今日も雨・・・気分晴れずに カレンダーを眺めると「旧雛祭り」とある。
吊るし雛 なんて習慣は 無かった当地にも 観光用の吊るし雛をみるようになった。
“吊るし雛 江戸の庶民の 親心” として、流行り出したものらしい。。
色んな形が吊るされますが それぞれに 云われがあるらしいです。
“それぞれに 願いを込めし 吊るし雛”
七宝鞠(ひちほうまり)
我が家にも先日友人より送られました ・・・・七宝の形を表す縁起物。無限に連鎖する円満や財産の意味があり、「人と人との輪がうまくいきます様に」、「いつまでもお金に困ることのないように」との願いだそうです。
“カネなんて 困らぬ程度が 丁度良い”・・・なんてのんきな婆ですが お友達は心配してくれていますね~
お金もね~
今 世界は 基軸通貨が問題になっていますね・・
“ドル建てじゃ 狡いじゃないかと 声を上げ”
“ドル・ユーロ 人民元まで 名乗り上げ”
いやいや、ロシアは物々交換貿易も実行中だとか~!!
〝基軸の座 経済軍事 ナンバーワン”・・・って事?
威厳と信用 ですね。
加筆中~なれど お洗濯干さなくちゃ~ で、ちょっとタンマ(^_-)-☆
我が家も・・・
〝共白髪 俺のは苦労 お前齢“
〝あの世でも 一緒に居たいと 世辞を言い″ 駆け引きも難しいものですね。。

吊るし雛 なんて習慣は 無かった当地にも 観光用の吊るし雛をみるようになった。
“吊るし雛 江戸の庶民の 親心” として、流行り出したものらしい。。
色んな形が吊るされますが それぞれに 云われがあるらしいです。
“それぞれに 願いを込めし 吊るし雛”
七宝鞠(ひちほうまり)

“カネなんて 困らぬ程度が 丁度良い”・・・なんてのんきな婆ですが お友達は心配してくれていますね~
お金もね~
今 世界は 基軸通貨が問題になっていますね・・
“ドル建てじゃ 狡いじゃないかと 声を上げ”
“ドル・ユーロ 人民元まで 名乗り上げ”
いやいや、ロシアは物々交換貿易も実行中だとか~!!
〝基軸の座 経済軍事 ナンバーワン”・・・って事?
威厳と信用 ですね。
加筆中~なれど お洗濯干さなくちゃ~ で、ちょっとタンマ(^_-)-☆
我が家も・・・
〝共白髪 俺のは苦労 お前齢“
〝あの世でも 一緒に居たいと 世辞を言い″ 駆け引きも難しいものですね。。
今日は昭和の日ですね^^ 昭和も遠くなりにけり!ですね。
ははは! カスミも食べようで 味なもの!ですよ^^
>あしたから 私もかすみで生きてみる・・・・お試しくだされ~~^^
はい!脂肪率減って 死亡率減!? 高貴高齢掃討作戦にはお気を付けくださいませ(^_-)-☆
霞みを食って生きている人あってみたいです。
さぞかしスマートで、脂肪もなくて…どうなるの?
あしたから 私もかすみで生きてみる お粗末。
よろしくお願いします。
急に暑くなりましたね!!
あらら・・4月3日 なのですか^^ 翌日から端午の節句の飾りつけ。。
毎年 新学期の家庭訪問に合わせて 飾るのでしたね^^ 中学生も家庭訪問があるのですね~
キャハ!” お世辞でも 会話有るのは みっけもの”・・・ですか^^
> ” あの世まで 一緒にいるのか 我が夫婦 ”・・・・女性はなかなかですから(笑)解りませんよ!
”鎹と つるんでパパは 防衛戦” 坊ちゃんと仲良くね(^_^)/~
蘭国国王誕生日 の休日でしたか^^
例のフリマでの 古本調達ざっと40冊ゲットですか^^
楽しみですね! “自国語の 本を並べて 香り嗅ぎ”
吊るし雛 高貴高齢向き クールジャパンですね!
いやいや! 吊るすものは自在!らしいですから~何でも吊るして売り込みましょう?
>ヨワイ満ち カミ失くさねど オオ白髪・・・キャハ!頑張ってますね^^
>オモテナシ 消えて行きそな 春霞・・・・”オモテナシ 騒ぎは何処 国も無し”かも~
>わが祖国 カネともどもに 去りぬやら・・・・“カネ追うて カネも太鼓も 鳴らぬ闇”
>金貸しの わが世の春に 寒気起ち・・・・”金貸しの わが世の春の 終わり待ち”
>春爛漫 頭の中も 花畑・・・“春爛漫 散りそな花を 土産にし”
>春うらら ドローンも降りる 官邸屋・・・・まっこと 春うららです^^
“ ドローンの ネーミング好き 笑えます”
”ドローンと 融けそな頭で コメ返し”
私の妻は家庭訪問当日の今日出したようですが、
お世辞を言うという事は会話があるという事で、
なかなか仲良し夫婦ではないでしょうかね ?
” あの世まで 一緒にいるのか 我が夫婦 ”
相変わらずお粗松でした~
今日は蘭国国王誕生日で例のフリーマーケットの古本調達に行ってきました。
成果は大型ショッピングバッグ一杯分=40冊でいまそれらをざっとページめくりしています。
旧暦ひな祭り、飾り雛、七宝鞠、あまり縁やなじみがない様な言葉が並びますが、できれば ” 国内向けクールジャパン ” !??なぞで取り上げるべき代物でしょうか?
他方、今の日本はテーマパーク・ジャパンの様相を呈していますよ、やってくる外国人観光客にとっては!
老舗フレーズのサムライニンジャハラキリフジヤマゲイシャスキヤキスシテンプラも健在でしょうが、
フクシマトウデンゲンパツアベノミクスオモテナシなど新しいものがたくさんありますものね。
良くも悪くも!
ヨワイ満ち カミ失くさねど オオ白髪
オモテナシ 消えて行きそな 春霞
わが祖国 カネともどもに 去りぬやら
金貸しの わが世の春に 寒気起ち
春爛漫 頭の中も 花畑
って 今の世の中は華やか色の春のベールが幾層も被っていますが、透けて見える中身は年老い色あせているようで…
春うらら ドローンも降りる 官邸屋
そうですね! 吊るして願を掛けるのですから…親戚でしょうね~^^
お母様やお姉さまが てるてる坊主を吊るして下さったのですか(^_^)/~
にもかかわらず! 雨で遠足中止だったのですか
今日は、突然に初夏が来ましたね
“通院も 体力勝負 思い知り”・・・・ですね!頑張ってくださ~い
“世も末と 笑い飛ばして 虚勢張り”・・・・怒っても笑っても一日ですけぇ~
“取り得なく 生きて何ぼと リハビリし”・・・・
つるし雛って、てるてる坊主の親戚ですか?
こどものとき、明日は学校の遠足って、お袋や
姉たちがてるてる坊主を軒先につるして
くれました。
翌日、一日降り続いて、遠足は取り止め
それ以来、てるてる坊主はぶらさげなくなりました。
こちら、ことし初の夏日になりそうな勢いです。
桜は4月22日に開花しました。
でも寅には、花見の予定はありません。
30日は眼科の予約通院です。
すみともさんのように、なんでも笑い飛ばす
能力があったら、毎日がさぞ楽しいだろうに、
と思います。\(^o^)/
でもでも、すみともさんの日記を読むだけ
でも肩の凝りがほぐれてくるようです。
また、おじゃまします。
~寅~
吊るし雛は 江戸時代に段飾りが買えない庶民から
始まったそうですが この頃はあちこちの観光地に 下がっていますね^^
> “貯えも 困らぬ程度に 欲しかった”・・・・キャハ! いずこも後悔先に立たずってところですね^^
でも、“オレオレの 詐欺のニュースを 羨望し”・・・有るところには有るものですね!!
ワタクシ達は 友人が宝って事ですね^^
そうそう~ “七宝鞠 吊るして現状維持願い”で、ささやかに行きましょう(^_-)-☆
“貯えも 困らぬ程度に 欲しかった”
働き盛りに、もっと貯蓄しておけばと後悔のわたし。
友人には、とても恵まれているのは
感謝、感謝です。
七宝鞠に願いを込めるとしたら?
健康維持、今の程度で。
ちょっと真面目でしょう。
これが難しい!
お邪魔しました。
“七宝鞠 通年吊るし 財望み”・・・拝んでる内に欲が出て来ましたよ欲無し婆も!
> 「白髪でも 禿げでもいいわ 元気なら」 ・・・・キャハ! “白髪禿げ 両方備え まだ元気” (^_-)-☆
優しく寛大になりましょうね~~
都忘れ咲き出しましたか 好きな花です^^
今日は 屋根屋さんは お休みですか! 良いお天気ですのにね~~
七宝毬?鞠 こちらの文字ですね?
違いがわかる女じゃない私でっす(+_+)
すみともさんのところには遊びに来ているものの 画像は浮かぶのですが文字が浮かばない私です
うふふ♪ おセジを言いながらのたのしいやり取り 脳活性の源かも♪
「白髪でも 禿げでもいいわ 元気なら」
だんだん 仙人の心境に近くなってきたかしらん♪
こちらは 都忘れが咲き始めています
今日は気持ちの良い晴れですよ~
ハハハ! 退職間近ですね^^
>退職したら無収入になる私。(わずかな年金は計算外として)・・・ ちょい不安ですか。。
“年金を 僅かと言える その余裕”
大丈夫ですよ! 我が家なんか 平成に入って以来給料と言う物と 縁が切れています(笑)が、
”カスミ食べ 自由満喫 まだ太り”・・・・太る余裕まで有りますよ^^
けど・・・お国は 色々縛って来る気配ですね~ワタクシ縛りに弱いので 心配です
こちらこそ・・・ちょい変婆さんですが~よろしく(^_^)/~です。
団地でFMですか!! ご活躍ですね^^
こちら、関東平野のド田舎で カスミ食べつつ のほほんと 暮らしております。
どうぞ ネタにお使いくださいませ^^
“ほんとほんと そうそうそうの 五七五” ざます~
気が付けば子供の頃からお小遣いなるものを貰い、お年玉もいただき、そのうちにアルバイト、仕事と無収入の暮らしというものを全く経験したことが無いので、どうなるのだろうかと不安も。
生活に困らない程度であれば文句はありませんが、その程度っていうのが^^。
すみともさま、そしてこの部屋でご一緒されている皆さんへ
http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/c7931c133574ed372efc0
皆さんの川柳?に惹かれた次第です。
団地でFM放送を務めさせ貰って3年になります。
自分のブログのお友だちを巻き添えにして番組が半分できているという代物?
そこでここにお邪魔して、いいネタがたくさん(大変失礼な言い方ですね)散らばっていました。
大変上品な文芸?文化コーナーが10分設けています。そこでリスナーさんの作品を紹介さっせて頂く時間です。
早速30日にここに書いておられる数句を披露させていただきたいのです。
共白髪 誓った筈が 殿は禿げ”・
カネなんて 困らぬ程度が 丁度良い
遊びすぎ いばって貧しく 死ぬつもり
人知れず 貧しく死ぬのも かいしょなり。
いざとなりゃ もっともっとと ほしい金・・・・ほんまほんま
“使い切り 翌朝行けたら 拍手物”
いかがでしょうか?詠み手のお名前は不都合でしたラ適当にかえますので。
そして以後も出来たらリスナー参加番組に登場いただけるとうれしいです。最初のコメントコーナーなど格式が高いと?好評です。(本人がいうことでしょうか)
出来れば私のブログちょっと覗いて、判断していただくとうれしいです。
後にアドレスを入れますので。
は~い^^お カネより友! 有り難い事です^^
田舎は、面倒な事も有りますが 助けられて生きていますよ(^_^)/~
あらら~思わぬ相続の連絡ですか^^ これからの世の中 そんな事も出て来ますよね!!
>もっとご夫婦で使ってほしかったと思い
ました。
そうなのですよ! “使い切り 翌朝行けたら 拍手物” ですが なかなかですね~
基軸の座になれば 輪転機回すだけでOK!ですものね~(笑) 狙わにゃソンソンかしら~
“裏付けの 無い紙刷って 化かしあい”
・・・がこけたら タダの紙! ちり紙には使い勝手が悪いかも~~(^_-)-☆
お金より貴重ですね。
今度ブログに書きますが、何十年もご
無沙汰の叔父叔母夫婦が相次いで他
界、お子さんいなかったので私も父への
遺産の分配の権利あると連絡。
相続人が何十人もの数。
父の分を兄弟3人でさらに3分割。
それでも一番安い軽自動車買える金額。
お金使わず残す。
もっとご夫婦で使ってほしかったと思い
ました。
国際通貨、ドルこけたら皆こけたは緩和
でも人民元何て胡散臭いですね。
ユーロだってギリシャこけたらあんなのお
騒ぎ所詮紙って事かな?
キャハ! “老の域 微妙な返事 あぁうぅん” でしたか^^
吊るし雛って 習慣はこちらも有りませんでしたよ^^
>旧節句 吊るし雛から 幸もらい!・・・・なんかほっとしますよね^^ 姫孫ちゃま 大きくなりましたでしょうね~
そうですね 家内も列島も平和が一番!ですね~
以前、聞いた事がありました。
返事はね「ん・・・ん!?」でした!・・・微妙!
吊るし雛・・・珍しいね、初めて見ました。
歴史が在りそうで、趣も豊かなのが頼もしいですね。
旧節句 吊るし雛から 幸もらい!
平和が一番!
コメントありがとう
キャハ! ウソウソ かもね~~(^_-)-☆
>いざとなりゃ もっともっとと ほしい金・・・・ほんまほんま
でもね・・・有り過ぎる人も苦労が有るらしや!ですよ^^
>遊びすぎ いばって貧しく 死ぬつもり・・・・”遊ばずに 貯めたお金が チャラに成り”で、後悔するよりいいじゃないですか
デホルト待ちです私
>人知れず 貧しく死ぬのも かいしょなり。・・・・そうそう^^ カイショ カイショ
“年金で 蔵を建てたと 吹聴し” ・・・・この頃は嘘が上手が勝ち組ですから。。
はあ~ 明日からは 少し真面目に生きなくっちゃ
ハ・ハ・ハ・・・ウソウソ
いざとなりゃ もっともっとと ほしい金
実際、いつまで生きるのかわからないと考えると、もっとお金を残しておいたら良かったって思いますよ。いままで、遊びすぎました。
遊びすぎ いばって貧しく 死ぬつもり
人知れず 貧しく死ぬのも かいしょなり。
七宝鞠!お作りになったのですか(^_^)/~
複雑で難しそうですね。
はいこ人形可愛いですね! 私は鏡台にりぼんキティちゃんが 座っていますよ(笑)
お墓も お葬儀も もう。。 良きに計らえ ですよ!私も^^
”ご近所さん 別墓にして 跡目無し”・・・・お家も残っちゃってます。。
〝青空を 眺めつ腰は 上がりかね”・・・私もですよ^^ 庭の若葉緑を眺めつつ~~です。
句を拝見で 先生だな!と ですよ。。
>あの世でもいっしょはヤダけど別墓を買う金もなし共白髪まで・・・・なにはともあれ 共白髪まで ですが~
“共白髪 誓った筈が 殿は禿げ”・・・・この頃、失われゆく大陸!にも成っても来ました~
旧暦に戻しましょう!運動がありますか。。
そうそう!梅の時期ですものね。
>幸を祈りつ七宝鞠つるす・・・謂れを知ってあわててつるしましたよ^^
でも飾ってはありません。
そんなに縁起の良いものなら飾っておくべきだったな~。
久しく針を持つ気にならず、材料だけは残してあります。
もう針を持っても、うまく縫えないでしょうね。
今は、はいこ人形を作ってみようかなという、気持ちはあるのですが、、、、。
後の問題、私は、散骨が願いなのですが、これまた大変そうですので我儘かと、、、
”良きに計らえ”の気持ちも出てきています。
でも婚家の先祖代々はご免こうむりたい気持ちが強いです。
実家の親の墓の方に、の方が良いんだけど、、、、ダメと、兄弟縁者から言われそう。
こちらも今日はいい天気だのに、いまだに腰が上がらず、、、です。
旧暦のほうが季節のめぐりを実感できるので、暦をもどしましょう、という運動をしている人々もいます。
「桃の節句」と言うのに、今の暦では桃ではなく梅が咲いている間の節句になっていますもの。
幸を祈りつ七宝鞠つるす
ようよう晴れましたね~
”お洗濯 せずに居られぬ お陽いさま”
私も天日干しで ビタミンDを 補給しなくちゃ~ですよ^^
干物バア・・・紐の婆?つるし雛。。 どこまでもカワイゲ失しています○o。.
そうそう!>宝石なん石 貨幣なんて紙。
>ボックスシーツを二枚干しましたよ・・・ですか^^
“お洗濯 パリッと乾く 幸も好き” ネ^^
やっと晴れましたね^^
吊るし雛 って 高価なのですか!!
手作りを検索したら・・・有りましたよ。。
beetaroさんなら 出来るかも~
“お子達の 幸を祈りつ 吊るし雛”・・・・ちくちくと なさってみてくださいませ~
キャハ! 先ずは七宝毬だけでも。。
”七宝毬 一つ吊るして 縁起待ち” ・・・紙屑に成りそな紙幣より ジャラがいいかも~~ ワンコインの幸(笑)
宝石なんて石。
通貨なんて紙。
人間って、どう進化したのでしょうね。
洗濯物で我に返りますね。
くちこも、今日は、ボックスシーツを二枚干しましたよ。
うちにも飾りたいなあといつも思うんですが、なかなか高価で手が出ません。
まず七宝毬だけでも飾ったらいいのかしら・・・