す み と も

お気楽 日記です

松納め

2010-01-07 10:53:00 | 日記
早七日!! 松納めです。

“松納め する門松の なかりけり”

門松を立てなくなって久しい我が家、
かろうじて 注連縄 鏡餅は飾っていますが・・

お正月の慣わしも、簡素化の一途! 寂しいものがありますね。


今日の我が家*(家)*

“屠蘇疲れ 掃除大臣 降り申す”

“七草の 粥もリゾット 仕立てにし”


今日の永田町
 
“松納め 財務大臣 任納め”・・・何疲れなのでしょうか~~*(ニヤ)*

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント (すみとも)
2012-02-13 11:04:06
コメント
子供の頃に見た正月風景とは様変わりですね。
正月の飾りつけ保存会でも出来ないと駄目かな・・・!?

七草で 懐さみし 粥すする!

お年玉の額も年々大きくなりますね。
でも、これも幸せの一頁なのだろうか!?(笑)

投稿者:nannjyai(2010-01-07 12:43)

お正月も本当に簡素になりましたね
一応七草粥は食べようと思います(^^ゞ

任納め 粥をすすりて 人心地

財務大臣を辞めてホッとしてるのかと思います(*≧m≦*)ププッ


投稿者:ramp0810(2010-01-07 19:59)

今年も早くも七草粥ですね

“なにもかもコロコロ変わる不安定”
今年は“コロッ”といい年に変わってほしいですね

投稿者:8836(2010-01-07 20:44)

我が家に「松飾」も「注連縄」も飾らなくなって久しいです。
鏡餅は仏壇に供えます。
”お供えを一つで済ます神仏”
お正月も簡素になりました。

投稿者:migaji(2010-01-07 21:46)

おはようさん
何事も変化が多すぎます
爺にはボケが余計に早くなりそうですよ
夫々の 時がわからなくなってきてね

投稿者:monjyu(2010-01-08 07:39)

テレビで七草粥を知らないという若い方々が映し出されていましたが、だんだん寂しくなりますね~。
ご馳走三昧のあとの胃腸休め・・いにしえの人々の知恵に感謝ですぅ~。

投稿者:osanpoo(2010-01-08 08:05)

七草だということをすっかり忘れていました。
今朝、皆さんの日記で気付いてしまった・・・。
仕方ないので、今朝は卵粥にしてみました。

投稿者:beetaro(2010-01-08 08:51)

くちこんちも、一昨年までは、門松をしていましたが、稲穂に雀が群がって大変なので・・・
お飾り餅も年々、サイズが縮小されています。
後が手間なのでね・・・
今年は、七草も無視・・・へへ
でも、野菜はたっぷり食べていますよ(*^_^*)

投稿者:kazukomtng(2010-01-08 09:07)

お大臣様早々とお逃げあそばした~♪
最近病気と言う病気・・・便利ですね~!

此方は御餅も無い変わりに七草粥も在りませぬ~!!!
ないない尽くしの年越しでした~@!

投稿者:sycamore(2010-01-08 09:24)

nannjyaiさ~ん

ハハハ・・保存会ものですね~(^_^)/~

“鏡餅 プラスティックで 割らず済み”・・・鏡割りも無しで中から切り餅が出てくる仕掛けの優れものもあるようで~~^^

>七草で 懐さみし 粥すする!・・・ブフ!お年玉弾み過ぎましたか~

“年玉に 赤子に万札 落とす爺”・・可愛くなりましたでしょうお孫ちゃま~^^

投稿者:sumitomo(2010-01-08 16:43)

ramp0810さ~ん

>任納め 粥をすすりて 人心地・・・ハハハ! 無念のリタイアじゃなくて安堵のリタイアでしょうか!

“大臣の 襷リレーも 見た新年”

投稿者:sumitomo(2010-01-08 16:46)

8836さ~ん

はい!早いですね~!!

“七草の粥もチョロッと様変わり”

>“なにもかもコロコロ変わる不安定”・・・・そ、そう~コロコロですね!

“ピンピンもコロッと任を降りてみせ”

コロッといい年に~~  いい歳過ぎたのかしら~???

投稿者:sumitomo(2010-01-08 16:56)

migajiさ~ん

>”お供えを一つで済ます神仏”・・・ハハハ・・そんな時代ですよね^^

“暖房の 部屋でお供え 黴が生え”・・・ですから~~致し方なき事~

しきたりの 改善喜ぶ 神仏! ですね^^


投稿者:sumitomo(2010-01-08 17:03)

monjyuさ~ん

本当に変化が多すぎますね~~^^

PC君のご機嫌はいかがですか? 宥め透かして使うしかありませんね!

“西暦と 平成○年 ごっちゃごちゃ”・・・直ぐには出て来ない~!

“大臣も 覚えた尻から チェンジされ”・・・ですし~

こちら、どーんと構えて知らん振りで参りましょうね(^_^)/~

投稿者:sumitomo(2010-01-08 19:00)

osanpooさ~ん

“七草の 粥初耳と 言うイケメン”・・・でしたか(^_^)/~

そうなんですよね! 何故か御節は胃が疲れるのですよね~^^

“胃疲れに 七草粥の 知恵しかり”・・・感謝!(笑)


投稿者:sumitomo(2010-01-08 19:01)

beetaroさ~ん

“七草に 一卵粥で ランダムに”・・・ハハハ!卵ランチョイ無理?

“卵粥 心ほうわり 娘(こ)の笑顔”・・・でしたね^^


投稿者:sumitomo(2010-01-08 19:01)

kazukomtngさ~ん

そうですか~^^

“正月の しきたり無視も 嫁の知恵”・・・昔風だと女性は大変~!ですものね^^

お野菜たっぷりなら 心配ありません~お肌も 寿命も(^_-)-☆


投稿者:sumitomo(2010-01-08 19:02)

sycamoreさ~ん

そうそう~! 七草 早々に~ご退散!

“ドクターの ストップ掛かる 歳大尽”・・・御歳 ようけぇ持ってらっしゃる~(笑)

そちら、お餅はありませんか・・

“粥すする 場も無く豊かな お正月”・・って、ことで~^^


投稿者:sumitomo(2010-01-08 19:03)

あのね。
我が娘、年が開けると健康診断があって気になる体重。(父似)
野菜のみの食事も、3日目に目まいに(笑)

七草粥喜んで食べてましたよ~

トップの画像温まります。


投稿者:housenn(2010-01-09 09:30)

housennさ~ん

こんばんわ^^

キャハ!(父似)ですか~(^_-)-☆

“体重計 片足だけで そっと乗り”・・・お野菜だけでは! 目眩しますよ(^ム^)

そうそう! お粥ダイエットってのもありますよね^^

トップ! 温かそうに見えますか~゜.+:。(´∀`)゜.+:。ありがとう!~(^ム^)



投稿者:sumitomo(2010-01-09 21:42)

 
  商用も 松竹梅が 遠くなる

  松の内 太鼓たたきは テレビだけ


投稿者:ootora68(2010-01-10 00:23)

sumitomoさん

そうなんですね、お正月飾りはな~んにもないですね。

いただくものでお餅とお屠蘇ぐらいです。

ときにsumitomoさん宅は緑茶ですか紅茶ですかそれともコーヒーですか?

我が家は熱い緑茶かハーブティーとフルーツティーをいただいています。
とってもよい芳香がただよいます。

でも七草粥ならぬ七草ティ-?はあるんでしょうか?


投稿者:tabikuma(2010-01-10 04:09)

ootora68さ~ん

お返事遅れてゴメン!なさい^^

>商用も 松竹梅が 遠くなる・・・お商売屋の門松も少なくなりましたね~! 

“特上の 松の符丁の 懐かしき”・・・って、のも~~^^

>松の内 太鼓たたきは テレビだけ・・・もう!松の内なんて悠長な時代じゃない~~ですね^^
 

投稿者:sumitomo(2010-01-11 18:49)

tabikumaさ~ん

はい! かろうじてお雑煮が残るぐらいかも・・・ ですね^^

我が家、朝はコーヒー です!

モーニングコーヒー誰か運んで来てたもれ~~! なのですが、自分で立てておりまする~(笑)

寒い夜に 緑茶やハーブティーを 掌に抱いて・・・いただくのも好きです~~

“茶の芳香 ふうわり心の 温まり”



投稿者:sumitomo(2010-01-11 19:04)
返信する

コメントを投稿