“アマチュアの 第九二つが ブッキング”・・・
で、両方ご辞退この寒さ! です。 いやいや、こっちを立てればあちらが立たず!です(笑)
“後期来て コーラス入会 増える謎”・・・皆さんお元気です~~ 第九を歌ってみたいのだそうです。
“初第九 日本語じゃなく 大苦労” だそうです^^
日本で 師走に「第九」…が、 なぜ?は
先の大戦で学徒出陣で卒業を12月に繰り上げた学生たちの壮行会で「第九」の『歓喜の歌』が演奏された。そして戦後、生還した学生たちが再び12月に「第九」を演奏し、帰らぬ仲間たちを追悼した・・と言う説。
戦後の貧しかったオーケストラ(NHK交響楽団などが)が年末のボーナス獲得のために「第九」を演奏したことに由来するとする説。
ちなみに ヨーロッパでは モーツァルトの「メサイア」の方が多いそうですが
本場の自然体の第九も良いかも~
Flashmob Flash Mob - Ode an die Freude ( Ode to Joy ) Beethoven Symphony No.9 classical music
で、両方ご辞退この寒さ! です。 いやいや、こっちを立てればあちらが立たず!です(笑)
“後期来て コーラス入会 増える謎”・・・皆さんお元気です~~ 第九を歌ってみたいのだそうです。
“初第九 日本語じゃなく 大苦労” だそうです^^
日本で 師走に「第九」…が、 なぜ?は
先の大戦で学徒出陣で卒業を12月に繰り上げた学生たちの壮行会で「第九」の『歓喜の歌』が演奏された。そして戦後、生還した学生たちが再び12月に「第九」を演奏し、帰らぬ仲間たちを追悼した・・と言う説。
戦後の貧しかったオーケストラ(NHK交響楽団などが)が年末のボーナス獲得のために「第九」を演奏したことに由来するとする説。
ちなみに ヨーロッパでは モーツァルトの「メサイア」の方が多いそうですが
本場の自然体の第九も良いかも~
Flashmob Flash Mob - Ode an die Freude ( Ode to Joy ) Beethoven Symphony No.9 classical music
今年も今日を入れて残り1週間になりましたが、
長い間のご無沙汰にもかかわらずお越し頂き誠にありがとうございました。
色々と野暮用があり今年はもうお邪魔出来ないかもしれませんが、
来年もヨロシクお願い致します~ 良いお年をお迎え下さい~
個人的にクラシックは全く聴かないけど第九を聴くと新年が来る~ って感じがします。
まあ・・・
大声で歌うと気持ち良いですし、
それがドイツ語だと恰好良いですよね。
くちこも、カラオケにでも行くかな?
後期高齢者の元気の良さを耳にするだけで、私は負けてるなぁ~なんて思います。
今日は一日外にも出ずに、のんべんだらりでした。
お向かいの方も83になるそうですが、コーラスやってますよ。
歌うとすっきりするし、いいのかも。
いろいろとあるんですね。
語呂合わせドイツ語版
♫風呂出で 詩へ寝る 月輝る 粉健 フロイデ シェーネル ゲッテル フンケン
ドイツ語らしく聞こえるから不思議。
大声で歌うのは脳にもよいそうなので、合唱脳トレ、いいかも。
ハハハ! けいきは・・・
”クリスマス ケーキ小振りの 景気かな”
でした^^
後一週間を切りましたね! お忙しいところをありがとうございました^^
”第九聞き 気合い入れつつ 年を越し” ですね。
来年も ヨロシク!(エイチャン風(^_-)-☆)
は~い! 田舎のばーちゃんコーラスでは 流行ってます^^
”ドイツ語に 手を焼きながら 暮第九”
”あつらえた ロングスカート 第九用”
キャハ! ”カラオケでだいく
ストレス解消~ですね(^_-)-☆
キャハ!そうそう^^ タクト振り辞退?嘘です! 客席辞退です~~
”後期来て 第九に挑戦 脳刺激”
…歌詞の覚えられないところは
”口パクで 誤魔化し並ぶ 老第九”だそうですww
”今日も晴れ 第九鼻歌 ひなたぼこ” …ビタミンD接種!ですよ~年は越すつもり(^_-)-☆