はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

竹内まりやさんの「人生の扉」

2011-05-30 15:30:44 | 日々あれこれ
昨日、楽団の団長さんの車に乗せていただいていて、かかっていた竹内まりやの曲を聴いていた。
流れていた曲が、ふと気になったので、
「これなんて曲ですか?」と聞いてみると、
「人生の扉。この詩が、またいいんよ」と、少しボリュームをあげてくださった。

そうそう、詩がいいと、よく聞く曲だっけ^^と思い出したところで、間奏が流れてきた。

ん?これって、マンドリンじゃない?と驚きつつ、隣を向くと、
隣に居た人も、同じように思ったのか、私と同じように驚いた顔で、
顔を見合わせてしまった。
その時、既に、団長さんと他の方が、別の話をされていたので、
「マンドリンですよね?」という言葉は、無言の中に消えていったのだけれど、
聞き間違いじゃないとすれば、マンドリンだ~と思う^^;(違ったら・・どうしよ^^;)

間奏にいきなり登場するなんて、いいじゃん~♪と、ちょっと嬉しくなった。

より多くの人が、マンドリンの音色に触れる機会が増えるってことだもんね。

でも、あまり楽器に興味がない人は、“あ~この音色きれい。何の楽器だろ?”という
発想には至らないみたいなんだけど(^^ゞ

詩も含めて、じっくり聞いてみよう~と思っている(^-^)
でも、詩がいいな~と実感するには、もう少し年齢が足りないかな(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交歓演奏会楽しんできました^^

2011-05-30 13:08:45 | マンドリン
昨日、台風で、風雨が激しい中、広島市の沼田公民館というところで開催された、
第30回広島マンドリン交歓演奏会へ行ってきました^^。

弾きに&聞きに

朝6時45分、、雨の中、自分よりもマンドリンを濡れないように気遣いつつ、
駅へ急ぐ。
東福山駅に着いたら、団長さんが待っていてくださった。
「電車が遅れるかと心配したけど、着いてよかった」と。

いつものことながら、心遣いには、心温まる(^^)

乗せてもらって、会場へ向かう。
同乗の人が、「あ~楽譜忘れました~」って言うので、
途中他の団員さんたちと合流したSAで、同じパートの人から、楽譜を借りて、
途中、寄ったコンビニでコピーさせてもらってから、会場へ向かうという、
ぷちアクシデントつき。

アクシデントといえば・・・もう1つ。
SAで、雨の中、車に乗ろうとしたら、ドアの横に、小さい茶封筒が落ちていた。
あまり濡れてなかったので、
「お金だったりして~」なんて冗談を言いつつ拾うと、お金だった
マジぃ~????って思いつつ、中を見ると、手紙みたいなのが同封されていたので、
うろたえつつも、サービスカウンターに預けに走る。

カウンターでは、「取得者のお名前と連絡先を・・・。少しお待ちいただけますか?」なんて言われたので、
「あの、急ぎますので、お預けしますから、よろしくお願いします」と、立ち去る。

内心、ちょっちもったいない?(^^ゞな~んて思いつつも、
いいことしたかな^^と、少しうれしくなる。

今日は、雨だけど、何かいいことありそうな予感(^-^)みたいな感じで。

でも、落とした人は、どこで落としたかもわからないので、あきらめちゃったかも
しれないなぁ・・・あきらめないで、サービスカウンターに行ってくれていると
いいんだけど。。

と、余談はさておき、会場に入ると、まず、楽屋で軽く練習。
そのあと、リハーサルの準備がやってきて、あわただしく、ステージへ。
割り振られた時間は10分だったのかな?部分的にしか練習できず、
え~これだけ??という名残惜しさで、楽屋に戻る。
再び練習していると、「予定より早いですが、合同練習です」と呼びにこられたので、
再び、ステージへ。。というか、すごく人が多くて、ひしめきあって、弾けば、
隣の人と腕が触れ合う距離で、密集してリハーサル。
とりあえず、通しで1回ずつ。

え~、もう終わり??

あわてつつも、楽屋へ戻り、お昼ご飯タイム~。
割と、ゆっくり、しゃべりながら、お昼を過ごし、少し練習して本番開始を迎える。

私たちは、3番目の演奏だったので、裏から入場するみたいだった。
偶数番目だったら、客席横からの入場なので、自分たちの前に演奏するチームの
演奏も聴くことができたのだろうけど、裏から入場ということで、
自分たちの前の、TOMOマンドリーノさんの演奏は、残念ながら聴くことが
できなかったうぅ、残念。

さて、順番が来て、演奏~。
やや緊張しつつも、会場のみなさんが、とても素敵に合奏してくださったので、
伴奏をしているという気持ちになれ、緊張から開放されて、楽しく弾くことができました^^。
音楽を通じて、名前も知らない方々と1つになれるっていうのは、とても素晴らしいなと
感じつつ。
終わったあと、みんなで、「弾いてて、気持ちよかったね~」って語り合えたほどに、
会場の方々の合奏に感動をもらったのかもしれない。

演奏後、楽器を置き、大急ぎで会場に戻る。
最後の団体さんまで、素敵~とか、低音が心地いい~とか、すご~い上手~とか
思いつつ聞き惚れていた。

楽団ごとに、選曲も含め、カラーが出てるなぁってのも、おもしろい。
同じ曲を演奏されても、編曲が違うと、かなりイメージが違うし。

すべての楽団の演奏が終わったら、また慌てて楽屋へ戻り、調弦して、
合同演奏のため会場に戻る。
なんて慌しいの~と思いつつも、初対面の方と席を並べて、演奏でき、
終わったら、「お疲れ様でした~楽しかったですね」なんて言葉を交わし、
充実感と楽しかった満足感で、会場を後にした。

団長さんの車の後部座席で、うとうとしつつ

ちなみに、私は、車の中で、滅多に寝ない。
運転してもらっている人に悪いからというのがその理由なのだけれど、
ごくたまに、相方さんの車でどうしても眠い場合は、「ごめん寝るね」とお断りをして、
眠る・・・ことが、年に1度あるかないかって感じなのだ。。
なのに・・・団長さんの車で寝てしまうなんて~なんて大胆なんだ、私
と、我ながら驚いたのだけれど、たぶん、余程疲れていたのもあるし、
楽団に入れていただいて1年が過ぎ、自分でも気づかないうちに、だんだん、
素が出せるようになっているのかも。

ちなみに、交歓会、来年は幹事役の順番が回ってくるらしく、福山開催になるのだそうだ。
あれこれ大変かもしれないけれど、少しでもお手伝いができるといいなと、楽しみにしている。

今日は、昨日録音したものを編集して1枚のCDに焼き、聞きながら、家のこと
している^^。
(CDにおとして~とお願いされたので、その確認も兼ねて)
聞けなかった、TOMOマンドリーノさんの演奏と、録音ボタンを押しそこなった合同演奏は残念ながら、ないのだけれど^^;

音楽の力はすごいなって思う。
笑顔が増えたり、元気をもらえたり、人と仲良くなれたり。

いつまでも弾き続けられますように・・・と、祈りつつ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする