はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

指先の怪我要注意

2011-05-16 13:20:08 | マンドリン
毎日マンドリンを弾きたいから、特に左手の指先の怪我はしないようにと、
気をつけるようになった。

怪我しちゃうと、治るまで練習できないもんね^^;

料理をする時、サトイモの皮をむいていると、つるんと手がすべり、
包丁で、左手の親指の先端をぐさっと切ってしまうことは、
私には、割とよくあることなのだ^^;

あ~また、やってしまった~と、以前は思っていたのに、
最近は、“あ~親指でよかった”と思う私が居る(苦笑)

確かに痛いけれど、左手の親指は、とりあえずは、演奏には関係ないもんね^^;

切らないように気をつけなくちゃいけないんだけど、
弦を押さえる指と、ピックを持つ指だけは、怪我したくないなぁと、
強く思う、この頃なのであった

ピアノを弾く人なら、どの指でも怪我しちゃいけないから、
さらに注意深く生活しなくちゃいけないんだろうな・・・なんて思う。

おっちょこちょいの私には、結構難題だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉離れの応急処置

2011-05-16 12:34:02 | 日々あれこれ
軽い肉離れなら、経験があるかもしれないが、歩くのが大変なほどの肉離れは
経験したことがない。

相方さんは、運動習慣がない。
学生時代は、スポーツマンだった・・・らしいし、7~8年前までは、スキーへ
出かけたり、テニスをして遊んでいたので、時々は身体を動かす機会があった。
ところが、近年、全く動こうともしないので、健康のためには、少し運動した方が
いいのになぁ~と気になっていた。

本人も気になっていたらしく、少し前、「テニスする」と言い始め、ラケット、靴、ウェア
など買い揃え、昨日、初めて出かけることにした。

私は、なんとなく、嫌な予感というか、心配になり、
「アキレス腱切って、救急車で運ばれるなんて、嫌だからね~。ちゃんとストレッチ
してからしてね」と、念押しした。

ところが、帰宅予定時刻のかなり前、帰ってきたので、へ?と思ったら、
嫌な予感的中だったようで、お医者さんの診断は「ふくらはぎ肉離れ」だった^^;

まともに歩くこともままならないようで、病院へ行った際、湿布をしていったのだけれど、
「湿布なんかよりは、アイシングがいい」と、言われた。

とにかく、肉離れした当日は、氷で冷やす。
アルコールはダメ(当たり前だろうけど^^;)

いためた部分を伸ばすような動きはしない。(痛みがとれるまで)
痛みがなくなったら、今度はストレッチを念入りにして、伸ばすことが重要だと。

どれくらいの日数で、痛みが取れるのか?よくわからないけど、
先生は3日って言われてた。
ネットで調べたら、2~3週間って書いてあったんだけどな。。^^;
ま、症状の程度によるのだろうけど。

今日は、仕事休むかも・・・と、昨夜言ってたけど、朝には「とりあえず行ってくる」と
出かける気持ちになる程度には、痛みはおさまったのだろうか。

家の中で、動きたくないもので、「あれ取って」とか、
要求が多いのには、ちょっと参るので、早く治って欲しいなぁと思う(^^ゞ

また、テニスしたいっていう気持ちになってくれるかなぁ?^^;;ってのも気になるけど。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする