はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

明日は久々のレッスン日

2009-03-21 23:48:47 | マンドリン
そして、明日は、今の先生に教えてもらう最後の日

最後のレッスン日には、“上達したなぁ”って思ってもらいたくて、
せっせと練習に励むつもりだったんだけれど・・・
病気になっちゃった、“逆流性食道炎”は、胃を圧迫するような
前かがみの姿勢は、よろしくないということもあり、やや練習の頻度が、
以前に比べて減り気味だったから、上手にはなれてないような気がする

まぁ・・・そんなにすぐ上達するわけはないかもしれないので、
地道に練習していくしかないのだけれど。

明日は、いいレッスン・・・にしたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるべくたくさん食べる昼食

2009-03-20 16:13:56 | 逆流性食道炎
逆流性食道炎の症状も、少しずつ良くなってきている。
食事に気をつけているおかげかも

1ヶ月くらいは、かなり1回の食事の量が減ってたので、
胃が小さくなってしまう・・・のも気になるから、
お昼ごはん、家で食べるときは、様子を見つつ、なるべくたくさん
食べるように心がけているこの頃。

ちなみに、今日のお昼ご飯は・・・

バナナ+ヨーグルトかけ
冷奴
納豆+山芋すりおろしたの
菓子パン3分の1
牛乳

かなりお腹一杯
しかも栄養偏ってるし

お腹一杯食べると、少し、喉の違和感が強くなるのだけれど、
2~3時間すると、違和感もマシになってくる・・・ということが、
最近少しずつわかってきているので、そう心配になることもない。

夜は、とにかく、消化のいいものを、少しだけ・・・がいいということ
なので(眠るときには、胃の中をなるべくからっぽに近くしておく
方がいいようなので)夜は、白身魚と消化のいい野菜の雑炊と決めて
いるので、一番自由に“この食べ物大丈夫かな?”と試せるのが
お昼かもしれない。

仕事に行く日や、予定がある時は、しんどくなるのが怖いから、
チャレンジせずに、消化のいいものを少しだけ・・・という食事に
しているのだけれど。

それでも、だいぶ、食べられるものも増えてきたし、量も増えてきたのは
嬉しい限り。

そろそろ、友達とランチ~なども、行けるかなぁ
でも、うどん・そば・雑炊・焼き魚定食くらいしか無理か
そんなんじゃぁ~、友達が嫌がるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の前をタヌキが・・

2009-03-19 22:49:55 | 日々あれこれ
今日、お仕事帰りに、お買い物して、自宅までの道のり、
家の近くまで来たところで、車の前を、タヌキがゆるゆるっと
スローモーションのようによぎった。
あれは、犬でも猫でもイタチでもない。あの丸みを帯びた体と尻尾は
タヌキに間違いない

冬が終わり、春になる今頃の時期は、動物さんたちが活動を始める
からなのか?道路で車にひかれ、死んでいるのをよく見かける。
悲しいことだ・・・と思う。
動物さんたちの住処を切り開いて、住むところを作ったのだから、
申し訳ないような気もしてしまう。
うまく共存できるようにできればいいのだろうけれど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月ヶ瀬梅林

2009-03-18 20:49:26 | 旅・遊び♪
ぽかぽか陽気だったので、月ヶ瀬梅林に行ってきました。
HPでは、丁度満開ってことになっていたので。
もちろん花粉と黄砂対策に、マスクはしっかりとして。



普通の梅は、満開を少し過ぎて、はらはらと花びらが散っているところだった。
でも、お天気がいいので、とても心地よく、歩いていると、汗ばむほどの陽気
だった



月ヶ瀬の中では、私のお気に入りのエリアがあって、しだれ梅ばかりが、
まとまってたくさん植えられているところ。
しだれ梅は、他の梅に比べ、咲くのが若干遅いようで(桜もそうだけど)、
きっと丁度満開くらいで綺麗なんじゃないかなぁという、期待は見事的中して、
とても綺麗なしだれ梅の間に座って、しばらく、ぼぉ~~~っと眺めていた。



とってもHappyなひととき

帰り、たくさん並んでいるお店で、肉厚で、朝とれたばかりの
しいたけを買って帰った
お買い得な上に、とても美味しかった(既に食べている私

ほどよく歩いて、少し汗ばんでいたので、帰り、お気に入りの日帰り温泉
「島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯」へ立ち寄って、これまた露天風呂で
心地よい時間を過ごして帰ってきた。

今日は、久々に、極楽の休日。あ~しあわせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆流性食道炎になって気付いたこと

2009-03-18 09:52:24 | 逆流性食道炎
最近、意識的に、よく噛んで食べるようになった。
以前は、殆ど噛んでなかったんだな~って思う。
味付けも薄くなって、食材そのものの味わいが、とてもよくわかるようになった。
(味付けが濃いものも消化に悪いのだそうだ)
大地の恵み、太陽の恵み・・・みたいなものを感じつつ、食べていると、
とても幸せな気持ちになる。

食べられることのありがたみというか、喜びみたいなものを
知ることができたのは、病気の副産物というか、よかったところなのかもしれない。

病気になって、4~5kg痩せた。
でも、友人や、仕事関係の人に会う機会があっても、気付かない程度のようで、
自分では、かなりげっそりしちゃったかな?と危惧していたのだけれど、
人から見るとあまり変化はなさそう(^-^)
って、気を使われてるだけだったりして

で、痩せて、少し靴が緩くなった。
先日、久々に買ったパンプスは、1サイズ小さいもの。
その靴のメーカーが、少し大きめなのだろうと思っていたのだけれど、
家にあった靴をあれこれ履いてみて、気付いた。
なんか、ちょっとぶかぶか気味かも
これ以上痩せると、洋服も靴も、サイズが合わなくなっちゃって、
お金かかっちゃうから、いい加減、そろそろ、痩せるのもおしまいに
したいところです^^;

つけはじめた、食事&症状&体重日記によると、2週間くらいは、
体重の目立った下降もないので、そろそろ収束してくれるんじゃ
ないかなぁと思っている。

油断して、食べ過ぎたりして、その後、またぶり返して食べられなくなる・・・
なんてことだけは、避けたいところである

健康だったときには、あまり気付かないことだけれど、
やっぱし、健康第一でしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目下の悩みは便秘^^;

2009-03-18 09:15:35 | 逆流性食道炎
逆流性食道炎の症状も、とりあえず治まりつつあるのか、
症状のペースというか感覚に、自分が慣れただけなのか、
わからないけれど、少しずつ、食べられるようになってきた
消化のいいもの・・・限定だけれど。

繊維を多く含むものを食べないと、すぐ便秘になってしまう私は、
この病気になるまでは、玄米を食べることで、便秘を克服していた。
なのに、繊維の多い、玄米、ごぼう、さつまいも、れんこん・・・などなどは、
消化が悪いらしいので、食べられない
予想はできたことだけれど、かなり便秘に苦しめられているこの頃。

水溶性の繊維を含む、飲み物に頼るしかないのかなぁ(薬は嫌なので)と、
スーパーの飲み物コーナーで、あれこれ物色しているこの頃。
一番刺激が少なく飲めそうなのは、“ダカラ”。
でも、他にもっといいのはないかなぁと、さらに物色は続く

ま、便秘に気持ちがいくようになったぶん、逆流性食道炎の症状がマシに
なってきたという証しなのかもしれないけれど

あ~~~サツマイモ、食べたいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近本読んでないな

2009-03-15 15:50:26 | 日々あれこれ
最近、本、全然読んでないな・・・と、ふと思った。

何故だろう?

逆流性食道炎になっちゃって、体調の様子に、興味がいっちゃってるから?
・・・たぶん、それもある。
お仕事が急に入ってきちゃって、それでいっぱいいっぱいになっちゃってたから?
・・・うん、それもある。
来年度、町内会の役員をしなくちゃいけなくなって、最初の仕事が
“町内のお花見の企画”で、面倒な案内を作ったり、参加者の確認など、
私がとても苦手とするところの、用事をたくさんしなくちゃいけなかったから?
・・・ん、それもある。
漢字ナンクロ本にハマって、夢中になってそればかりしていたから?
・・・ん~これが、一番大きいのかも

用は、本読んだり、映画見たりして、“いろんなこと感じたい”という
欲求にフタがされちゃって、日常生活に追われてたってことなのだろうか
ちょっとは、心が豊かになれる生活に切り替えなくちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキフライもどき(^-^)

2009-03-14 09:37:52 | 逆流性食道炎
逆流性食道炎になって、“食べられないもの”が多く、
何が食べられるのかを模索して、試行錯誤している日々が、
まだ続いています。
それでも、栄養素はきちんと取らないと、さらに身体がダメージ
受けちゃいそうだから

昨日のお昼は、“ししゃも4匹”食べて、そのあと寝る前くらいまで
苦しんでいた
白身魚が大丈夫だから、きっと大丈夫だと思ったんだけど…
よく見ると、“控えておきましょう”リストに、『魚卵』って書いてあるやん
なんで、鶏の卵は大丈夫なのに、魚卵はダメなのよぉ~~~
などと思っても、後の祭り。
ま、チャレンジしてみて、ダメだとわかっただけでも、よかったのかも
しれないけれど←負け惜しみ。

昨夜、カキフライもどきを作ってみた。
油で揚げないで、焼いて火を通したもの。
十分、カキフライの気分は味わえたし、口に入りきらないほどの
大きなカキをほおばっていると、それだけで幸せな気持ちになれた
これは、カキと焼いたパンを食べているような感じだから、
きっと大丈夫に違いないとは思っていたけれど、予想通り大丈夫だったので、
とても幸せ
やっぱり、食事は、気持ち的な満足がとてもとても大事なんだって痛感した。

最近は、食べられるものも少ないし、食費もかからなくなっているから、
ささやかに、いつもより高級な食材を買うことで、
満足している傾向にあるのかも
豆腐とか、納豆とか、醤油とか、白身魚とか・・・ま~しれてるけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイヒールは何センチ以上?

2009-03-12 23:45:40 | 日々あれこれ
今日、とても久しぶりに、6cmヒールのパンプスを履いた
長年、ペタンコな靴しか履いてなかったので、私にしては、
かなりのハイヒール感だった
足が、靴擦れ寸前で帰宅し、早速足のマッサージ

で、ふと気になった、ハイヒールの定義って、何センチ以上なんだろう?
私にとっては、6cmでも、十分ハイヒールなんだけど

調べてみたけど、明快な答えは見つからず、“7cm?”という感じがした。

足が一番綺麗に見える高さということで、6cmを選んだのだけれど、
私には、それくらいが、おそらく限界
昔は、よく、こんな高さの靴で、うろうろ歩き回れてたものだ・・と、
改めて、自分の年齢を実感しちゃった今日だったのでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事日記

2009-03-12 11:43:00 | 逆流性食道炎
先日病院行った時、
「調子を見ながら、よさそうだったら、薬を抜いて、調節して」
と言われたんだけれど、飲んでいる薬は2種類で、
1つは、朝晩の2回、もう1つは、毎食後の3回飲んでいる。
どうやって減らすといいんだろう?と悩んだので、
食事日記をつけ始めた。
何食べたか、調子はどうか、薬は飲んだか・・・みたいな内容のメモ書き。
ついでに、体重
細かく、どういう食べ物が良くて、どういう食べ物が良くないのか、
ちゃんと把握したいから。

最近、りんごが大丈夫だとわかったので、とても嬉しい(^-^)
今の私の、甘いもの・・・というか、おやつ感覚なのは、
バナナ、バニラアイス、ヨーグルトくらいだったから。
リンゴが加わって、大満足(^-^)

繊維の多い食べ物は、消化によくないので、ダメ・・・なので、
さつまいも、ごぼうなど、繊維の多いものは止めているんだけど、
目下の課題は・・・便秘しちゃうこと
水溶性食物繊維でも飲むしかないのかなぁ。

ま~、食べ物が、身体にとって、こんなに大事なんだと気付けただけでも、
よしとしなくては

今日は、午後、お仕事で大阪へ。
でも、会食は断って、まっすぐ帰宅
なんて、悲しいんだぁ~~~~~~~~~~。と、叫んで、あぁすっきり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする