三重県伊賀市菖蒲池
国道368号、上野名張バイパスから古山方面に折れてすぐにある池の近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/9c9439802d26d637199044f60a6341ba.jpg)
左の登りの道に入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/780cc91ecee11d070ccb1d0dfa34b2b9.jpg)
奥の道が上野名張バイパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/3526446726f5850ad634c4e3ce21d67f.jpg)
山に入ってすぐ振り返り、ここでコンクリート道が終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/16/3314923887421a48852f9ef17f3045c6.jpg)
山道は整備され歩きやすいですが、分かれ道も多かったので注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1c/5c11eeccd713cd355fbb8cbf545bac5b.jpg)
最後の分かれ道、左が龍王さま、右がお地蔵さまにつづきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/17587d8087b085bc0cad2a5aff7724d9.jpg)
まずは左側の道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2b/1bed70f762461df99716d1be9bfc26ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/5b5b7d69c0b7fcb5ef4f0e82c37a1206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/479bcffc75e4d04083ec3e6c57ccafee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/8d86ddcb68d5257605f101dd3cd1d812.jpg)
それでは龍王さまに参拝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/7c5b05c9b4126f78c53c8491f1b5a009.jpg)
それでは右側のお地蔵さま方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/5124482d0f1dee8a2f15ea3cc7c09258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/6854d1f2a86ef99939155b528ce9205f.jpg)
苧紬地蔵とよばれるのは昔、山姥(やまんば)がこの石のたもとで苧(糸)
を紡ぎ、里人に教えたという言い伝えがあるからとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/ee799ee9258a0ccf5fa689f8e07b41df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/0fc0472fde4b1d8ad819417e1b68397d.jpg)
近くにはお地蔵さまや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/dba0cf9fa1bdf9287ae2241918e808af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/610d5c4904b9733358aff02ceb5102e5.jpg)
線彫りの五輪塔があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/f28618c2d03643016aea076d56a3676c.jpg)
出来れば次は予野など花垣地区をお願いします。