三重県伊賀市荒木
荒木地区にある旧伊賀街道は磨崖仏が点在することで有名らしく
今回歩いてみることにしました。
須智荒木神社の駐車場にとめさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/c9c82d3607660fe0581cbd72d2b856e4.jpg)
まずは須智荒木神社にお参りしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/6a0fde8bb151695c8335074e8ff6c5b5.jpg)
大きな石灯籠が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/7845441ac30b79964d4e8f9fc5d62710.jpg)
近くにはかわいらしい池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/f7d42002de4c138de76ddb6521e276ac.jpg)
拝殿でお参りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/3a6ee00b251a600348d95c53113136e3.jpg)
拝殿左外にある鎮霊社をお参り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/363bb935becbdee047b4804b89407b07.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cf/8cbb81c5221a1aa339df85fb0743e901.jpg)
拝殿右外に出ると道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/f86c7a0f41c6104027b74fc3afba6ee7.jpg)
奥にある荒木大明神にお参り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/501b5bca9ed4bd3ff512c1eabce88df2.jpg)
それでは駐車場に戻って旧伊賀街道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/89b95db61855c78a928dba74f29482de.jpg)
駐車場から5分程で最初の石仏さまに出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/ce19c0a23ffc816c00e9c8adaac37410.jpg)
各石仏さまには案内板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/f2a038fdb01155e591d13b03f6a06c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/55cf5d63f7eb212e6c0c1f1bdea941a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/1bce37dc1843977ea79ed114020cdc6b.jpg)
街道からすこし離れた場所にいらっしゃる事も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/7840b4dc3f00ac1c832e02d50ed620a7.jpg)
途中、木々の間から服部川を挟んで、以前訪れた中ノ瀬磨崖仏が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ba/e608199f6e2eec6e709f23fb7247f699.jpg)
ちょっと分かりずらいですね。
道はきれいにされていて歩きやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/7db0e84e53a0f51ad944cc2d3d028c97.jpg)
街道下には服部川が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/54c835230d9cf5798b229b24f4701fd2.jpg)
ずっと川のせせらぎが聞こえるなか、車の走行音が定期的に聞こえてきて
不思議な雰囲気の空間になっています。
また石仏さま以外にも味のある景色が多くて楽しく歩くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/da591e45ddcccda403a7380d9f3d3e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/5151df4d8d1ae0dd126bd74f60b0a1a3.jpg)
最近仕入れた知識に「三尊形式」というものがあり
釈迦如来の場合は釈迦如来を中心に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/ff80c7df89a17ce2f4366f6ef4f3edfb.jpg)
脇侍に文殊菩薩と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/c397f37a3a758c5f5d5353788b60c793.jpg)
普賢菩薩を配するというものなのですが、釈迦如来と文殊菩薩は
見つけられたのに案内板があるのに普賢菩薩が見つけられませんでした。
なぜ?
また案内板がついていらっしゃらない方もいたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/c7bfe80bab13a81f9662985b6e0305ce.jpg)
もしかしたら他に見落とした方もいるかもしれません。
獣除けの柵が出てきたら終点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/48b554d8e8dc4c1ec0ef4779f552208d.jpg)
ゆっくり歩いて片道20~30分ぐらいでした。
楽しみながらのんびり歩ける素敵な散歩道です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます