■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

黄桃  ~今年も味わえた山形のブランド黄金桃~

2022年09月09日 15時00分01秒 | 珍味・故郷グルメ
子供の頃には、みつ豆の缶詰の中に黄桃が必ず入っていて、実家の兄弟間ではそれを巡ってのかけ引きとなる。愚兄でありながら、こういう時には悪賢い知恵を全開にしてぶつかってくる。兄が分け分けしてワシが第一選択権を持つと公平だと言う提案を、無理から押し付けてくるのが試合開始のサイレンのようなものだ。





ワシが黄桃に目が無いのを知って、一つの器には黄桃と10ミリ四方の寒天5個・豆2個のみがシロップと共に盛られて、残り・サクランボ・ブドウ・パイナップル・みかん・白桃などは、他の器になみなみと盛られているような奇襲を仕掛けてくるわけだ。迎え撃つワシの作戦は、敢えて黄桃を捨ててかかることでたっぷりのみつ豆を食べると、それ以降は黄桃側の器が賑やか化するのを感じ取れた。そこで得た知識は、自分の好物を秘密にすることと心掛けた。



本日ご紹介の山形桃はハーブステビア農法で真夏に熟れて甘くなる。数年まえに山形の黄桃をネット注文して解ったことは、山形桃のなかでも3つの品種に分かれており、8月中旬にでるスイート光黄はカリカリと固いまま食べるタイプで、8月下旬になるとツルンと柔らかく果肉が甘ぁ~い黄金桃が出まわる。



そして9月にはいれば、ワシの中での真打ち「黄貴妃」が満を持しての登場で、ジューシーで柔らかいタイプは超美味しい。これらはワシの評価でご紹介したが、カリカリ食感も不思議な食感で病みつきになる人もおられる。小さい頃からの悪夢を今頃晴らしているのもどうかと思うが‥‥‥。(笑) 最後に山形つながりで、黄桃と酷似したホヤは日本酒とともに。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村




コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレイの煮付け ~実山椒で... | トップ | 月見牛とじ丼 ~吉野家さん... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2022-09-09 15:47:03
こんにちは^^
炎クリさん♪

で、で、ですよね~
子供の時て、果物、、缶詰で食べるというか、
🍒さくらんぼに、パイナップルに(笑。🍐洋梨に・・・
その中でも🍑桃て、最高に美味しくてね^^
そうそう~みつまめ缶(笑。懐かしいです。妙に寒天が多くてね(笑
誰しも🍑桃狙うの。、あったりまえーー(笑
あはは!!
ようやく、誰にも邪魔されないで(笑
極上の気分で楽しめるて事よね^^
しかも~旬の一番美味しい時に、直接届くなんてね~
心もお腹も、満たされる事、この上ない「至福の極み」(笑
ちょっとづつ、時期をずらしながら、
食感や芳醇な香り、果汁や熟成加減など🍑桃の食べ比べが出来るんですね。

おやおやーー(笑
山形繋がりで、
「ほや」(笑
こちらは日本酒とともに・・ですね🍶

炎クリさん♪ありがとうございまーーす!!
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-09-09 16:11:06
こんにちは。

そうですね昔は缶詰のみつ豆や桃が有りましたね

最近は食べなく成りましたが


小さい頃、空き缶切った蓋を指で開けようとして
本体と蓋の間に指が挟まり血だらけに成った事が有ったそうです、今も傷跡は残ってますが覚えてません。(笑)

ホヤは旨いのに有った事が無いです。
昔に韓国クラブで臭いホヤだされて嫌いに成りました。(笑)
返信する
Unknown (copelonmaru)
2022-09-09 17:33:33
こんにちは。

子供の頃に食べた缶詰、ワタシも黄桃オシでした。
あのつるんとした食感は、黄桃でしかありえませんでした。
対比して白桃がざらっと感じたものです。

今では缶詰の蜜漬けフルーツなど食べれるか、とばかりに新鮮なフルーツが、
店頭に並びますが、缶は缶なりに美味しかったなぁと苦笑します。

ああ、やっぱホヤですよね~。(笑)
日本酒飲みたくなりますね。十四代、上喜元などが頭に浮かびました。

いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2022-09-09 17:40:18
こんばんは(^-^)
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。

山形県産の黄桃🍑🍑🍑
食べたくなりました(^-^)
ネットで取り寄せ試みたいと思います。
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊

今日もどうぞお元気でお過ごし下さい。
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-09-09 20:26:35
今晩は〜。

兄弟間って、食べ物やゲームの中で、色んな競い合いがありますよね・・・^^;
私も兄と色々あったような・・・〔苦笑)
・・・そんな中で、色んな事、学びますよね・・・。

桃は、私は、梨や林檎ほど、食した事ないので、
「黄貴妃」と言う品種は、食した事ないかも・・・??
黄色が綺麗ですね〜!😊
香りも、良いでしょうか〜?

見るからに、とっても美味しそうです〜♫

機会があったら、私も、食してみたいと思います〜✌️😊
返信する
Unknown (maraika310)
2022-09-09 20:37:25
sugichanさん、こんばんは~✨

黄貴妃、極甘ですね😍
うちんちはママンが白桃好きで、
山形県の白桃取り寄せて食べてます~😉👍

東北に行くまでは、
カリカリの甘い桃を知らなかったので、
ビックリしましたが、
カリカリも柔らかいのも、
甘いとどちらも美味しいですねぇ~😍👍

ちょうど黄貴妃、
ネットで頼むとき、
いつも頼む白桃の隣りに載ってるんですよォ~(笑)
頼んでみようかなぁ~😁✌️

みっちゃん☆
返信する
Unknown (しじみ)
2022-09-09 22:25:35
こんばんは

みつ豆の分けわけ
様子がみてとれるようで(笑)
わかる~♪どのフルーツも
キラキラ輝いてただす
黄桃の香りというかお味は
確かに他のフルーツとは別で
濃厚な感じだったような?
生で食べたことないだすが
今年は果物屋さんに行って
ゲットしてみようと思っただす

ホヤも又食べたいだす♪

ぷっちんだす
返信する
おはようございます (siawasekun)
2022-09-10 01:26:17
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ぜひ、食べたくなりましたよ。
ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
牛タンも一緒にっ! (sugichan_goo)
2022-09-10 12:01:25
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


くにちゃん
子供の頃は天敵の兄がいて、何につけても自分で分けてワシに選ばせるパターンをとってました。みつ豆は未だ良いのですが、まんじゅうとかであれば、わざと片一方をバラバラに小分けして、総重量だけは多くして汚らしさも使ってきましたから卑怯なんですよ。今でもね、黄桃のはごろも缶詰があって200円くらいで売られているんですが、多分に考えられるのは外国産で、中国産なら更に定価100円ですよ。最近は「みつまめ缶」も気を付けてみていないせいか、あまり手にとる場面はないですね。山形の黄桃は今が「旬」なんで、一番美味しい時期なんですよ。中旬までって言うんだからほぼ最終段階ですよ。この黄桃の持つ甘みや風味は最高なんですよ。数年前に黄桃のナマ販売を知って、毎年先方からのお伺いもあって続けていますが、いつも「声かけてもらって良かった」と思いますからね。新鮮なほやを飛行機で食べに行く人のコメントも戴いてますが、そうなれば牛タンも一緒にってとこでしょうね。

Sinjyusaiさん
今でこそ粋なスイーツやデザートが多数コンビニに揃っていますが、昔はみつ豆缶詰・桃缶詰・みかん缶詰・パイン缶詰などが、結構な楽しみでしたよ。最近はお口も肥えて、手づくりタルトに乗っけるとかだけになりましたよ。空き缶切ったギザギザは、超危なったですし、今のお子はあの缶切りの使い方も知らない感じですよ。小さい子はそうやって痛い目を経験して賢くなるってパターンでしたよ。ホヤはったひと言鮮度です。

りんこさん。copelonmaruちゃん
子供の頃に食べた缶詰は、今ではプルアップがついている缶しか、お子は開けられないですよ。りんこさんも黄桃好きでしたか‥‥‥ワシと同じお好みであれば、洋ナシもお好みだったでしょうね。鮮度の良い「ホヤ」は最高ですよね? なるほど山形のお酒の「十四代」も良いですが、「出羽桜」や「尾瀬の雪どけ」なんかもお薦めです。

楽描堂さん
山形産でも福島産でも「黄桃」は最高に美味しいですよ。黄桃は缶詰で食べるものだと思っていた矢先に、フレッシュの黄桃がNET販売されていたんで、ワシは飛びつきましたよ。最初買った時よりもお安くなっていますが、超甘いものは流石に昔と同じくらい高級のまんまですから。ワシが言うのもなんですが、是非お試しください。

ビオラさん
兄弟間の小競り合いですが、歳の差が6歳‥‥‥2~3歳の差なら「愚兄」とは書かないんですけどね。桃は桃でも、ワシのイメージから言うと「黄桃」は別物だと思った方が良いかもです。「黄貴妃」は中でも最高級品で、お味も優れていると思いますよ。ブランド物でなくとも美味しいものは、少々値が張りますから一目瞭然ですね。機会は残り一週間くらいの出荷しかないですよ。タルトとかに利用する時ッとおいしいでしょうけど、今回はストレートでパクパク食べ尽くしてしまいました。我が家の家族は全員大好きですよ。

マ~ラさん
黄貴妃は食感・甘み・瑞々しさの各方面から見ても、最高の美味しさなんですよ。ブランドではなくとも、値が張るのは全部が美味しいです。解りますよ白桃好きの方のお気持ちも。いっ時は岡山の桃園まで、清水白桃を捥いで食べ放題ってのを毎年行ってましたから。カリカリの甘い桃は、実家の親父が育てていた桃がそうでしたから、熟すとムッチャ美味かったですし、それを食べるには毛虫の駆除が凄く大変でした。黄桃と白桃の詰め合わせってのもありましたからお試しください‥‥‥是非!

しじみちゃん
みつ豆の分けわけは、様子って言うか死闘ですよ。今でこそあまり食べなくなりましたが、みつ豆なんて立派なデザートでしたから。缶詰なら、黄桃・洋ナシが特に好きでしたね。生の黄桃を経験すると、年一回なら取り寄せてみようかと思いますよ。そうだ! お兄ちゃんがフルーツを食べられませんでしたね? ホヤは鮮度が命ってことで、尾瀬の雪解けで一杯やりたいですね。

Siawasekunさん
いつもリアクション・応援をありがとうございます。珍しい鳥も小さいものから大きなものまで、シャッターチャンスは一瞬で、ワンショットか連射かはご本人のイメージと相談ですよね。これからもよろしくお願いします。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
Unknown (まさむら)
2022-09-11 19:33:24
こんばんは。

 黄桃は統治ではあまりないような。専ら白桃が主はないかと。蜜豆でも黄桃の方が固いというイメージがあり、白桃の方が好みです。申し訳ありません。ちなみに肉では兄弟げんかを良くしたような記憶が。桃では・・・ 覚えがありません。痴呆症が始まっているかもしれませんので、念のため。

 ちなみにほやですが、これは食べ物ではありません。ひかりものの魚と同類です。
返信する

コメントを投稿

珍味・故郷グルメ」カテゴリの最新記事