■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

皇子が丘公園の桜 ~花より団子・甘酢煮べんとう~

2024年04月08日 15時00分06秒 | 豆知識をひけらかす
滋賀県の浜大津から山側に向かえば、10分くらいで皇子が丘公園に到着する。この公園の皇子山の地名は、壬申の乱(672年)で、大海人皇子との戦いに敗れた「大友皇子」がこの近くで自殺したことに由来していると聞く。今頃の季節には奇麗な桜が咲き乱れ、その背景にびわ湖南湖の眺望が広がる2ショットが魅力だ。






さざ浪や 志賀の都は あれにしを
  昔ながらの 山桜かな
(平忠度)






こんな歌碑があるが、戦前戦中に日本軍部が置かれたことや、戦後に米軍などの占領軍の基地となった黒歴史はさておき、ここが滋賀県を代表する景観だとワシ自身は思っている。自家製の和的野菜の甘酢煮弁当を作って、市販のから揚げを買ってお花見にイザ出陣。モンちゃんも人が多いことにやや困惑気味だろうか?





から揚げに至っては、残ったものを持って帰って、再度油でカラリと揚げれば、皇子が丘公園で味わったものよりも、数段美味しくなっていたのでビールがすすんだ。こう言う桜の名所は数多あるなか、皇子が丘公園を利用するまえに、なぜそう言う呼び名なのか滋賀に住む者として説明できる知識を持っていたい。





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ばらチラシ寿司 ~頻繁に登... | トップ | 病みつきエノキ茸 ~俗にい... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2024-04-08 18:14:30
こんばんは

花見で弁当が最高ですね

この時期は高級レストランで食べるより

桜の下で景色見ながら食べるのが一番の至福って思う年に成りました。(笑)
返信する
Unknown (copelonmaru りんこ。)
2024-04-08 18:31:58
こんばんは。

いい景色に美味しいお弁当、最高ですね。
モンちゃんも人の多さにビックリしちゃったかな?

「皇子が丘公園」というのですね。「皇子」ってたくさん居るから、「大友が丘」にすれば、もう少し分りやすい??
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2024-04-08 19:14:18
わ〜良いなぁ〜😍お弁当を持って🌸お花見に行かれたんですね🤗モンちゃんは景色に圧倒されたのでは?
モンちゃん用のお弁当も持って行ったのかしら💞
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2024-04-08 23:12:08
こんばんは。

空の青、木々の緑、サクラのピンクと綺麗な写真ですね。
モンちゃんといっしょのお花見良いですね😄
返信する
Unknown (しじみ)
2024-04-08 23:20:22
こんばんは

いい眺めだすね

ここで美味しいお弁当持って
お酒飲んだだすか
最高だったすね

こういう眺めって
余り味わったことなくて
いいだすね~
モンちゃんも相変わらず
愛らしいし元気だすね

しじみも4年?ぶりくらいに
手弁当持ってお花見
行ってきただす
そのうちブログに載せまふね
ぷっちんだす
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-04-09 08:24:01
お早うございます〜。

皇子が丘公園は、小さい頃から、訪れる頻度が多い公園で、とても馴染み深いです〜

ここ数年は、訪れてませんが、桜が美しい事は、思い出や、記憶の中にありますね〜♫

幼稚園、小学生時代に、通っていた、美術教室の、写生大会では、皇子が丘公園や周辺の季節の風景を、よく描いたな〜🎶


幼い頃は、母や、親戚の人と行く機会が多かった、
皇子が丘公園は、
浜大津港、琵琶湖岸等とともに、
その後も、友人達と、訪れる機会多く、
良い思い出の地の1つです〜


桜が、とても美しくて、琵琶湖を眺めながら、
とても良い花見になりましたね〜
穏やかな空気感も、伝わって来ました〜♫

人・・・多かったんですね〜!😊
モンちゃんも、大好きなパパと一緒に、花見を、
楽しまれた事でしょう〜
返信する
桜は武士や特攻隊員に喩えられ‥‥‥ (sugichan_goo)
2024-04-09 14:51:16
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


Sinjyusaiさん
花より団子のワシでも桜の花見は、別格のものがありますね。咲き方や散りぎわが潔いみたいなイメージがあるんで、武士や特攻隊員に喩えられているからでしょうか、日本男児のイメージがありますから一目置いていますよ。

りんこちゃん。copelonmaruくん
人が多いと言っても、名古屋城や上野公園くらいは全然いませんけどね、モンちゃんにとっては瀬田川がホームグラウンドなんで、大きなワンちゃんにビックリしたところもありますよ。地元では通称皇子山公園って言うんですが、皇子が丘公園が正式名称のようですね。大友が丘を採用すれば、更にややこしくなるような気もしますよ。(笑)

くりんママさん
桜の時期には、年に一回なんで皇子が丘公園へ出掛けようと決めているんですよ。ここならモンちゃんも一緒に行けるんで、良い空気を吸えそうです。しかし、この頃モンちゃんの視野が狭まっているようで、特に動くものを目で追えないのが心配なんですよ。いつまでも元気に頑張って欲しいです。

おおばかめぐみさん
桜のお花見だけは、咲き方や散りぎわが潔いみたいなイメージがあるんで、特攻隊員や武士に喩えられているからでしょうか、日本男児のイメージが好きで、モンちゃんと一緒にもいけるので、この場所を気にいっています。

しじみちゃん
ここ皇子が丘公園は、ソメイヨシノやヤマザクラの向こうに、びわ湖南部を一望できますので、眺望抜群なんですよ。12時半にホットモットのお弁当を注文しようとしたら、出来上がりが15時って言うんで、慌てて自分で作って‥‥‥そうそう出汁巻きも作ったんですよ。モンちゃんが、スーパーの出汁巻きは食べないのですが、ワシの出汁巻きは食べよるんですわ。お酒は無しでノンアルコールでした。桜と地元がひと目で判る眺望とが欲しくて、毎回ここへ来るんですが、今年も来れて良かったです。

ビオラさん
ビオラさんは皇子が丘公園が、ホームグラウンドだったんですね? 今は湖西道路から直で車で行きやすいんで、ワシは桜と地元がひと目で判る眺望が好きなんですよ。従って比叡山ドライブウェイの幟口のところも大好きなんですよ。ここは「絵」が描きやすそうで、ワシも静物画か、漠然とした景色が面倒ではなくて好みでしたよ。桜のお花見だけは、咲き方や散りぎわが潔いみたいなイメージがあるんで、特攻隊員や武士に喩えられているからでしょうか、日本男児のイメージが好きです。それを詠んだのではないですが、良寛和尚の「散るさくら残るさくらも散るさくら」ってジ~ンときますよ。モンちゃんと一緒にもいけるので、この場所を気にいっています。


皆さんの応援ありがとうです。
いつも(^_-)-☆感謝です。
返信する

コメントを投稿

豆知識をひけらかす」カテゴリの最新記事