三重県津市美里町北長野
細野城は伊勢国の国人、長野工藤氏の一族である細野氏の築城とされ、
東の城、中の城、西の城の三城から構成されています。
また細野氏が他の城に移った後、長野工藤氏が移り住んだことから
長野氏城跡とも呼ばれています。
国道163号、伊賀街道において長野川に架かる長野新橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/b6f39eeed051f8062d214ae67aca3c51.jpg)
長野新橋の少し東に城跡への登城口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/46f7745db209c4cefafa0660e700616c.jpg)
入口にある案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/497e3f2cda4e37ac222e2f2eefbc4772.jpg)
登城口から進んで行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/202f49161a68b4c8aa232d8177100c03.jpg)
見事な谷間を進むことになりワクワクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/d9affa33cab90a0cd53b38c3d82e38aa.jpg)
左手にそそり立つ崖。この上に中の城があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/28e5ba415ee3e622b8ba3a4d63770975.jpg)
右手にそそり立つ崖。この上に東の城があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/e4ea06080a3e51bf90e9001b264cc62a.jpg)
しばらく谷間を進むと東の城への取付きがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/42218ad0f1b21e89f3fcc4d4b2d5b639.jpg)
東の城への取付きにある堀切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/18e76f359981e87ee45069ed226e264b.jpg)
下から見上げるとさらに素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/defe39448c491582e6576644747e6f1b.jpg)
先程まで歩いていた谷間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/5888d7b1cdd55375cf9417aa27429f64.jpg)
進んできた方向に戻る形で東の城に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/2c79b3ddab3fd2cbf3bb730f420a8b1c.jpg)
東の城跡、段が重なる形で郭が形成されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/1a5aee13138ab62a5b00158f3226d917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/c455d169d279e23d02c906ea53d5c59e.jpg)
東の城の主郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/580c666bec819c1f4425cca28192e4b5.jpg)
それでは戻って西の城、中の城方面へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/48e9d91a22a44d1ba95c98109bf69865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/99c208e5da6eab4dae732a6dde10cb7e.jpg)
なんとなく緑の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/6969e60027ea7a93dd9f6b909b083361.jpg)
しばらく行くと左手に中の城への取付きがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/02f4e159a403e793799ad9d2d3d252c3.jpg)
取付きから登った場所に案内図がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/7f1f6f327a71c2d1d959ec7ddfb1b67f.jpg)
ただちょっと見えにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/e8b3048438cc710419b3816a631ef541.jpg)
堀切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/4a4925b5a9e2d21c6957589b90a049de.jpg)
堀切の近くに若干眺望がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/3ce95b070b20c2f0b58ba0b02dc86516.jpg)
中の城主郭前の堀切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b9/a3052114ac8faea886934e4e6ed0ecf5.jpg)
中の城主郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/19/a2b4051bacc760269fb163e5610ffff7.jpg)
中の城主郭の土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/c6cc22be5e585d6eedc80c09ae31b925.jpg)
中の城も段が重なる形で形成されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/e588f2b79e853612b3b8acaea4b56cd0.jpg)
郭を結ぶ土橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/7d7d8dadab6ea9ece4574cda36486cd2.jpg)
それでは戻って西の城方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/8941e0e5b7154396fe2936c8040e3b11.jpg)
谷間の終わりが西の城への取付きになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/850450b56595b89af1b8c8e021c84e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/77ae09631207cf92cc6298400319e4a3.jpg)
奥に見えるのが西の城の主郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/0646abedca097ca5940f7f8cc79d8e50.jpg)
西の城の主郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/e54c0c1ca49295319132e18d56ed6e51.jpg)
三つの城を渡り歩き、谷を利用したつくりは見所も多く非常に楽しめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます