す み と も

お気楽 日記です

むぐちょ

2019-12-01 11:04:37 | 日記
当地では 水鳥「かいつむり」の事を 「むぐちょ」と言います。
子供達は 
水辺を歩きながら「むぐちょの頭にちょいと火が付いた」と大きな声で囃すと
むぐちょが タイミングよく
水に潜るのを楽しんだものです。

昔は・・ 
”むぐちょ見て 火が付いたよと 囃す子等”・・でしたが
昨今は
”火が付いて むぐちょしている あの輩”
なんちゃて~~ ww

今日から師走ですね!
”走れない 婆も気になる ガラス窓” 一点の曇りもなく ピカピカに磨いてみたいものですww  
”お布団に むぐちょしながら ブログ出し” 極楽 極楽~(^_-)-☆
今月もよろしくお願い致します<(_ _)>   

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほうせん さ~ん^^ (すみとも)
2019-12-15 09:12:55
おはようございます^^

ハハハ! こちらもスローで走らずに~ですww 今日は晴れる予報でしたのに・・曇り空です^^
”師走にも 走れぬ齢 むぐちょする”
    
そうそう^^ 気ばかりが焦りますね^^
怪我の無いよに 行きましょう~(^_-)-☆
  
返信する
やっとお伺いしました。 (ほうせん)
2019-12-14 19:53:34
何をしてもスローなワタクシ。
今年中にお伺いしませんと・・・
と、言うわけで「むぐちょ」を拝見。
かわいいですね。

新年を迎える準備・・・
気ばかり焦って、どうなりますでしょう。
返信する
tomo69163 さ~ん^^ (すみとも)
2019-12-12 20:49:49
こちらこそ・・です^^
 先月カキコ下さったので 懐かしく直ぐにお邪魔致しましたのに たどり着けませんでした^^
今日こそはと 編集画面から お邪魔する事が出来ました^^
明日は そちらにお邪魔致しますね!
 ”懐かしの cafe友訪ね 三千里”
  よろしくお願い致します^^
返信する
Unknown (tomo69163)
2019-12-12 16:03:59
ご無沙汰しております。久方ぶりにこちらを開いてみると、何やら変わっておりなかなかすみともさんにたどり着けず諦めておりました。が、ふとしたことから、ようやくこうしてコメントが書けるようになり、まずは、書き込みをしてしまいました。失礼いたしました。
返信する
山口 ももり さ~ん^^ (すみとも)
2019-12-10 09:28:19
おはようございます^^
師走来て 早や十日にも なりにけり~ですね!!  相変わらずのむぐちょです○o。.

”走らずに 曽呂利新座で 年跨ぎ” 
  ガラス磨かず 引くカーテン!でネ(^_-)-☆
 ”国会も カーテン閉じて 年を越し”
   レースのカーテン 引いてチョン!
 頑張りましょうね~くもり取り~
 
 
 
 
返信する
むぐちょ・・・へ・え・え・ (山口ももり)
2019-12-09 18:41:33
面白い記事ですねえ。言葉ってやっぱりずんずんかわってるんですねえ。・・・一点の曇りもなく ピカピカに磨いて・・・えらいッ!!!そうですよねえ。中からみてると曇りって気になるんです。さ・あ・あ・・がんばりましょうか???
返信する
navikuma さ~ん^^ (すみとも)
2019-12-04 17:11:33
こんにちは^^ と書いてる間に陽が落ちました!
そうです! 水もしたたる・・・水の郷ですww
同じような光景を眺めているのでしょうか^^
”水鳥を 眺めせしまに カモになり” なんて田舎のババは サギに遭いそうですよ~
北京ダッグも・・・珍重するのは日本人だけでしょうか!!
そうそう^^ 永田町界隈の鳥
>大サギ小サギや大ウッソツキ小ウッソツキさらには大テバサキや小テバサキ・・・笑ってる場合じゃないが笑えましたよ~(^_-)-☆
 調理法は  
>ワシントンサギ、北京ウッソツキや倫敦テバサキなどがあるとか。・・・キャハ ”都市名の漢字表記に 気が移り”です。
 調べました!ワシントンを華盛頓とはこれ如何に~です。
話が凍り付く前に滑ってます!
 そちらも寒いでしょうね~
”オランダも むぐちょ決め込み 家の中” ですか お互いインフルに掛からぬように 致しましょう~^^
返信する
Unknown (navikuma)
2019-12-04 06:01:27
すみともさん

お住まいの界隈には堀や水路それから沼沢池などがあってそれに住まう水鳥達が色々いるのですね。

こちらも然り、名だたる低湿地帯の風景が広がり出歩く先々の水辺にはいろんな水鳥が豊富に生息しています。

”むぐちょ” も見かけますが、圧倒的にその数が多いのはアヒルとオオバンです。

https://youtu.be/719AZ2AUZr8
https://youtu.be/j7c5aQqTndY

両方ともひっきりなしに”むぐちょ”のように頭から潜り込んで餌を漁っています。
ただ穏やかな天候ですと陸に上がって草むらで並んで陽だまりで午睡?してますけど。
首をひねって頭を背肩にのせてネ。
平和で温和な情景です。

ところであの ”北京ダッグ” ですが、、、
こちらの中華レストランで食べるものはいったいどこから調達したダッグなのか??
ここの住民にはあまり人気がなく食べる方が少ないようです。

ちなみに永田町界隈に生息するのは大サギ小サギや大ウッソツキ小ウッソツキさらには大テバサキや小テバサキなどの輩たちです。
やはりいずれも国民には親しまれず倦まれておりますネ、いい加減。

料理方法としては、ワシントンサギ、北京ウッソツキや倫敦テバサキなどがあるとか。
でも誰も食べたがらない。

較べるまでもなく、
”むぐちょ” のほうがよっぽど愛嬌があって親しみが涌きます。

もう師走、こちらも朝方は氷点下に下がり外は霜で真っ白け、北欧州の暗い冬空の毎日です。
ですから、
家の中で ”むぐちょ” してます。
返信する
かず子姫 さ~ん^^ (すみとも)
2019-12-03 08:30:23
そうそう^^ 
 ”極楽を 唱え我風で するむぐちょ”
果報は寝て待つ 我風かな~ ですねww
 ”定命は どこまであるや 今朝も醒め”
     今日もボチボチですww 
  
返信する
oyajisann さ~ん^^ (すみとも)
2019-12-03 08:20:29
おはようございます^^
“公休も 雨にたたられ むぐちょかな” でしたか^^ 
 ほんに~見るも聞くも嫌になりますね!
 ”火だるまの 弁解喜劇の 域に入り”
   ”吉本も 抜きそな国会 新喜劇”
 こちらこそよろしく~<(_ _)>
返信する
極楽極楽 (くちかずこ)
2019-12-02 22:22:43
我風、
我が世の春を楽しみましょう。
むぐちょねえ・・・
返信する
今晩は (oyajisann)
2019-12-02 22:13:05
せっかくの公休も激しい雨で自宅にむぐちょ(ちと苦しいかな?笑)でした。
お尻に火がついても側近達が下手な言い訳火消しに奔走ですね。
12月もよろしくお願いします。
返信する
みらいさ~ん^^ (すみとも)
2019-12-02 19:13:29
こんばんわ^^
 可愛いですか・・・・沢山います さもない鳥ですよww
 歌ではありませんが 子供達が調子を付けて囃すのですよ^^ その位の間隔いや時間で 潜ったり起きたりするので 面白がって 大声で囃すのです!
この写真雛ですか・・嘴が黄色いからですか^^
どこにでも 一年中いる鳥ですから 見つけたらお試しください~(^_-)-☆
炬燵にむぐちょでしたか^^
横浜は大雨で西区は洪水もだそうですね!! 大丈夫でしたか。。
返信する
可愛い鳥さんですね~ (みらい)
2019-12-02 16:47:20
歌があったんですね。
初めて聞いたと思います。
地域の歌なのでしょうか?
ずっと残ってほしいです~
お写真はまだ雛かも、可愛いですね。
今日は土砂降りでした。
ワタシは炬燵にむぐちょ^^

返信する
bee-taro さ~ん^^ (すみとも)
2019-12-02 14:49:45
一日中雨!でしたね。
 布団にむぐちょ! ほのぼの…感ありですか^^
”お布団に むぐちょざますと いなかっぺ”
”起きてても する事無しと むぐちょ婆”
 早くも 日暮れになりにけり~です○o。.
返信する
さわやか さ~ん^^ (すみとも)
2019-12-02 14:38:31
雨の一日になりましたね^^
 留鳥・・・だそうです! 正式名は「カイツブリ」らしいです。 
 むぐちょ!って なんとなく愛嬌がありますか^^ 「どうせお前はむぐちょだろう」なんて 言ったりします。
>「今朝起きて そだねやっぱり むぐちょした」・・・”氷雨かな むぐちょ決め込み 又潜り” でしたか^^

キャハ! ふてぶてしい目ww似てると言われちゃ むぐちょが気を悪くしそうですねww
>「窓ガラス 結露で拭けば それでよし」・・・・そだねぇ~^^”窓ガラス レースのカーテン 引いて置き” って手も?
>「できそでも やらないほうが 今流だ」・・・・今流で行きますよ
”暖かく なったらしようで 暑くなり”(^_-)-☆
返信する
Unknown (bee-taro)
2019-12-02 12:12:33
お布団にむぐちょ・・・なんだかほのぼのします~
返信する
言葉が かわいいです (さわやか)
2019-12-02 10:14:35
「むぐちょ」って なんとなくかわいい言い方だなって思います

「かいつむり」「むぐちょ」は 初めて聞いた言葉です 
「今朝起きて そだねやっぱり むぐちょした」

しりに火がついたじゃなくって「頭に火がついた」なのですね 
こちらの方が 急ぎ感大ですね

この写真の目 あの輩のふてぶてしさがでているような
「頭隠して 尻隠さず」で いつも不完全燃焼の答弁です
うふふ♪ むぐちょが 同じにすると気を悪くするかもね

「窓ガラス 結露で拭けば それでよし」

「できそでも やらないほうが 今流だ」
季節がよくなったら そろ~り そろりで行きましょか~ヽ(^o^)丿

私は そうしています
返信する
yokocyann さ~ん^^ (すみとも)
2019-12-02 10:03:40
お早うございます^^
 師走入り2日続きの雨になり!ですね。
むぐちょするには 持ってこい!ですww
鳥は苦手ですか ・・・この写真も怖い顔していますよね^^ 池で見つけたら「むぐちょの頭に・・・」って 叫んでみて下さい~ww
>五七五 布団にむぐちょで 語を磨き(粗忽)・・・”むぐちょして 磨く心算も 語彙すべり” ○o。.
返信する
hal-niwa さ~ん^^ (すみとも)
2019-12-02 09:42:25
おはようございます^^ 

”布団から むぐちょしてるは 同族よ”
 布団の中の 至福かな!ですね。
永田町のむぐちょは ユーモラス過ぎて
笑えぬ図に至り!ですね。 さぶ~ぃです。。
>ガラスなど拭かずとも来るねずみ年・・・そだねぇ~と あの流行語思い出し!です。 今年の大賞は何でしょうね。今日発表でしょうか ^^
はい!我慢我慢でむぐちょして~で行きます^^
返信する
北天使 さ~ん^^ (すみとも)
2019-12-02 09:22:52
そうそう~そんな感じからでしょうね~
「むぐちょの頭にちょっと火が付いた」で お尻を出して潜るのですよww

>寒い朝 布団にむぐっちょ 遅刻です ^^;・・・”師走に むぐちょも 自己防衛”

>かいつぶり ピョコントと むぐっちょ 水の中 ^^。・・・子等は喜び 手を叩き!
師走の点検も大変ですね!お風邪召されませんように~^^
返信する
Unknown (yokochann)
2019-12-02 08:35:52
すみともさん、おはようございます。
今朝はまた雨の朝です。
むぐちょはおろか、「かいつむり」という水鳥の名前さえ知りませんでしたが、おそらくこの近くの公園の池にもいるのだろうと思います。(鳥・・・苦手なもので^^)
師走に忙しくないといけないような雰囲気がありますが、なに、一日の重さは同じです。
五七五 布団にむぐちょで 語を磨き(粗忽)
磨くのは窓ガラスでなくったって、いいですよね~♪



返信する
Unknown (hal-niwa)
2019-12-02 07:41:52
今朝は私も布団からむぐちょしてました。寒い日が続きますね。頭を下げて浦の水に突っ込むむぐちょを想像してほっこりしました。一方永田町あたりで反社会的会社を桜みによんだかどうか、名簿破棄したからからぬといいはる面々の姿は寒々としてきます。
ガラスなど拭かずとも来るねずみ年
ピカピカ窓から外を眺めたいお気持ちわかりますが、ここは我慢で体調第一に。冴えた川柳を見ると心の窓はピカピカだとわかります。
返信する
むぐちょ^^。 (北天使)
2019-12-01 19:13:23
もぐる ⇒ むぐる ⇒ むぐっている ⇒ むぐちょ^^。
このような感じなんでしょうね^^。

寒い朝 布団にむぐっちょ 遅刻です ^^;

かいつぶり ピョコントと むぐっちょ 水の中 ^^。



返信する

コメントを投稿