三重県伊賀市高尾 尼ヶ岳(標高:957.6m)
梅雨明けで体と足の馴らしを兼ねて尼ヶ岳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/42c9d184aaa24627171765a259d262ad.jpg)
倉骨峠スタートで短時間で登ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/357d1a03a314a509a4cef09dbdcd5daf.jpg)
頂上すこし手前、今日も空の青さが気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/02936c549304d344245ab5ef70fbdb1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/bbf1bbe3b2f047782f2edcc747db90e0.jpg)
頂上が見えました。だいたい35分程で登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/a49af570324791fa6c79c8ba0589bef2.jpg)
今日も天気が良かったので頂上からの景色がよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d2/911246067141e8f10237b2ca213b638d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/2878cdeca1bbe78d2f0c7fdb96f81efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/8a2be542abe5efc96c35d3eb78d89de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/0d5c11acc84f019f547c8a1642486f5e.jpg)
外で気軽に楽しむためのボトル3本セットです。
左からお湯、コーヒープレス、アイスになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/2382f433b0d9835b316b2c72af2604be.jpg)
コーヒープレスにそのままお湯を入れるだけで珈琲が楽しめます。
そして液漏れしないのでコーヒーかすの片付けなしで帰れます。
それではアイスと珈琲でのんびり一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/37c18cad471cffa95ea990dfb72a9935.jpg)
尼ヶ岳の頂上はひらけた場所なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/66a986c0c1a8eae7e3d0a9f6d1634e49.jpg)
ひらけた空を眺めることができます。
寝転がったとき、ちょうど雲がなくなって空の青さを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/96e84c57181179f1c46b3e5d98220e08.jpg)
短時間で登れる分、遅く来ても頂上でゆっくりできました。
本日の耳のお供:「<音泉> ファンタジア・リビルド エンデと理乃の「愛した世界を紡ぐラジオ」 第23回(2021年7月20日配信)」
:「<音泉> かかずゆみの超輝け!やまと魂!! 第911回(2021年7月20日配信)」
:「<音泉> 死神坊ちゃんと黒メイド 坊ちゃんとアリスとラジオ 第2回(2021年7月16日配信)」
:「<音泉> かかずゆみの超輝け!やまと魂!! 第911回(2021年7月20日配信)」
:「<音泉> 死神坊ちゃんと黒メイド 坊ちゃんとアリスとラジオ 第2回(2021年7月16日配信)」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます