はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

チップスメーカー

2010-09-14 15:43:49 | 日々あれこれ
半年くらい前に、“おっこれいいじゃん!”と思って買ったのに、使わずに、
棚の中にしまわれてしまっていた、“チップスメーカー”を、やっとこさ取り出して、
使ってみた。

じゃがいも(さつまいもでも、かぼちゃでも、何でもいいんだけど)をスライスし、
シリコンのものに立ててはさみ、電子レンジで加熱。
待つこと7~8分で、チップスが完成。



揚げてもいないし、じゃがいも純度100%なので、軽く塩をふって
(ふらなくても、とても甘くておいしかったんだけど)
食べた。
おぉ~とってもへるしぃ~
これは、ポテチ系のおやつが食べたくなった時に、活躍してくれそうだ。

それに、れんこんとか、根菜類を、チップスにして、砕いてサラダの上にのせてもいいし。
なんとなく、活用できそうで嬉しいかも(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽譜探しはどうやって?

2010-09-14 15:21:16 | マンドリン
昨日、半年に1回(だそうだ)の発表会が終ったので、次の発表会は
何の曲を弾きたいかなぁ?と、楽譜探しを始めた。

今回は、発表会が開催されること自体、間際まで知らなかったので、
教則本に載っている曲で済ませてしまった^^;
というか、まだ初心者の域を出ていないので、難しい曲は選べないし、
かといって、簡単な曲で弾きたい曲ってのは、すぐには思いつかなかったから、
マンドリンを始めるきっかけになった曲にしよう~と、とっさにひらめいた曲にしたのだった。

でも、間違える心配がなく安心して弾ける曲ってのもいいけれど、
やっぱり、半年かけて練習するなら、ちょっと難しいかもしれないけれど・・・と、
少しチャレンジする意欲を掻き立ててくれる、好きな曲がいいと思う。
難しすぎてもいけない、簡単(無難)すぎてもいけない、もちろん、とても弾きたくなる好きな曲
でなければいけない・・・と、判断は難しいのである。

しかも、マンドリンの楽譜って、そうそう売っていない。
本屋さんに行っても、ピアノ、ギター・・・何故かウクレレの楽譜はたくさんあるのに、
マンドリンは、大抵1冊もない(涙)

今持っている楽譜集は、大阪で買ったのだけれど、楽譜を重点的においている本屋さんになら、多少はある。

もちろんネットで買うという手もある。
ただし・・・譜面を見てみなければ、私にでも弾けそうか?って判断はできないので、
タイトルだけ見て買うってのは、かなり勇気が要る。

楽譜配信サイトでも、マンドリンの楽譜は、なかなかない^^;

カタリ・カタリ とか、平原綾香さんの「ノクターン」なんぞの楽譜が欲しいなぁ
とか思いつつも、マンドリン用のはないので、ピアノ用でもいいかな(いいと先生は言ってた)と思いつつも、
マンドリンで出せない音が、楽譜に含まれていると、弾けないのでダメ~って
ことになってしまうので、やっぱり、楽譜は見てから、買うかどうかを決めたい。

もちろん、無料でダウンロードさせてくれるところなら、いいんだけど、
そうそう甘くはない。

みんな、どーやって楽譜を手に入れているのかなぁ?

今度、大きな本屋さん(ってどこにあるんだろ?)を探して、楽譜コーナーで
せっせと物色して、使えそうなのを、数冊ゲットしてこようかな。

フォークソングとか、ポップスの楽譜集なら持ってるから、いっそその中から
選ぶっていう遊び心があってもいいかも~?とか思ったり^^;

先生は、
「楽譜がない人は、言ってくださいね」と言ってくださってたんだけど・・・
先生にもらっちゃうと、絶対その曲を弾かなくちゃいけない事態に追い込まれそうで(苦笑)

やっぱり弾けないから他の曲にしよう~という逃げ道を確保しておきたい私は、
やっぱし甘いのかなぁ?
もっと、自分を追い込まなくちゃいけないのかなぁ?

しばらくは、いろんな楽譜を物色して、いろんな曲弾いて遊んで(いや、練習だ(^^ゞ)
してみよう~っと

下期のレッスンの始まりまで、1ヶ月くらい猶予はあるので、
このところ、同じ曲ばっかり弾いていたから、いろんな曲と戯れよう~と思っている(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする