発表会が終わると、“次の発表会では何を弾きたいかなぁ~?”と、曲探し(楽譜探し)が始まる。
今まで選んできた曲は、内部発表会用ということもあり、ピアノ用の楽譜だったり、
マンドリン以外の楽器用の楽譜ばかりだった。
でも、今度は、3月に内部発表会があった後、6月に、門下生が一堂に集まる発表会も控えているので、
それも視野に入れて、選ぶ必要があるような気がしている。
3月と6月…別の選曲をするというのもアリなのかもしれないけれど、たぶん、同じにしておいた方が、
いいのだろうという気がするから。
でも、ある人は、内部発表会は身内ばかりのようなものだから、少し難しい曲にチャレンジしてもいいけど、
発表会は、難しい曲にチャレンジというよりは、上手に弾くことを追求できそうなくらいの、
あまり難しくなさすぎる曲の方がいいんじゃ?と言ってた。
…そのあたりの判断は難しいところだ…と思う。
半年間に、少しは上達できると思うし、その見極めは、難しいような気がする^^;
でも、マンドリン用の楽譜で、曲探しをする方がいいのかな?と思うと、まず頭に浮かんだのは、
『舞い落ちてきた天使』という曲だった。
で、さっそく、その楽譜が入った本を注文したら、今日届いた(^-^)

嬉しいぃ~~。早速弾いてみた。
んん~、♭が2個ついてるし、ポジション移動もちゃんとしなくちゃ~いけないけれど、
練習すれば、ある程度は、弾けるようになるような気がして、やる気が出てきた(^-^)
あと、弾いてみたい曲が2つあって、
『ナタ愛のテーマ』と、『カタリ・カタリ』。
両方とも、マンドリン以外の楽譜なら、すでに入手済み。
どうしても、弾きたい~というのなら、先生に相談すれば、入手可能なのだろうと思う。
ただ、入手してもらったら、その後、“やっぱりこっちの曲が弾きたい”なんて思う曲が現れても、
変更することはできないかもしれないし(汗)。
もう少し、自分で探してみて、で、平行して、あれこれ弾いて、心が固まるのを待とう~と思っている^^。
でも、「舞い落ちてきた天使」は、前回の発表会でも、誰か弾いてる人がいらっしゃったので、
決めるなら、早めにしないと、かぶっちゃうと、弾けなくなっちゃうもんね^^;という不安もある。
弾いてみたい曲はたくさんあるんだけど、弾いてみると、難しすぎて弾けそうにないって曲が
多いんですよね^^;と、先日、食事会の際に、先生の隣に座る時間があって、そうつぶやいたら、
「そんなことはないでしょう~」
って言ってもらったので、頑張ってチャレンジするのだ~♪という気分にはなっているのだ(^^ゞ
しかし…私が、弾いてみたいな~と思う曲って、何故か、♭のつく曲ばっかし^^;
性格暗いのか?(~~;
いやはや、暗いという自覚はあるんだけど(笑)
今まで選んできた曲は、内部発表会用ということもあり、ピアノ用の楽譜だったり、
マンドリン以外の楽器用の楽譜ばかりだった。
でも、今度は、3月に内部発表会があった後、6月に、門下生が一堂に集まる発表会も控えているので、
それも視野に入れて、選ぶ必要があるような気がしている。
3月と6月…別の選曲をするというのもアリなのかもしれないけれど、たぶん、同じにしておいた方が、
いいのだろうという気がするから。
でも、ある人は、内部発表会は身内ばかりのようなものだから、少し難しい曲にチャレンジしてもいいけど、
発表会は、難しい曲にチャレンジというよりは、上手に弾くことを追求できそうなくらいの、
あまり難しくなさすぎる曲の方がいいんじゃ?と言ってた。
…そのあたりの判断は難しいところだ…と思う。
半年間に、少しは上達できると思うし、その見極めは、難しいような気がする^^;
でも、マンドリン用の楽譜で、曲探しをする方がいいのかな?と思うと、まず頭に浮かんだのは、
『舞い落ちてきた天使』という曲だった。
で、さっそく、その楽譜が入った本を注文したら、今日届いた(^-^)

嬉しいぃ~~。早速弾いてみた。
んん~、♭が2個ついてるし、ポジション移動もちゃんとしなくちゃ~いけないけれど、
練習すれば、ある程度は、弾けるようになるような気がして、やる気が出てきた(^-^)
あと、弾いてみたい曲が2つあって、
『ナタ愛のテーマ』と、『カタリ・カタリ』。
両方とも、マンドリン以外の楽譜なら、すでに入手済み。
どうしても、弾きたい~というのなら、先生に相談すれば、入手可能なのだろうと思う。
ただ、入手してもらったら、その後、“やっぱりこっちの曲が弾きたい”なんて思う曲が現れても、
変更することはできないかもしれないし(汗)。
もう少し、自分で探してみて、で、平行して、あれこれ弾いて、心が固まるのを待とう~と思っている^^。
でも、「舞い落ちてきた天使」は、前回の発表会でも、誰か弾いてる人がいらっしゃったので、
決めるなら、早めにしないと、かぶっちゃうと、弾けなくなっちゃうもんね^^;という不安もある。
弾いてみたい曲はたくさんあるんだけど、弾いてみると、難しすぎて弾けそうにないって曲が
多いんですよね^^;と、先日、食事会の際に、先生の隣に座る時間があって、そうつぶやいたら、
「そんなことはないでしょう~」
って言ってもらったので、頑張ってチャレンジするのだ~♪という気分にはなっているのだ(^^ゞ
しかし…私が、弾いてみたいな~と思う曲って、何故か、♭のつく曲ばっかし^^;
性格暗いのか?(~~;
いやはや、暗いという自覚はあるんだけど(笑)
『舞い落ちてきた天使』
ゆったりと心のゆりかご的な雰囲気の心地よい曲ですね。 会場のみんなを陶酔の域にきっと導かれることでしょう。 楽しみにさせて頂きます。
『カタリ・カタリ』
非情な女性との失恋の歌 でしたかね。
でも、その曲の調べは、とても美しくマンドリン演奏にピッタリと、私は思います。
『ナタ愛のテーマ』
この曲を耳にしたことはまだないように思います。 演奏の候補曲に選ばれようとしておられるので、これまた素晴らしい曲なのでしょうね。
いずれにしても、練習に励まれまして、心地よい音色を聞かせて下さるようお願いしておきます。
まずは失敗しないで弾けるように、少しは聞き苦しくないように弾けるように、練習に励もう~と思います^^;
ナタ愛のテーマは、ニューシネマパラダイスの愛のテーマといえば、ご存知でしょうか^^。