北海道では冬場にタコを食べる風習があるそうだ。そう言った日本の風習には絶対に根拠があるもので、タコには栄養ドリンクの主成分と同じ「タウリン」という栄養素が豊富に含まれているので、一番体力を消耗する季節「冬」のイベントなのだろう。
普通に言うマダコ(真蛸・Octopus vulgaris)は、タコ目・マダコ科で「タコ」と言えばこれのことを指す。一方、ミズタコ(水蛸・Enteroctopus dofleini)は、同じくマダコ科に属する世界最大のタコで、別名オオダコ(大蛸)とも言うそうだ。ところが、北海道で「マダコ」と言えば「水タコ」のメスを指し、オスは「水ダコ」と呼ばれている、ややこしく特別な地域なのだ。
本日は「水タコ」の生を刺身にしたが、「マダコ」にくらべると水分が多く、トロ~ンとした皮膚部分だけでなく、肉質は超柔らかで刺身に最適な感じなのだ。人によっては水っぽくコクが無いと言う人もおられるが、それが水タコの名前の由来にもなっており、食感としてはこちらの方が歯触りが良いと思うし、タウリンの多さでもマダコを凌いでいるので、本来の意味合いからも言うことなし。
ビロ~ンとした皮をめくって、純白部分の足を削ぎ切りにした刺身。皮に付いて来る大きな吸盤は、歯応えや食感が他の部位よりも珍味っぽいので、これも刺身にして盛ってみた。ワシは当然「水タコ」の方を好むひとりである。
今回の日記は、北海道の知り合いから聞いた話を参考にまとめてみた・・・・北海道へは行ったこと無いけどね。
仲間だと言ったら、言えないこともない「カマドのタコ」のたこ焼きは、どろソースと呼ばれる辛口の味付けであった。
普通に言うマダコ(真蛸・Octopus vulgaris)は、タコ目・マダコ科で「タコ」と言えばこれのことを指す。一方、ミズタコ(水蛸・Enteroctopus dofleini)は、同じくマダコ科に属する世界最大のタコで、別名オオダコ(大蛸)とも言うそうだ。ところが、北海道で「マダコ」と言えば「水タコ」のメスを指し、オスは「水ダコ」と呼ばれている、ややこしく特別な地域なのだ。
本日は「水タコ」の生を刺身にしたが、「マダコ」にくらべると水分が多く、トロ~ンとした皮膚部分だけでなく、肉質は超柔らかで刺身に最適な感じなのだ。人によっては水っぽくコクが無いと言う人もおられるが、それが水タコの名前の由来にもなっており、食感としてはこちらの方が歯触りが良いと思うし、タウリンの多さでもマダコを凌いでいるので、本来の意味合いからも言うことなし。
ビロ~ンとした皮をめくって、純白部分の足を削ぎ切りにした刺身。皮に付いて来る大きな吸盤は、歯応えや食感が他の部位よりも珍味っぽいので、これも刺身にして盛ってみた。ワシは当然「水タコ」の方を好むひとりである。
今回の日記は、北海道の知り合いから聞いた話を参考にまとめてみた・・・・北海道へは行ったこと無いけどね。
日本ブログ村 こだわり料理部門と写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと、ワシへの応援になります。
今回は「CANON IXY」と「CANON一眼7D」での撮影です。
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下部をポチ(クリック)して頂くと、ワシへの応援になります。
今回は「CANON IXY」と「CANON一眼7D」での撮影です。
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仲間だと言ったら、言えないこともない「カマドのタコ」のたこ焼きは、どろソースと呼ばれる辛口の味付けであった。
タコは大好きですが食感以外に期待してなかったので冬場ヘビーローテーションします。私もまるおおさんと同じく今月の晩飯カレーばっかりで(経費節約)。
透き通ったたこ、たまりまへんなあ
ブログタイトルが少しと、アドレスも変わりました。よろしくお願いします。
水蛸を知ったのは、随分大人になってからです。
私も好きです。
特に、この吸盤~^^
この食感、たまらなく好きです。
蛸ってそんなに栄養価が高いって知らなかったです。
へータウリン、栄養ドリンクに入ってるやつですよね。
蛸、見直しちゃいます^^
ポチです。
いつもありがとうです。
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
本来は、仰るとおり食感でしょうね。
中でも吸盤のそれはたまらないですよ。
逆に、ワシのお昼は鍋一杯のカレーが会社で待っています。
これを作ると一週間のうち4日がカレーになるんで、
心してかからないと・・・・。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
>>ベージュさん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
悲願のPC手に入れましたか?
今晩にでもリンク設定やり直して起きます。
トロリンとした水タコは最高でしたよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
>>tomatoさん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
ワシはね、なぜか魚屋さんで買うと、
先方が勝手に「お店で出すんでしょ?2割引いとくからね」って、
度々、何処の魚屋さんでも言われてしまいます。
否定する気も無いし「おおきに」と返しておきますが。
そうそう。
タコはそのように、北海道の方が冬を乗り切るために摂る、
栄養素なんですから、寒さ厳しい折は是非試してください。
ポチ応援(^_-)-☆ありがとうです!
私は親類が北の方なんでタコは夏だな(冬はしけて漁出ないっけさ)こっちでは取りあえず揉んで茹でたのを刺身にする方が多いよ^^
はぁ~~ 正月のタコの残り やっつけなきゃ~~
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
北海道在住の「まるおおちゃん」に認めさせたら、
お墨付きをもらったようなものですよ。
なるほどね・・・・・茹でてからの水タコですね?
ワシは湯掻く場合は、熱を通しすぎないように気を付けますよ。
どこか半生希望なんですわ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
北海道にもいろんな風習があるんですね
このタコ私も食べたいな(^◇^)
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
風習って、何もないところにそんなのは生まれないみたいで、
意味があって良いものですよね?
そんなのを、北海道在住の方に聞いて、
こうやって、第三者にもお墨付きを頂いたら、
もうこれは方程式ですよ。
良い風習は真似て見たいものですね。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
水タコ、おいしそうですね~。
「タコの刺身」というと、実はゆでだこだったというのは、大分大人になってから知りました。
本当の生の刺身は、水タコだったのですね。
東京に出て、二十歳を過ぎて初めてしりました。
おいしいけど、タコは結構高いですね。
「タコウおます」なんちゃって。
タコ焼きも、香りが漂ってきますね~。
大応援団派遣\(^o^)/
吸盤が好きだす。タコが全部吸盤で出来てたら
いいのにって思ってるだす
美味しそうだす♪魂奪われそうだすよ
明日、絶対タコ買う、もう決めただす♪
炎クリさんは、お料理人って思われてる
だすね♪
わあ、もうこんな時間だす
又、明日、お邪魔しに来まふ
ぷっちんだす