ゆみねこ日記

日常日記です。

ボリューム満点の中華屋さん

2017-01-08 19:48:05 | グルメ
仙台駅の東口、地下鉄の宮城野通り駅近くの中華屋さんでランチ。


ちょっと大通りから入ったところにある、年季の入った(失礼)お店
です。
名前は「ウンリュウ」さん。

漢字だと、ウンは雲ヘンに作りが愛、リュウは難しい方の龍。


お昼のピークを外して、13時過ぎに入店したのですが、ほぼ満席!
土曜日だったのですが、女性のみのグループや、家族連れ、ご夫婦と
多彩な顔ぶれ。
女性客の方が多かったですね。


単品でエビチリ。
こちらはハーフサイズ。






私はこちらのお店の人気メニュー「肉焼そば」

とにかく運ばれてきたお皿を見て驚愕(笑)
量が凄いのです!

こんがりと焼きつけた中華麺の上に豚肉・もやし・ピーマンをあん
かけにした焼そば。
中華麺は薄味でしたが、あんかけが絶妙に絡んで美味しい~~♪

一人では食べきれず、相方に助けてもらって完食。






焼そばだけで5~6種類あったので、今度は違うのにチャレンジしたい
ですね。
ここに行くときは、朝抜きでよさそうです(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤを新調

2017-01-06 21:52:29 | 日記
年末の旅行でスリップして怖い思いをしたので
スタッドレスタイヤを新調しました。

考えてみたら4シーズン同じタイヤを履いていた
わけだ!

雪道を走ることはもちろん、雪が無くても路面が
凍結してることもあるからね。

ちょっと痛い出費ですが、事故を起こしたらもっと
大変なことになるので、安全第一です。

あ、急ハンドル、急発進、急ブレーキにも気をつけ
なくては。

免許を取って約40年、大きな事故は起こしたこと
はありませんが、これからも安全運転を心がけます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の読書記録 その2

2017-01-03 09:31:30 | ブックレビュー
href="http://bookmeter.com/b/4093864527">セイレーンの懺悔セイレーンの懺悔感想
一人の女子高生が誘拐され、悲惨な遺体として発見された。事件を追う帝都テレビの記者たち。スクープ合戦、被害者・加害者双方の関係者に容赦なくマイクを突き付け、人の不幸を面白がるのがマスコミ?犯人は予想通り、人を見る目を養っておけ、とあの女性に言いたいですね。犯人扱いされた女子高生は気の毒すぎる…。宮藤刑事、格好良かった!
読了日:12月21日 著者:中山七里
告白の余白告白の余白感想
自殺した双子の兄英一が遺した遺言の謎を解くために、京都の老舗和菓子店の一人娘・清水京子に会いに行った弟英二。本音を語らない京都人、会話一つ一つが怖い怖い!でも、農家の働き手が京都に5カ月も居続けて、仕事やお金は大丈夫なのか?英二が鈍くてイライラ、京都の印象が悪くなるような読後感でした。京都の読み友さんたち、これ読んでどんな感想を持つのでしょうか?下村さんの作品としては、ちょっと残念な気がします。次作、期待しています!
読了日:12月21日 著者:下村敦史
リストランテ アモーレリストランテ アモーレ感想
イケメンで女たらし、でも腕のいいシェフの杏二と、恋愛には不器用な姉・偲。二人で営む小さなイタリアンレストラン・アモーレの日々。偲さんの恋が成就したのが良かった!リコのような強かな女に引っかかる松崎さんって!嫌っていた父と杏二のこれからは、どんなアモーレになるのでしょうか?
読了日:12月22日 著者:井上荒野
今日から仲居になります今日から仲居になります感想
京都の老舗料理旅館の仲居に転職した虹子。やる気はあれども失敗ばかり、思いもかけない大失敗に落ち込んだり、虹子の奮闘に救われる夫婦が居たり。お仕事小説は好きなので、楽しく読めました。虹子と女将さんのエピソードは、蛇足では?
読了日:12月22日 著者:中居真麻
傷感想
堂場さん得意のスポーツものと警察もの、それに女性新聞記者も絡んでくる。大怪我をしたプロ野球選手の手術をした医師は、本当にわざとミスをしたのか?ボリュームはありましたが先が気になって一気に読みました。
読了日:12月23日 著者:堂場瞬一
梅ヶ谷ゴミ屋敷の憂鬱梅ヶ谷ゴミ屋敷の憂鬱感想
略奪婚で歳の離れた夫と結婚した32歳の珠希は、突然叔父の会社に転職し実家に同居すると言う夫とともに大阪梅ヶ谷に引っ越してくる。ガラクタでいっぱいの実家、いきなり現れたなさぬ仲の娘と彼氏。軽妙に語られるその実態はかなりヘビー。私の価値観では、まず不倫とか略奪婚そのものに拒否感があるので、素直に楽しめなかったというのが本音。牧村泉さん、初読み。
読了日:12月24日 著者:牧村泉
花咲小路三丁目のナイト花咲小路三丁目のナイト感想
花咲小路商店街シリーズも4作目。夕方から夜明けまで営業する喫茶ナイトは、叔父仁太と甥っ子望が切り盛りする。今までの登場人物もたくさん出番があって、さながら花咲小路オールスター物語に。お店の後継者問題もめでたく解決しそうで、光さす夜明けを迎えた花咲小路商店街でした。
読了日:12月24日 著者:小路幸也
あなたも眠れないあなたも眠れない感想
航空機事故で愛する家族をすべて亡くし、ただ一人生き残った七原慧子は、事故の後遺症で眠れなくなってしまう。人の秘密を探り、脅迫し、その人が悩んで眠れなくなることで自らが眠るということを繰り返す。銀座の超一流のクラブに会計係として勤め始めた慧子は更なる大きな脅迫の種を見つける。中々楽しめました。
読了日:12月25日 著者:山口恵以子
本バスめぐりん。本バスめぐりん。感想
移動図書館「本バスめぐりん」、65歳の新人運転手テルさんと司書のウメちゃんのコンビを待つのは、利用者のみなさんと不思議な謎。3000冊のラインナップの本たちと人と人とがつながる。とても素敵な物語でした。
読了日:12月25日 著者:大崎梢
ラメルノエリキサラメルノエリキサ感想
夜道で後ろから襲われ、腰に切り傷を負った女子高生・小峰りな。彼女はやられたらやり返す、復讐をモットーにする少女だった。結末はなるほどって感じでした。ママへの愛と憎悪、思春期の心を描いた新しい才能、これからの作品に期待かな?渡辺優さん、初読み。
読了日:12月26日 著者:渡辺優
三鬼 三島屋変調百物語四之続三鬼 三島屋変調百物語四之続感想
迷いの旅籠・食客ひだる神・三鬼・おくらさまの4編。ひだる神は恐ろしさよりほのぼのとした味わい、あとの3編は人間の持つ業や心の闇を。青野先生の旅立ちを悲しみ号泣するおちかに、私ももらい泣きでした。涙のあとには爽やかな明日が見えるかな。続編をまた楽しみに待ちたいです。
読了日:12月27日 著者:宮部みゆき
事故調事故調感想
人工海岸で起きた砂の陥没事故で9歳の男の子が亡くなった。志村市が整備し観光客を呼び込んでいたこの海岸、市の管理責任が問われる。市広報課の黒木は元警察官、特命を受け市側に有利な情報を探るが。。伊兼さん、初読み。中々読みごたえがありました。他の作品も読んでみたいです。
読了日:12月28日 著者:伊兼源太郎
ファミレスファミレス感想
子供の成長と巣立ち・親の介護・離婚と再婚・親の不倫で悩む子供、様々なファミリーを、食べるという視点で描いた物語。悩めるアラフィフ男性とパワフルな女の物語でもありました。この年代を通過したら、また次なる問題が・・・と思ったアラ還の私です。
読了日:12月29日 著者:重松清
超高速!参勤交代 老中の逆襲 (らくらく本)超高速!参勤交代 老中の逆襲 (らくらく本)感想
無事に参勤してメデタシメデタシかと思いきや、またもや無理難題を突きつけられた湯長谷藩。悪老中・松平信祝の極悪非道ぶりはますますパワーアップ!時代エンタメ作品、重い作品の合間に読むのは良いですね。面白かったです!
読了日:12月30日 著者:土橋章宏
だれもが知ってる小さな国だれもが知ってる小さな国感想
有川さんのコロボックル物語、期待通りの面白さ!小学生時代に読んだ「誰も知らない小さな国」の、わくわくとドキドキが蘇りました。佐藤さとる先生が書いた時代から現代に時を移して。2016年の〆の1冊で、ほっこりとした読後感に包まれました。
読了日:12月31日 著者:有川浩,村上勉

読書メーター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の読書記録 その1

2017-01-03 08:55:45 | ブックレビュー
12月、とても充実した読書ライフでした。


特に印象に残った作品は、直木賞の候補になっている恩田陸さんの
「蜜蜂と遠雷」同じく候補作の須賀しのぶさんの「また、桜の国で」

あとは、発刊を楽しみに待っていた宮部みゆきさんの三島屋シリーズ
第4作目の「三鬼」、柚月裕子さんの「慈雨」。
先回の芥川賞候補作だった山崎ナオコーラさんの「美しい距離」。
小川糸さんの「ツバキ文具店」


どれも素晴らしい作品なのでお勧めです♪





2016年12月の読書メーター読んだ本の数:50冊読んだページ数:15470ページナイス数:5970ナイス虚像の道化師 ガリレオ 7虚像の道化師 ガリレオ 7感想眩惑す・心聴る・偽装う・演技るの4編。湯川さんの冴えた頭脳でこの作も読ませます。個人的には「眩惑す」と「心聴る」が好きでした。でも、やっぱり長編で読みたいなぁ。読了日:12月1日 著者:東野圭吾
海は見えるか海は見えるか感想東北の沿岸部の町へ赴任した小野寺徹平。震災から2年目の学校でのあれこれ。生徒や教員の深刻なPTSDや家族の新しい決断、町の復興と心の復興。ここに書かれていることがすべてではないと思いますが、普通に暮らせる日々が訪れたらいいな。。読了日:12月1日 著者:真山仁
コクーンコクーン感想1995・3・20、カルト教団・シンラ智慧の会が無差別テロを起こした。その宗教の始まりは1958年に一人の女が呪われた子を産んだことから。シンラに関わったために人生を歪められた人、ifで語られる別の世界。読み心地は良くありませんが、印象に強く残る1冊になりました。読了日:12月1日 著者:葉真中顕
給食のおにいさん 浪人 (幻冬舎文庫)給食のおにいさん 浪人 (幻冬舎文庫)感想自分のお店を持ちたい、そのためにホテルで修業したいという佐々目の思いと裏腹に、まだまだお嬢様学校中学部で給食づくりと食育に関わることに。お嬢様たちの面倒なこと!給食を一生懸命作ってくれたのに食べられなくなった時は腹立たしかったです。フードロスのことを教えても、この白蘭のお嬢さんたちには理解できないでしょうね…。佐々目の夢が叶うのはいつの日か。読了日:12月2日 著者:遠藤彩見
上流階級 富久丸百貨店外商部II上流階級 富久丸百貨店外商部II感想百貨店外商部、一般庶民にはご縁のない世界ですが、そういうものを垣間見ることが出来るのが小説の世界。鮫島静緒の奮闘記は一段とパワーアップして面白かった。続き、読みたいですね! 読了日:12月4日 著者:高殿円
女子的生活女子的生活感想女子力の高いみきに驚きです。私が仮に40年若い女性だったとしても、みきには敵わない(笑) 後藤君がいい奴でみきは幸せなのかも?!読了日:12月4日 著者:坂木司
すみなれたからだですみなれたからだで感想8つの短編。表題作が一番好きです。海辺の祖母の家で夏休みを過ごす高校生の幼なじみと年上の人妻への想いを描いた「銀紙色のアンタレス」も清々しくて好き。読了日:12月5日 著者:窪美澄
クランクインクランクイン感想あ~面白かったです!ベストセラー小説を映画化することを命ぜられた広告代理店の根本。やっかいな作家先生の扱い、映画化にあたっての苦労談などなど。ラストの思わぬ展開もまたびっくり!楽しんで読了しました。読了日:12月5日 著者:相場英雄
メビウス1974メビウス1974感想主人公・下山英二と私は同年齢。あの時代を生きた人間ではあるけれど、当時18歳の大学1年生がここまで過激派に肩入れしていたのか、少し疑問が残る。しらけ世代も還暦を過ぎたけれど、この作品には共感も感動もなし。久美子の潔さが小気味良く思えるのは、私が女だからかな? 読了日:12月6日 著者:堂場瞬一
遠くの声に耳を澄ませて (新潮文庫)遠くの声に耳を澄ませて (新潮文庫)感想12の物語。ゆるくつながりあう部分もあり、どの作品も良かったです。中でも農家のおじいちゃん・おばあちゃんの「アンデスの声」、嫁ぐ又従姉妹に足袋を届ける「白い足袋」が好き。読了日:12月6日 著者:宮下奈都
慈雨慈雨感想かつて刑事だった神場は、定年後妻と共に四国へお遍路の旅に出る。罪悪感の残る16年前の幼女殺害事件と酷似した事件の発生に、後輩刑事緒方へのアドバイスという形で関わってゆく。刑事としての責任の取り方、妻・香代子への感謝、娘の出生のこと。刑事ものでもあり、家族愛の物語でもあり、とても読後感の良い1冊です。お勧め!読了日:12月7日 著者:柚月裕子
美しい距離美しい距離感想読友さんのお勧め本。初読みの作家さんです。癌に冒された妻を見つめる夫のまなざし、深い愛情に落涙です。病んでいる人や家族にかける言葉、悪気が無くても知らずに傷つけてしまっているかもしれない。この夫のような人に看取られて最期を迎えた奥さんは、きっと幸せだったと思いました。素敵な本を勧めて頂いて感謝です。読了日:12月7日 著者:山崎ナオコーラ
望み望み感想思春期の息子を持つ、建築家の石川一登。9月の連休中に高校生の息子が帰宅しなかった。時を同じくして息子の友人が殺害され、息子とも連絡がとれなくなる。息子が事件に関わった可能性、加害者であるのか、それとも被害者なのか。息子を信じたい、家族の「望み」とは。とても引き込まれて読了しました。これは雫井さんの作品の中でも、かなり上位に位置する作品です。お勧め!読了日:12月8日 著者:雫井脩介
女王さまの夜食カフェ - マカン・マラン ふたたび女王さまの夜食カフェ - マカン・マラン ふたたび感想シャールさんが戻って来た!居場所のない派遣OL・芽の出ない漫画家・子育てに悩むタワーマンション主婦・娘の進路変更に戸惑う中学教師。マカン・マランで体と心に優しい夜食を食べ、シャールに悩みを打ち明ければ、みんな良い方向に向かいそう。七種うどん、冬至に作ってみようかな~。読了日:12月8日 著者:古内一絵
([ん]1-9)明日町こんぺいとう商店街3 (ポプラ文庫)([ん]1-9)明日町こんぺいとう商店街3 (ポプラ文庫)感想大好きなこんぺいとう商店街の第3弾。青谷さん・秋山さん・加藤さんは初読みです。マスコットのうさぎが大活躍の「カフェ スルス」、「エステ・イン・アズサ」「明日の湯」、猫目線の「ブティックかずさ」が良かったです。あと5店、いつ刊行されるかな?楽しみに待ちたいですね。不倫ものは苦手です。読了日:12月9日 著者:大島真寿美,越谷オサム
シャルロットの憂鬱シャルロットの憂鬱感想元警察犬でジャーマンシェパードのシャルロットは、見た目は強面だけど、心根の優しい女の子。身の回りに起こる様々なことをシャルロットと飼い主夫妻が解決する。これはシリーズになりますよね?!シャルロットにまた会いたいので是非シリーズ化して欲しいなぁ。読了日:12月9日 著者:近藤史恵
清十郎の目清十郎の目感想昭和初期の貧しい東北の農村の現実を、圧倒的な筆致で描く、吉村さんらしい骨太な作品。みなしごの清十郎、身売りされた娘・桔梗。ガツンと心に残る1冊です。読了日:12月10日 著者:吉村龍一
ツバキ文具店ツバキ文具店感想読み終えて、いつまでも余韻に浸っていたいと思いました。厳しい祖母との暮らし、代書屋という商いや祖母への反発。思いがけず代書屋を継ぐことになり、戸惑いながら動き出した雨宮鳩子。鎌倉の四季や行事、ツバキ文具店を訪れる依頼人とのやりとり。周囲の人たちが温かい!今年読んだ本の中でも上位です。お勧めします。読了日:12月11日 著者:小川糸
サーモン・キャッチャー the Novelサーモン・キャッチャー the Novel感想あー面白かった!深く考えず、さらりと読めて楽しい!伊坂幸太郎さんっぽい感じ。ヒツギム語が楽しすぎて、何度も吹き出しました。「マッサコ・モータイ」「シッゲル・ムーロイ」あと色々。読了日:12月11日 著者:道尾秀介
ウエンカムイの爪ウエンカムイの爪感想カメラマン・吉本は、夏の北海道でヒグマと遭遇するが、突然現れた不思議な女性に窮地を救われた。一年後、再会した彼女と、幻のヒグマ・ウエンカムイを追う。大自然の中で生きる野生の獣、熊谷さんのデビュー作。読了日:12月11日 著者:熊谷達也
死刑のための殺人: 土浦連続通り魔事件・死刑囚の記録死刑のための殺人: 土浦連続通り魔事件・死刑囚の記録感想死刑になりたいから人を殺した。この自己中心的な犯人に憤りを感じたと同時に、なぜこのような人物が出来上がったのか、彼の家庭環境に興味をもったので手にした1冊。父親も母親も、子育てを誤ったとしか思えません。被害に遭われ、何の落ち度もないのに命を奪われたり心と体を傷つけられた皆さんのことを思うと言葉も出ない。丹念に犯人のもとを訪れ、文章にまとめた記者の努力には敬意を表します。読了日:12月12日 著者:読売新聞水戸支局取材班
ギブ・ミー・ア・チャンスギブ・ミー・ア・チャンス感想何だかなぁ、の1冊。合わないので斜め読みしてしまいました。「冬燕ひとり旅」「アテンションプリーズ・ミー」は、結構面白かった。読了日:12月12日 著者:荻原浩
トコとミコトコとミコ感想昭和2年、六苑伯爵家令嬢の燈子と使用人の娘美桜子は出会う。英国生まれの令嬢に日本語を教えることを目的に、遊び相手として。戦中・戦後、米軍による接収や華族制度の廃止、二人を取り巻く環境の変化。ミコの賢さと逞しさ、トコのしなやかさと芯の強さ。ラストも素晴らしく、素敵な1冊でした。読了日:12月13日 著者:山口恵以子
タイムマシンでは、行けない明日タイムマシンでは、行けない明日感想16歳の11月29日土曜日、その日に戻れたら、長谷川さんは死ななかったことになる。タイムマシンで過去を変えることが出来たら?畑野さんのSF小説、ちょっと切なくて胸がキュンとする恋愛もの。良かったです!読了日:12月13日 著者:畑野智美
蜜蜂と遠雷蜜蜂と遠雷感想国際ピアノコンクールを舞台にした、若きピアニストたちの物語。圧倒的な音楽の描写、まさに脳内で音が響き渡るような感覚でした。読み終えるのが惜しくなるような、引き込まれる読書を堪能しました。これはお勧め、恩田さんの代表作と言っても間違いないと思います。読了日:12月14日 著者:恩田陸
痣 (文芸書)痣 (文芸書)感想妊娠中の妻を殺害され、無気力になった刑事・真壁は、退職の日を指折り数えて待つ日々だった。そこで直面した連続殺人事件、被害者の胸には小さな赤い傷が。亡き妻の胸の痣と酷似した傷の謎、犯人は事故死したはずなのに、何故?野犬と呼ばれた刑事の本能で、真犯人を追う真壁。気弱な後輩・宮下とコンビを組み、事件の解決を図る。これは面白かったです!真壁・宮下で是非ともシリーズをお願いします。読了日:12月15日 著者:伊岡瞬
内通者内通者感想千葉県警の結城は汚職事件の内偵捜査中に妻が急死、離れて暮らす大学生の娘とは意志の疎通がない。情報提供者に感じた違和感から、娘・若葉を巻き込んだ後半に向かっての流れは、一気に引き込まれました。犯人、大人になりきれなかったのか。読了日:12月16日 著者:堂場瞬一
錠前破り、銀太 (講談社文庫)錠前破り、銀太 (講談社文庫)感想蕎麦以外の品が人気の「恵比寿蕎麦」の店主・銀太と、遊び人の弟・秀次、幼なじみの同心・貫三郎が、力を合わせて悪と対峙する。女錠前師のお緋名さんと猫の大福登場♪楽しく読了しました。でも、悪の真打ちはやっつけて居ないので、これはシリーズになる?楽しみに待ちたいです。 読了日:12月16日 著者:田牧大和
リバース (幻冬舎文庫)リバース (幻冬舎文庫)感想恐怖のストーカー女・リカ誕生。雨宮家に住み込みの家政婦として働く幸子が、長野の神父に当てた手紙で綴った異様な日々。真相にたどり着いた時は・・・。読了日:12月16日 著者:五十嵐貴久
誤審誤審感想父が冤罪で投獄され、最高裁で無罪が確定した。その間に妻と長女は自殺し、次女は失踪、事件当時小学生だった三女は看護師として緩和病棟で働く。そこに一人の男が入院してきて、物語が一気に動く・・・。後半は、この男のゲスさと、そこまで死にかけている人を痛めつける?とも思ったけれど、人生を狂わせられた人の気持ちは想像出来ます。真犯人にはビックリです。読了日:12月17日 著者:麻野涼
時の誘拐時の誘拐感想大阪府知事選挙の予定候補者の一人娘が誘拐された。犯人グループからの指令で、一人の若者が身代金の受け渡し役になるが…。途中で戦後の大阪での連続殺人事件や、冤罪事件などが絡み、やや読みにくくて時間がかかりました。トリックの扱いも分かりにくかった。過去パートが二段組み!更にスピードダウンでした(笑)読了日:12月18日 著者:芦辺拓
校閲ガール トルネード校閲ガール トルネード感想憧れのファッション誌に異動した悦子。半年間の激務で気付いたことは?ドラマを見た後なので、悦子=石原さとみちゃんになってしまいました。25歳の悦子、これからも恋と仕事にまい進してほしいな。面白かったです!読了日:12月18日 著者:宮木あや子
くらべる東西くらべる東西感想読友さんの感想から手に取った1冊です。確かに東と西は違うのですね~!いなり寿司・桜餅・玉子サンド・ちらし寿司・ひなあられ・ぜんざい、そして七味唐辛子も!面白く読みました。探せばもっともっと出てくるのかも?読了日:12月18日 著者:おかべたかし
ストーカー加害者:私から、逃げてくださいストーカー加害者:私から、逃げてください感想なぜ、ストーカーになるのか?3人の例をあげながら、著者がインタビューをしてまとめ上げた一書。被害者は守られるべきことは当然ながら、警察任せで警告を発するという対策だけではダメなのだということがよくわかりました。執着型・求愛型・一方型、どれも怖いけれど、一例目の女性が特に恐ろしかったです。幼いころからの教育が大切とのこと、納得です。読了日:12月19日 著者:田淵俊彦,NNNドキュメント取材班
革命前夜革命前夜感想バッハに憧れ、その音を求めて、東ドイツ・ドレスデンの音楽大学に留学した眞山柊史。1989年、その国には大きく変化する兆しが。対照的な二人の天才ヴァイオリニストや、ヴェトナムや北朝鮮からのピアノ留学生たち。美しく謎めいたオルガン奏者・クリスタ。歴史が動くその時を音楽を通して描いた傑作!読了日:12月20日 著者:須賀しのぶ
セイレーンの懺悔セイレーンの懺悔感想一人の女子高生が誘拐され、悲惨な遺体として発見された。事件を追う帝都テレビの記者たち。スクープ合戦、被害者・加害者双方の関係者に容赦なくマイクを突き付け、人の不幸を面白がるのがマスコミ?犯人は予想通り、人を見る目を養っておけ、とあの女性に言いたいですね。犯人扱いされた女子高生は気の毒すぎる…。宮藤刑事、格好良かった!読了日:12月21日 著者:中山七里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2017-01-01 17:14:15 | 日記
あけましておめでとうございます。

穏やかな晴天の元日です。

お雑煮と簡単なお節を食べ、一年のスタートです。
ニューイヤー駅伝をテレビで観戦し、午後は隣町の
TSUTAYA図書館へ。

予約しておいた本が4冊も用意出来たとのメールも
あったので。
365日オープンなので、図書館ヘビーユーザーの
私にはありがたい限り。
読み終えた本を返却して、リクエスト本4冊と新着
棚から1冊の計5冊借りて来ました。

元日だけど、館内はかなりの人出でした。

何とか空席をみつけて、2017年初カフェ(*^_^*)

ザッハトルテ、美味~~♪






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする