我が家の菜園の大根も 蜜が入って美味しくなって来ました!
ユズの香りを効かせた浅漬けが 今朝も食卓に上がりました。
お漬物は、昔は[新香](しんこ) [古香](こうこ)と 呼びわけ 区別が あったのだそうです。
新香・・野菜の新鮮な味を残す浅漬け 客をもてなす為に時々に漬けたハレの漬物。
古香 ・・保存用の漬物 沢山漬けて小出しに食す日常の副菜 例えば沢庵など ケの漬物。
ハレの主食は[御飯]。 ケの主食は雑穀混じりの[飯]。 だったとか!!
今じゃ・・ハレもケも無く 豊かな食生活になりましたね!
“この不況 昔思えば まだ豊か” ・・・・・なのかも
古い香り満ちている我が家 イヴも無く ケの夕飯です!*(笑顔)*
ユズの香りを効かせた浅漬けが 今朝も食卓に上がりました。
お漬物は、昔は[新香](しんこ) [古香](こうこ)と 呼びわけ 区別が あったのだそうです。
新香・・野菜の新鮮な味を残す浅漬け 客をもてなす為に時々に漬けたハレの漬物。
古香 ・・保存用の漬物 沢山漬けて小出しに食す日常の副菜 例えば沢庵など ケの漬物。
ハレの主食は[御飯]。 ケの主食は雑穀混じりの[飯]。 だったとか!!
今じゃ・・ハレもケも無く 豊かな食生活になりましたね!
“この不況 昔思えば まだ豊か” ・・・・・なのかも
古い香り満ちている我が家 イヴも無く ケの夕飯です!*(笑顔)*
そう言う意味では我が家は年中ケのものか?
こうこを漬けてちょびちょび食べてます~(^^♪
投稿者:tensyouin(2008-12-24 17:00)
今時に仕上がる沢庵は美味しいね!
自分では漬けないのですが、従姉妹が漬けてくれるのを美味しく頂いています!
沢庵の 歯ざわり楽し 母想う!
いつまでこの歯ざわりを楽しめることやら!(笑)
未だ入れ歯じゃ無いよ・・・・!
投稿者:nannjyai(2008-12-24 20:53)
お説に従うと我が家は専ら「新香」で
「古香」は漬けません。毎度の食卓に彩りを添えて、無くてはならない物になっています。
”老夫婦「ハレ」の食事やお新香”?
投稿者:migaji(2008-12-24 21:19)
ハレとケ よく解ります。
子供のとき、膾が大好きでした。ピーナッツを潰すのはもっぱら子供の役目、たっぷりピーナッツを摩り下ろした膾はご馳走でした。母は決して、お正月以外は作りませんでした。
ハレの日に 膾食べすぎ 腹壊し
投稿者:mityan8(2008-12-24 22:00)
野沢菜が好きで新香・古香を食べ分けていま~す。
小生自身は中古?・・もう少し頑張りま~す。
投稿者:8836(2008-12-24 22:29)
ケケケケと笑いて今年もすぎていく
クリスマスイブの今夜も豚汁なんぞで夕食です。
投稿者:haruniwa(2008-12-24 23:24)
tensyouinさ~ん
古香を上手に漬けられるのですね~(^_^)/~ 主婦の鑑ですね!
私なんか・・
“古香すら 覚えぬうちに 姑業”・・・トホホです~
投稿者:sumitomo(2008-12-25 17:25)
nannjyaiさ~ん
沢山漬けないと美味しくないですよね!
“裾分の 沢庵旨し 事の他”・・かも~
沢庵の 歯ざわり楽し 母想う!・・・お母様の沢庵古香美味しかったのでしょうね~(^.^)/~~~
ふふ・・・歯は自前!ですか~ ワタクシもですよ~エッヘン(^・^)
“パリポリと 古香噛めると 自慢顔”・・・ブフ
投稿者:sumitomo(2008-12-25 17:35)
migajiさ~ん
我が家も新香好きです!
”老夫婦「ハレ」の食事やお新香”・・・昔はお新香は「ハレ」のものだったそうですね・・ケのものは「御」は冠さないのだそうです~!!ですから・・お古香とは言わないとか~\(◎o◎)/!
この頃は
“盆正月 一度に来たよな ケの食事”・・・ありがたきかな日本!(笑)ですね^^
投稿者:sumitomo(2008-12-25 17:46)
mityan8さ~ん
おぉー! 難しい字!膾・・・お母様のなますピーナツ味でしたか~(^^♪
ハレの日に 膾食べすぎ 腹壊し ・・・止められない止まらない!ですよね(^_-)-☆
お正月意外は作らない食べられない「ハレ」のもの~~昔はケジメがありましたね^^ だからこそ!・・・ですよね~
投稿者:sumitomo(2008-12-25 17:53)
8836さ~ん
野沢菜美味しいですよね~(^^♪
そう、そう! 新香 古香 ありますね・・・
ハハハ・・・三郎様は中古~!!!!ですか!
人間は中古がいいですね・・味がある 味が違います(^_-)-☆
お漬物 新香古香で 婆中古・・・私もいい味出してます~~(笑)
投稿者:sumitomo(2008-12-25 18:00)
haruniwaさ~ん
キャハ! ハハハ・・・
ケケケケと笑いて今年もすぎていく
ケが大事~(^.^)/~~~
イブは豚汁今日は酢豚ですか~~
ケケケケケ トントントンと 過ぎにけり~
“クリスマス くるしみますと 聞く難聴”・・・この頃頓に耳が遠くなってます~○o。.
投稿者:sumitomo(2008-12-25 18:06)
気楽なひとり暮らし~
でも時々気楽のツケがきます。
ハレもケも なくて孤独の 覚悟をし・・・
投稿者:kkk27(2008-12-25 23:56)
古香すら 覚えぬうちに 姑業・・
古香すら 覚えぬうちに フレンチかな・・・・漬物覚えず小エビとアボガドのサラダどころじゃあありませんね(~_~;)
投稿者:towako(2008-12-26 07:01)
sumitomoさん
根菜の味はかみしめるほど味わい深く…
で古香のほうがやっぱり美味しいですね。
さいきんそのかみしめるを末永く楽しめるようにと歯と歯茎の手入れに精進しています。バリッパリッコリッ好い音で。
庶民にとっては営みのケに瞬きのハレですから、ケあってのハレ そうありたいものです。
「香の物」いい響きの言葉ですね。
投稿者:tabikuma(2008-12-26 07:25)
kkk27さ~ん
気楽なひとり暮らし時々ツケが~ですか(^.^)/~~~
気が揃って良いだろうなと羨ましくもあり羨ましくあり~(笑)
“ハレもケも なくて孤独の 覚悟をし”・・覚悟大事!
“わが人生 生きてなんぼと 腹括り” で、来年も生き延びましょう~
“行き過ぎと 言いつつ今日も 薬飲み” ハハハ・・!お互い しぶとく 儚げにゆきましょう~(^_-)-☆
投稿者:sumitomo(2008-12-26 17:15)
towakoさ~ん
ふふ・・・古香!ダメなんです~○o。.重石が効かないタイプ(笑)(^_-)-☆
“古香すら 覚えぬうちに フレンチかな”・・・小エビとアボガド!美味しそうですね~(^^♪
若き等の口に合わせて・・
“ピクルスと サラダ陣取る 御節かな”・・・ハハハです!
投稿者:sumitomo(2008-12-26 17:23)
tabikumaさ~ん
根菜の古香 そ、そう! 古いのも味わい深い(笑) 格別ですよね~
バリッパリッコリッ!
“歯と歯茎 手入れおさおさ 古香食む”・・・・あれから、お手入れ余念無しですか(^^♪
そう! ケあってのハレですね!怪我大事!いや!! ケが大事~~
「香の物」・・いい響きですね^^
香の物が無いと お食事がしまりませんものね・・・
投稿者:sumitomo(2008-12-26 17:35)
我家には、ハレの子と、ハレ?の子と、ケの子がいます。
それぞれに味がありますが、毎日はケでご飯を食べています。
ハレとハレ?は遠隔なので・・・
投稿者:kazukomtng(2008-12-27 19:38)
kazukomtngさ~ん
おはようございます~(^^♪
昨日はハレの準備のお餅つきだったので・・・お返事遅れました!
ハレの日を 待たずに今朝も 餅を食べ・・・節操なしです○o。.
ハレ ハレ? ケ・・・ですか~
“末博士 夢見た子らも ケのまんま”・・・我が家 ケケです~(笑)
“ケ味の 深きを知りて 幸感じ”・・・なのじゃないですか?
投稿者:sumitomo(2008-12-28 09:52)