■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

オレンジ色の赤い奴 ~乾燥唐辛子づくりとぬか床の行方~

2019年09月16日 16時38分41秒 | 手づくり
唐辛子はお茄子の仲間で、収穫は9月~10月くらいだから、これからが最盛期となる感じだ。中南米が原産で大陸からの伝来ではないので、逆に日本からの秀吉朝鮮出兵時(文禄・慶長の役)に防寒用として携行した武士が、種を排泄したことで朝鮮に唐辛子が自生しだしたそうだ。



韓国で一番の売りの「赤いキムチ」の起源には、日本の武士が関わっているようなもので、それまでは水キムチの白い漬物だったと聞く。唐辛子は、独特のクセになるカプサイシンの辛味が含まれており、料理を引き立てる調味料として、ビタミンAやCの栄養素が含まれ、食欲や血行を促進させる働きがある。





唐辛子が熟して赤くなり、怒ったように実が天を指したときに収穫したものを、自分で天日干しして乾燥させ、乾燥剤と共に大きな瓶に詰めた。市販だとAmazonで買えば小さい瓶で450円だったから、今回のように290円でこれだけ出来れば御の字だし、これが大活躍してくれるのでご紹介する。





この乾燥させた唐辛子「鷹の爪」が、一年を通してコンスタントに活躍してくれるのは、ぬか漬けのぬか床が水っぽく緩くなった時だ。毎回の炊飯時におこなう精米で出たばかりの糠、そして塩と昆布と鷹の爪‥‥‥これがぬか床のメンテナンスには欠かせない大事なことだ。ぬか漬けのワシにとってのシーズンオフは冬場で、手広くし過ぎたぬか床にお魚でも漬けて「へしこ系」のものを作ろうかと算段している。


▲居酒屋で経験した「へしこ鯖」は、極端に少ない量で一合飲める




‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鰻のかば焼き ~配分を間違... | トップ | ズッキーニの甘酢餡かけ ~... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2019-09-17 06:17:55
おはようございます
炎クリさん♪

おぉ~
鮮やか真っ赤な唐辛子!!ほんと火を噴いてるかのようで!!今朝のアタシ・・地獄に迷い込んだ??
閻魔様に舌ひっこ抜かれそうてか~舌も全身もしびれちゃうね!!
お手製のこの唐辛子。一瓶が、これからぬか漬けにもお料理のアクセントにも多種多様に活躍してくれますね!!
このぬか漬け、毎回そそられますが、もうほんと美味しそうで~
炊き立て白ご飯にも~お茶漬けにも~
あっ!!お酒のあてにも(笑。。もちろんですね!!
夏野菜で食卓彩ってくれたこのぬか床は。。そろそろ冬支度!!そっか~「へしこ」ていうんですね!!しじみちゃんとこで秋刀魚のぬか漬けをみて、鯖や秋刀魚などの青魚が適してるんでしょうか?焼かずに、そのまま??お酒嗜む人には珍味として喜ばれるのかな??

今朝もありがとうございます。炎クリさん♪
返信する
Unknown (イブ)
2019-09-17 07:56:02
糠床のメンテナンスはとても大事ですよね。
水っぽくなるくらいならいいのですが私はしばらくサボってしまい酸っぱくなってしまいました。
これはこれで私は好きですが万人受けしません。
辛子や糠や塩を足して頑張ってみましたがどうも酸っぱさが消えません。
諦め時でしょうか?
返信する
Unknown (しじみ)
2019-09-17 14:30:07
こんにちは

すごくきれいな唐辛子

お部屋に飾ってる人もいるだすよね

でもやっぱり食べる事に使う方が

いいだす(笑)

糠漬け~めちゃ美味しそうだす

新しいぬかドンドン入れてるだすね

手間暇かけてるから美味しいのが

出来るんだすね

ぷっちんだす
返信する
生の刺身で戴く‥‥‥ (炎のクリエイター)
2019-09-18 01:08:25
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

くにちゃん
普通に仕上がっている既製品の「乾燥唐辛子」が、実に高いものなんで、自分で乾燥させるってことです。出来あがった瓶詰めは高価でしたから。へしこ鯖は、生の刺身で戴くのですが、もちろん焼いてもOKなんですよ。しかし、本当に作ろうと昨晩調べますと、塩漬けして更にぬか漬けに移して、常温で1年間寝かせるってなってました‥‥‥そんな気の長い~断念だんねん。

イブさん
ワシも酸っぱい古漬けタイプが好きなんですが、気になるって人は確かに大勢いますよ。酸っぱいのって消えないんですか? 失敗した時のリカバリーのノウハウが、ワシ自身に出来ていないんですよ。

しじみちゃん
新しい糠と塩をブレンドして、以前からの糠味噌と混ぜるんで、新米の時は更に美味しくなります。その時に昆布など旨みが出るものも入れたりするんで、昆布やヨーグルトも混ぜますし、味噌も今度やってみます。

皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
そうなんだ! (brosa)
2019-09-20 00:06:58
糠床のメンテナンスは初めて聞きました。
なるほど。。。
糠漬けを再開してみようかしら。。
毎年、夏に駄目になるんですよね。

「へしこ鯖」?へしこ?
私もこれ。。作ってみよう!
返信する
長期間で‥‥‥ (炎のクリエイター)
2019-09-20 01:34:05
Brosaさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

再開って、メンテナンス無しで漬けられていたんですか? ワシは冷蔵庫の野菜室に入れたまんまですので、チョットしたズルですけどね。へしこ鯖は時間が1年間かかるんで、へしこ鰯くらいだったら3箇月くらいで出来るかもですよ。

いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

手づくり」カテゴリの最新記事