行列が出来る「から揚げ屋さん」なるものも、最近ではプロが作った味として持て囃されているが、素人が作った味とどのように違うのだろう? ワシ自身は、揚げていると油を吸い込んで嫌になるが、それを除いたらそんなに変わらないと思うのだが、理由となればベタ~と仕上がって、下味がハッキリしない「から揚げ」と比較すると、これは勝負にならないような気がする。
起こり易い問題点を解消させるべく、スパイシーなタレ作りを重視した上で、二種類の油温でルールに従っての二度揚げは、丁寧にプロの味に対抗したい。まずは、鶏モモ肉と、日本食研のから揚げ粉を用意して頂くところからスタート。いつもながら、未知のブレンドに期待して分量は少なめとだけ記す方針で、揚げ方はNHKの「ためしてガッテン」を参考にした。
■鶏から揚げの浸けダレ
・まずは塩麹
☆ニンニク(すり下ろし)
☆生姜汁
☆酒
☆ブラックペッパー
☆五香粉
・日本食研から揚げ粉
■鶏から揚げの作り方
・鶏肉を適当な大きさに切る。
・ジプロックなどの袋で、鶏肉を塩麹で半日漬け込む。
・鶏肉に☆印をあわせた浸けダレが沁み込むように揉み込む。
・から揚げ粉にまぶして、大きさにもよるが170度の油で1分30秒ほど揚げる。
・取り出してバットの上で約4分休ませる。
・二度揚げも180度の油で約30秒揚げてカラッとさせる。
起こり易い問題点を解消させるべく、スパイシーなタレ作りを重視した上で、二種類の油温でルールに従っての二度揚げは、丁寧にプロの味に対抗したい。まずは、鶏モモ肉と、日本食研のから揚げ粉を用意して頂くところからスタート。いつもながら、未知のブレンドに期待して分量は少なめとだけ記す方針で、揚げ方はNHKの「ためしてガッテン」を参考にした。
■鶏から揚げの浸けダレ
・まずは塩麹
☆ニンニク(すり下ろし)
☆生姜汁
☆酒
☆ブラックペッパー
☆五香粉
・日本食研から揚げ粉
■鶏から揚げの作り方
・鶏肉を適当な大きさに切る。
・ジプロックなどの袋で、鶏肉を塩麹で半日漬け込む。
・鶏肉に☆印をあわせた浸けダレが沁み込むように揉み込む。
・から揚げ粉にまぶして、大きさにもよるが170度の油で1分30秒ほど揚げる。
・取り出してバットの上で約4分休ませる。
・二度揚げも180度の油で約30秒揚げてカラッとさせる。
・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・
こちらは小エビのから揚げ・・・・。
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
イイネ
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
イイネ
覚
さめておいしいジューシーなから揚げ。
塩麹が出てくる前は生姜ニンニクでした。
二度揚げ…してないしてないです。
ぜひチャレンジします。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
ん~「一番陰気」・・・? 解りました「一番人気」ですねぇ~(笑)
塩麹も、生姜・ニンニクも貪欲に試したいと思った次第で、
二度揚げは、絶対に有効なんですよね・・・中はジューシーで、外はカラッとです。
油の温度に変化をつけるのも有効ですよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
最近は企業が出している『〜のたれ、〜のもと』なるものは優れものですよね。
油の温度を代えて二度揚げするところなんかは、流石♪炎クリさんって感じですo(^o^)o
我が家の唐揚げは基本、鶏むね肉が主流です(^^;
最近はささみも多くなってきました。
粉末のレモンペッパーを使って焼いたり、揚げたりすることが多いです(^з^)-☆
サクッとさせたいものは、もう1度揚げますが・・・油温を変えて~ってまではしたことありませんでした
サクッと感 見えますよ~
↓
使ったことないような具の春巻き!
どんな味・食感なのかな~って気になりました
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
ですよね? ~のたれ、~のもとは、プロのお味に近づいて来ましたね。
温度差をお褒め頂きましてありがとうです。
ムネ肉・ささ身にも塩麹が有効ですから、しっとりと揚がると思います。
粉末のレモンペッパーですか・・・勉強になります。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
チーママさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
多分、温度よりも二度揚げることが、重要かなと思いますし、
余分な油を落とすともいいますから、それを信じて・・・。
日本食研のから揚げ粉も、なかなかのものなんですよ。
春巻きは、まず麻婆春雨から試して頂いたら、提言させて頂いたことが、
実感できると思いますので・・・・是非!
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
から揚げ粉でも、やっぱり色々なんだしょうね
我が家のは、和風なので
から揚げ粉、この頃は使ってないだす
このから揚げ粉買ってみたくなっただす
ぷっちんだす
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
和風と言うことは、「竜田揚げ」風の片栗粉ってことでしょうね?
こちらのから揚げ粉は水で溶いて絡ませて使うタイプで、
味付けも結構な感じでお店のものと良く似ていますよ。
気が向いたら試してくださいね。
応援ぷっちん(^_-)-☆ありがとうです!