たまに食べたくなるものに巻き寿司がある。おむすびの海苔が、パリッと派なのか湿った馴染んだ派なのか、時々議論になるがワシは断然巻いてパリッと戴く派の急先鋒である。そこで考えたのが、海苔ではなくてサランラップで巻いておくアイデアを採用した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/aeb5d67682886603beb553ac7b7cd4c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/1e573eb568a565eb98a8240a137eb492.jpg)
えび天と組み合わせて巻いておくのはサランラップで、食べる直前に海苔をひろげコンビニ巻き寿司のように、サランラップ巻きを剥ぐと同時に転がしもって、パリッとした海苔に差し替えて巻いてしまう。あとはサクサク切り分けて、パリッと感充分のえび天巻きを盛ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/1424fc5acc46fd594eeb89b074469525.jpg)
同様に、まぐろの強烈なぶ厚いスジに纏わりついている、ピンク色の脂を包丁でそぎ落とすように集め、刻みネギと一緒に「ねぎとろ巻き」もラップ巻き。チョットした気遣いだが、パリパリ海苔で軽快に食べられるメリットがそこにはある。湿った海苔が美味しいと言うご意見も、子供の頃の想い出ならば致し方なしということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/c422073331094f3c3065342a0332e074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/8126693fb81b186db3b806094114a351.jpg)
まぐろの脂が多いので、ワサビは多めに添えてみたが、何故か使っているのはワシ一人のような気がしてならない。本当なら「えび天巻き」にも、マヨネーズを片道絞り出し、一緒に巻くのがベストで美味しいのだが、切り口の見映えが悪くなるのを警戒しての、各自マヨ醤油をのぞき皿にスタンバイした。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/aeb5d67682886603beb553ac7b7cd4c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/1e573eb568a565eb98a8240a137eb492.jpg)
えび天と組み合わせて巻いておくのはサランラップで、食べる直前に海苔をひろげコンビニ巻き寿司のように、サランラップ巻きを剥ぐと同時に転がしもって、パリッとした海苔に差し替えて巻いてしまう。あとはサクサク切り分けて、パリッと感充分のえび天巻きを盛ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/1424fc5acc46fd594eeb89b074469525.jpg)
同様に、まぐろの強烈なぶ厚いスジに纏わりついている、ピンク色の脂を包丁でそぎ落とすように集め、刻みネギと一緒に「ねぎとろ巻き」もラップ巻き。チョットした気遣いだが、パリパリ海苔で軽快に食べられるメリットがそこにはある。湿った海苔が美味しいと言うご意見も、子供の頃の想い出ならば致し方なしということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/c422073331094f3c3065342a0332e074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/8126693fb81b186db3b806094114a351.jpg)
まぐろの脂が多いので、ワサビは多めに添えてみたが、何故か使っているのはワシ一人のような気がしてならない。本当なら「えび天巻き」にも、マヨネーズを片道絞り出し、一緒に巻くのがベストで美味しいのだが、切り口の見映えが悪くなるのを警戒しての、各自マヨ醤油をのぞき皿にスタンバイした。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック♪して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック♪して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
八月最後の日は冷たい雨が☔️☂️☔️
雨音を聴きながら夏を見送ります。
巻き寿司〜美味しそう〜♬
エビ天巻き〜てを伸ばしそうに〜♬
海苔は出来ればパリっとしてる方が
好きです(^-^)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
今日もどうぞお元気でご活躍を!
炎クリさん♪
わぁ~美味しそうな巻き寿司の盛り合わせ!!
綺麗に巻けてる上に、断面がビューティふるふるーー(笑
なるほど~ラップで巻いてから、
食べる際に海苔に差し替えて、パリパリ食感を楽しむんですね。
海老天と大葉のコントラストを生かすために敢えてマヨを塗らないで、
各々好みのマヨ醤油をつけて、頂く!!
作り手の炎クリさんのお気遣いが、何とも嬉しいじゃありませんか(笑
ネギトロ巻きも、旨味ねっとりの芯とパリパリ海苔とのハーモニーに山葵の辛みもあって、想像するだけでも興奮しちゃいます(笑
最後に小さい声で(笑
🍙おにぎりも海苔巻きも、海苔、しなっとしたのが、好み(笑
カップ麺も(笑←誰も聞いてないよね(笑
お料理の腕も然ることながら
炎クリさんのアイディアや気配りは、さすがで、本当、毎回感心してます。
今日もごちそうさまーー
ありがとうございます!!炎クリさん♪
コメントを有難う御座いました。
食の欧米化が進む中で巻き寿司は日本人に
ぴったりですね。
巻き寿司に工夫とアイデアを考えた作品ですね。
海苔巻きも綺麗に仕上げてますね
マヨを入れない工夫とかがなされて良いですね
海苔はパリっといきたい派なんですね
ワサビ多く無いですか?(笑)
巻き寿司、ぜ〜んぶ〜、とっても美味しそうですね〜!😊
私も、家族も、パリパリ海苔が好きで・・・、
先日、西旅のおにぎりの話ですが・・・、
朝、鮭おにぎりをラップの上から握って、
SAでの朝食時に、予め準備した、パリパリ海苔を巻いて、いただきましたよ〜✌️😊
お食い初めの、お祝いの余韻もあり・・・、
皆さんで、巻き寿司も、盛り上がっていそうです〜♪
海苔がしっとりかパリっとかは
どっちも好きだすが
海苔巻きはできればパリッとが
カウンターでいただくようで
好きだす 家で海苔巻き作った事
ないだすが、一旦ラップで作るって
いい考えだすね それなら作って
みたいなと思っただす
エビ巻きネギトロどちらも超
美味しそうだす こんなにきれいに
巻けるのはさすがだす
ぷっちんだす
いつもコメントありがとうです。
楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそ何時もリアクションも含めてありがとうです。まだ八月だと言うのに、冷たい雨が降っているんですね? 外出される場合は、充分注意をしてくださいね。巻き寿司は時々ですが無性に食べたくなってしまうのは、元お寿司屋さんでアルバイトをしていた学生時代を思い出すんでしょうか。安易に作れてしまうのが呼び水となります。
くにちゃん
巻き寿司は、昔とった杵柄ってことで学生時代の副産物ですよ。焼き海苔の代わりにサランラップで巻いて、言わば白い棒状のものが並べてあるんですよ。画像には残しませんでしたが、海苔に差し替えるところは、誰がやってもスムーズに出来てパリパリッと戴けるのが良いのですが、くにちゃんは湿った海苔派でしたか?(笑) マヨは包丁を汚すし、エビ巻き自体にはデージ良く合うのですが、切り口がね汚れるのを嫌ったんですよ。ネギトロ巻きは、半分ただみたいなスジの側の煮付けになるか?っていう部分で、安値で買ってきたんですが、脂の身を撮るだけで30分ほど時間がかかりましたよ。カップ麺を待つ時間が3分以上って考えられないですよ。
隆三のブログさん
ですよね? ハンバーグとかピザ・パスタとか、仰るとおり食の欧米化が進んでますよね? まぁ~簡単に出来てレトルトも充実していますから仕方がないですよね。和食の秀作「巻き寿司」が節分にしか食べないって手はないですよね。我が家は子供達も見よう見まねで巻き寿司を作れますよ。
Sinjyusaiさん
海苔巻きは、元お寿司屋さんでアルバイトをしていた学生時代を思い出すんでしょうか、安易に巻けてしまうのも手伝っていますね。青じそとえび天は、硬派の方は塩で食べても合いますよ。海苔はパリっと派でも、好き好きで良いのですが、わしはどうもお寿司屋さんで巻いて即出してくれるパターンに慣れていますので仕方ないですね。本ワサビは多く手も大丈夫ですよ。
ビオラさん
本当に好きな巻き寿司は、田舎巻きといいましょうか高野豆腐・干瓢・卵焼き・干し椎茸・三つ葉などで巻くタイプなんですが、色々と煮込む時間が面倒なんで何もしないで済む、えび天・まぐろ・カッパに走ってしまうんですよ。普通はパリパリ海苔が正解の巻き寿司ですが、これはもう好みがあればそう言う風に、湿らせるのも何でもアリですけどね。最近はお家で作ったものにも、ポリ袋の包装おむすび専用が販売されていますからね。お食い初めの余韻は、近江牛のすき焼きで楽しみましたよ。
しじみちゃん
海苔が高価なブツほど、パリッと感を求めてしまうワシですが、しじみちゃんは両刀使いってことですね。海苔巻きの基本はカウンターで「即」いただくものですからね、普通はパリッとして方が美味しいですね。えび天とパリパリの海苔が揃えば、塩で食べるのが合うかも知れないですよ。海苔巻きは、学生時代のお寿司屋さんのアルバイトで、昔とった杵柄ですからね。一旦ラップで作るアイデアだって、寿司屋の大将に言ったら「そんな面倒なことで切るかっ!」って言われそうですけどね。(笑)
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
おむすびの海苔はパリッと派なんですが、巻き寿司はどうしてもしっとり海苔になってしまうと思ってました。
こういう方法ならパリッといけますね。
なるほどです☺️
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
お寿司屋さんでは、巻き寿司を巻いた直ぐに手渡してくれるのは、カウンターのお客へのサービスなんですよ。海苔ではなくてサランラップで巻くのも、意外と様子を見ながら巻けるので簡単なんですよ。この方法はお子さんでも巻き寿司を完成させることができます。
いつもありがとうです。(^_-)-☆