“外遊も 無くて連休 こもり貧”・・・・の、連休後半、清らかな青空です^^
清貧なんて 久しく聞かぬ言葉ですね!
清貧とは 清らかで自由な心の状態。 私欲を捨てて行いが正しいために、貧しく生活が質素であること。 キャハ!婆の事かも~~
清く正しく美しく! なんて、昔は教えられたものですね。
慳貪にして富貴なる事を嫌う…のが、清貧の思想だとか。。
慳貪(けんどん)とは、欲深くして慈しみの心が無い事。 むごい事。 貪欲な事。
“貪と貧 天眼鏡で 比べけり”・・・・それにしても貪と貧 ドンとヒン よく似た漢字ですね!!
憲法記念日の今日も 「集団的自衛権行使容認解釈改憲」「防衛装備移転三原則」なんて聞こえてきて、 武器まで輸出も可?
“貧嫌い 貪に向かいし 気配かな”
清貧なんて 久しく聞かぬ言葉ですね!
清貧とは 清らかで自由な心の状態。 私欲を捨てて行いが正しいために、貧しく生活が質素であること。 キャハ!婆の事かも~~
清く正しく美しく! なんて、昔は教えられたものですね。
慳貪にして富貴なる事を嫌う…のが、清貧の思想だとか。。
慳貪(けんどん)とは、欲深くして慈しみの心が無い事。 むごい事。 貪欲な事。
“貪と貧 天眼鏡で 比べけり”・・・・それにしても貪と貧 ドンとヒン よく似た漢字ですね!!
憲法記念日の今日も 「集団的自衛権行使容認解釈改憲」「防衛装備移転三原則」なんて聞こえてきて、 武器まで輸出も可?
“貧嫌い 貪に向かいし 気配かな”
今日は 気温が上がり もう熱中症予防を呼びかけていますね^^
そうなのです! “慳貪は 無くしてならじと パソは出し”
清貧の思想!ってバブルの頃に 出た本ですね。。
ちょっと話題の 「原発ホワイトアウト」・・・・読み終わったところです。。
ぼーっと、していますよ~~(笑)
とんでもない漢字に変換しちゃったりすることがあるのに、、、
『製品の思想』あはは、これは間違った~
清貧(2番目に出てきました)の思想、という本がありますが、すこし読み始めて、退屈でそのままになっています。
けんどん、から天丼なんかを連想しちゃうのは私くらいのものでしょうか・・・
昨日は 月一の通院日でした
“生き過ぎと 言いつつ今日も 通院し”・・・・言行不一致の欲深婆です~
そうですね! 赤貧はやむなく、 清貧は選択の余地あっての・・ ですね。
モノカネに振り回され 明け暮れをする人生は 真の幸福なのか 立ち止まって考えなくちゃ~ですね。。
ウルグアイの大統領の演説! 知りませんでした。。
兎に角 束縛が嫌いな私 畜にだけは なりとうおまへん!
“どの欲が 支配するやら この地球”
“誇りだけ 高くてゴミに 埋もれけり”・・・・断捨離半ばで 骨を捨てた婆は、
“今死ねぬ 押し入れの中 酷いもの”・・・状態です!!
断捨離なんかしてる輩は もともと、清貧の精神からは程遠いのですよね。
“断捨離で 出来た隙間に 物を買い”
“捨てた骨 拾うつもりの 治療をし”・・・・強欲な話です。。
今日はの我が庭 早咲きのアヤメが咲き出しました。
薫風は 栗の花の匂いがしますよ^^これは、薫りじゃ無くて匂い!です(笑)
昨日までは 桐の花の香りでしたのに・・・
“清貧が 薫風嗅ぎ分け 薀蓄し”
赤貧洗うが如しという形容がありますが、これは好むと好まざるをえずそういう厳しい状態にあるですが、他方清貧を旨とするというほうが進んで貧しく清らかな生き方を心がけて生きていくという意味で立ち位置が明らかに恵まれたところにいますね。
現実の赤貧か、選択肢としての清貧かでしょうか。
ちょっと面白いUチューブありましたので貼り付けておきます。
庶民的日本人の清貧の形でしょうか。
"雨ニモマケズ"東北弁朗読 今野東
https://www.youtube.com/watch?v=JaQHufacSOI
世界で最も貧しい人の一人です。
D. Rock ○×フェ○ー
下記のスピーチでその説明がなされています。
ムヒカ大統領の衝撃的なスピーチ【世界で最も貧乏な大統領】
https://www.youtube.com/watch?v=Q7aJcf_Lexs
世界の国々の指導者でうそや大嘘を唄うように吹き続ける輩は掃いて捨てるほど居りますが、さてほかにこのようなことが言える徳のある指導者は少ないですね。
わが祖国の歴代指導者の中には一人も…
彼ら操られ人形達では期待するほうが間違っているようで。
そもそも清貧などという語彙はかれらにとって過去も今もまた将来も待っていないのでしょうね。
ネェー、フェラー黒幕さん!
http://cosmo-world.seesaa.net/article/189787379.html
ちなみに日本でも中流は雲散霧消してしまいましたね、フェラーさんたちの大いなる功績でしょうね。
ハハハ!体が重い程!ですか。。
私も 鉛を背負ったようです! 処で・・・金と鉛はどちらが比重が高いのでしょうかww
金を背負ったようにとは言いませんね???
日本へのお土産も大変ですね
はーい! “バックボーン 添え木してでも 負う覚悟”・・・ざますよ~~
ハハハ!それ以来コモリッチですか^^
そうですね! “清貧も 赤貧も良し 上品に”
“貧乏が 癖で楽しむ 余裕あり”・・・なにせ、“貧乏が 癖に成ったと 母は言い”でしたから ワタクシ
そうそう!少しは人の為に ・・・そんな時期ですね!
今日は 五月晴れ 気持ちの良いお天気ですね!
赤い モミジなのです^^ 芽吹きから 落葉まで 赤いままですが それなりに色を変えて行きます~
どうだんの秋も良いですね^^
慳貪は さわやかさんには 無縁なのでしょうね^^
“慳貪と 無縁に生きて さわやかに” (^_-)-☆
毎日のショッピングで少しうんざりしてますが
家族の多い日本に行くには避けられそうもな
い。本当の赤貧になりそうだわ。
赤貧になったらすみともさんに負んぶします
からバックボーンが折れないようにしっかりと
治しておいてくださいね。
清貧?
赤貧?
ま、貧乏を楽しむ心で過ごしますよ。
今更、そんなに欲を出しても、先はしれているのでね。
人に喜んで貰える方が有意義に思うこの頃です。
たいしたことは出来ませんけれど。
秋ならば 「赤い紅葉」の文字を見たら
「赤いこうよう」って読んだかも
さすがに春なので 「赤いもみじ」って読みました
漢字って 不思議ヽ(^o^)丿
もみじは 初めから赤なのですね
それも 生まれたての柔らかい赤ですね
どうだんは 可愛いです♪
秋の色づきはとっても綺麗だし 冬になると潔く枝だけになる
好きですが 我が庭にはありません ま! よそ様で見させていただいています♪
「けんどん」の読み方が直ぐにわからなくなります
私には 無縁の言葉なのかも エヘ♪
おかえりなさ~い♪
連休最終日 寒い一日に成りましたね!
庭の写真 ピンボケでゴメンナサイ^^ 赤いのは紅葉です
赤い紅葉。。 白いどうだんは 可愛いでしょう^^
地味だけど清楚!
清豊 は良いですね 清く正しくこころ豊かに~~ で、行きたいものですね^^
″慳貪に 過ぎて先行き 危ぶまれ”・・・何処へ行くやらですね~
のんびり気分には ちょうどよいかも
写真の赤い花は ツツジでしょうか?
とっても背が高いから 違うかな?
ドウダンツツジの白い花 かわいいですね♪
「清く正しく美しく」
乙女時代に 心がけました
あ!! 私は 決して宝塚生じゃありませんからね エヘ♪
「清貧」の意味を違くしたい
>私欲を捨てて行いが正しいために、貧しく生活が質素であること。<
「貧しい」じゃなくって
・・・私欲を捨てて行い正しく 質素だが心豊かであること・・・
にして
「清豊」の方がいいと思う
「貧しい」と言う言葉は
ちょっと 隙間風のようなものを感じるから(言いたい放題です!)
「慳貪」は私の中では死語でした
ふり仮名ふってくださったので 読めました
「貪欲」のドンですね
私は 「どん欲」って書いていました( ..)φメモメモ
ヤッパリ覚えておかなければと思いました
“貧嫌い 貪に向かいし 気配かな”
漢字の意味を知っていれば
この句が 最近の政治色を表していると 理解できますから♪
日本が 民意とは違う方向に流れている感じがしますが
政治家は国民が選んだのですよね?? へんなの!
とりあえず ゴールデンウィークの最終日
のんびりと過ごしますね~
>
連休最後・・雨の朝ですね~
桐の花・・・あの逆さ藤のような花が咲いているのをみつけました。。 何年か前の春庭さんの Cafeを思い出しました!
桐の花って 香るのでしょうか 木の下に甘い香りが有るような気がするのですが??
こもり貧も 慣れれば何とかなりそうですよ^^
“有るもので 生きて行こうと こもり貧”・・・・歳を取ると言う事は 色々と失くして行くことでもありますね~
貧なれどドンせず・・・ですね。。
はい! 身体は鉛を背負ったようですが・・・
ゴールデンウィークは シルバーが金を背負ったお大尽!って事で それなりに~~です^^
我が家はもらった招待券活用の休日です。貧なれどもドンせず、それなりの黄金週間です。
すみともさんも、おからだ大切になさりつつおすごしください。
総中流意識! 今昔の感ですね~^^
清貧は 強いられても なんとかなりそう~~ですね。。
“貧乏が 癖で明るく 笑う婆”・・・・呑気が取り柄の私ですが・・
“時流らし 解釈改憲 ちと恐し”
万年連休組も 世間の風は気になりますね。。
明日で連休最終日ですね^^
はい!心豊かに ゆきましょう~
雨の連休 昼寝から醒めた所です~^^
“こもり貧 昼寝で清貧 託つ今日”・・・・ぼーっと 庭のサツキを眺めています!
このサツキですが 我が家に来て以来 何の手当ても受けぬのに 我が背丈を遥かに超え 大木然としてきました!!
>「道徳なき経済は罪悪であり、経済なき道徳は寝言である」・・・・キャハ!難しいものですね (^_-)-☆
文科省提唱の道徳教育って 今も続いているのでしょうか~~ ゆとり教育ってのは 無くなりつつあるようですが。。
頭も骨折気味です(笑)
無意味な贅沢を戒め心豊かに暮らし金品に固執しない生活を送るのは我慢を強いられても
集団的自衛権なるものは国民のなす術もなく突き進み恐ろしさを感じています
残り二日のGWを心豊かに過ごしましょう
国内でお金を落としてくれるのはありがたい事ですから、使える人は大盤振る舞いして欲しいと思います。
貧すれば貪・・ではなく 鈍する なんて言いますが、貧しいとは何か・・・難しいですね。
「道徳なき経済は罪悪であり、経済なき道徳は寝言である」
富む者であれ、貧する者であれ、このあたりが一番の考えどころかなと日々思っています。
もっとも、道徳って言葉も抽象的ですしね・・・。
宝塚歌劇の 清き乙女の モットーですか^^
“清貧の 思想で生きる 宝塚”
良く似た漢字! 柿(カキ) 杮(コケラ)
ペン習字ですと違いは明らか ですね!
木偏に○○市の シが カキ
木偏に 心肺の ハイが コケラ だそうですね。。
パソ変換だと見分けがつきませんね!
解釈改憲も 似た漢字と同じように 見分けが付きにくいですね~~○o。.
岡山まで お一人でお出掛けでしたか(^_^)/~
あちらさんは、外遊中ですね。
“清貧の 民を捨て置き 御外遊”
お一人様の 外 遊び 多かったですか^^
“外遊び デパート一周 する清貧”
“情報は 溢さず漏らさず 秘め隠し” ゴヨウゴヨウ!でしょ^^
“改憲を せずに解釈 曲げ拡げ”
何処へ向かっているのでしょうね~~
そうそう! 清貧を死語にしたくはないですよね。。
“慳貪が 大手振ってる ムラのあり”
五月晴れ! 爽やか~ ^^ です。
ハハハ! 私欲たっぷりなれど 私腹肥えぬ貧!ですか^^
“穴あきの 私腹で清貧 保ちけり” かしら~
婆なんぞ “欲無しの 婆の私腹は メタボ腹”・・・で、じり貧状態です
宝塚歌劇生徒のモットーとして、有名でもあります。
よく似た漢字 貧・貪
他にありました。 柿(かき) 杮(こけら)
「集団的自衛権行使容認解釈改憲」
新たな憲法解釈について、十分議論を交して欲しいです。
右翼数社数台に幸福の科学の従軍慰安婦問題 ? 演説~ という事で本日は何の日か知らされましたが、
安倍の手下らしき者はいなかったようなので清く外遊中かな ?
という事で連休中なのに息子が軽い風邪をひいて1人でデパートを何店かブラブラしていて気づきましたが、
意外に1人ブラの男女って多いようです !
国の借金を減らす ! 為には消費税30% ! らしいけど福一は危機的状況で放送制限とか !
見たいですが、意見を交わす事は良いけど武器の
輸出、武器って人を殺す道具死の商人になる必要
はないし、自衛隊の近代設備使うことない事を皆願
ってるんじゃないかな?
違憲はさておき殺さない、死にに行かない自衛隊を
誇って良いのはたしかと思います。
清貧を死語化してはいけないんだけどなぁ。
今の日本だと・・・。
「私欲を捨てて行いが正しいための」貧乏なんですね~。
じゃあうちはただの「貧」だなあ。
私欲はたっぷりあるけれど、肥やす私腹がないです~。
・・・もしかしたら私腹に大穴があいているのかも。