市民が刑事裁判に参加する裁判員制度2009年スタート!
もし、選ばれたら・・・どうしましょうね・・一年半後!!!
アメリカの陪審員制度とは違い量刑まできめるのだそうですね。
“市民感覚を量刑にも反映させるために、刑事裁判が必要としているのは、あなたの良識です。”
・・・・って言われても、ワタクシ良識 有るや無しや???
その場のムードに流され易い一般市民です。
“裁判員 なんて出世にゃ ワシャ向かん” ・・・・・無理無理~
“父母会も 渡り廊下が 本会議” ・・・・・・でしたし~
“守秘義務が 夫婦の中を ギクシャクし” ・・・・・ 夫婦でもダメですって~
えっ! 年齢制限あるのかしら~~上限!!! もう選ばれない?!!!
桜吹雪入れて待ってたのに○o。.
もし、選ばれたら・・・どうしましょうね・・一年半後!!!
アメリカの陪審員制度とは違い量刑まできめるのだそうですね。
“市民感覚を量刑にも反映させるために、刑事裁判が必要としているのは、あなたの良識です。”
・・・・って言われても、ワタクシ良識 有るや無しや???
その場のムードに流され易い一般市民です。
“裁判員 なんて出世にゃ ワシャ向かん” ・・・・・無理無理~
“父母会も 渡り廊下が 本会議” ・・・・・・でしたし~
“守秘義務が 夫婦の中を ギクシャクし” ・・・・・ 夫婦でもダメですって~
えっ! 年齢制限あるのかしら~~上限!!! もう選ばれない?!!!
桜吹雪入れて待ってたのに○o。.
重大事件を扱うのですから大変ですよね。
マスコミ報道などの影響で感情的になって人民裁判にならないかと心配です。
でも、重罪判決には裁判官の賛成も条件ということなのでチョット安心。
投稿者:8836(2007-10-16 10:20)
8836さ~ん
模擬裁判では・・判決にかなりの違いが出たそうですね!
自分が選ばれたらどうしようかと、ちょっとドキドキですね~~無作為ならその可能性もありですよね。
“くじ運の 良さが禍 裁判員” って、ことも(笑)
投稿者:sumitomo(2007-10-16 13:10)
この制度は良いような困惑するような!
選ばれて刑期を判定した方が心の中で辛い思いをしなければ、と老婆心ながら心配です。
怖々と 井戸端会議の 場所を替え!
選ばれた人の不安が目に映るようですね。
投稿者:nannjyai(2007-10-16 14:12)
教室だったら先生と目を合わさなきゃあてられないのに困った~
マダムゥ~、私の詐欺罪の裁判に遭遇したら
手心を加えてね。
こんな制度は、逆に利用をしなくっちゃ。
投稿者:joke(2007-10-16 15:35)
爺が指名されたら、一番重い刑をジャンジャン判決します。
投稿者:runinsue(2007-10-16 16:11)
sumitomoさん
個人的には裁判ごとは遠慮します。
少なければそれにこした事はないのですが。
大和の国も徐々にですがしかし確実に訴訟氾濫社会へ向かいつつあるようですね。
残念ながら数多の正論・必要論・仕組み説明などはあっても取り返しのつかない悪弊については十分認識がないうちに進んでいるようですね。
日本人に情をぬいたようなことができる人って市井にいるんでしょうか?
投稿者:tabikuma(2007-10-16 23:31)
おはようございます!
難しい問題ですね、無罪か有罪か決めるだけでも大変なのに 量刑となると、ちと 重い気がします。
裁判官 検事もかねる 子の小言
あんた また約束破ったでしょう、この前もやったんだから 今月の小遣い減らすからね。ルールは守らなくちゃダメ、家庭生活の基本なんだからね!!・・・・なんて 懐かしい台詞です。
投稿者:mityan8(2007-10-17 06:13)
nannjyai さ~ん
導入の理由が国民の感覚反映と司法啓蒙、それと、迅速なる裁判・・・らしいですね!
専門家が国民感覚を身に付け、迅速に出来ないものなのかしら・・・(笑)
“選ばれて 物見遊山の 裁判員”・・・だったりして~~
投稿者:sumitomo(2007-10-17 11:16)
joke さ~ん
ハハハ・・・目を合わせぬ術~使った使った!(^O^)/
jokeさんの詐欺ぐらいじゃダメ~~らしい!お呼びじゃない!
刑事裁判でも、殺人や傷害致死など重大な事件のみらしいです~
そういう時は、勿論二人の中のよしみで・・手心を~~(^_-)-☆
投稿者:sumitomo(2007-10-17 11:23)
runinsueさ~ん
目には目を歯には歯を! ですか・・
爺のような、人生経験豊かな人格者が選ばれれば問題なし!(^^♪ です~~
その時は、宜しく御願い致します~
投稿者:sumitomo(2007-10-17 11:26)
tabikuma さ~ん
大和の国も裁判沙汰が多くなりましたね!
訴えなきゃ損損!・・・て、事で
これも、良く解らないうちに発車です~(あら!私だけかも○o。.)で、ビックリ!! しています(笑)
それにしても、法律用語の難解さは、改善されないのですよね。。 どこのお国もこんなに難しい言葉で・・なのでしょうか?
投稿者:sumitomo(2007-10-17 11:40)
mityan8さ~ん
裁判官 検事もかねる 子の小言・・・ハハハ! 言う立場から言われる立場になちゃいましたね~~
そう!ルール違反はダメ~! この常識がどこかに行ってしまったような世の中ですね~ すり抜けたが勝ち~!みたいな・・
“嘆かわし 時勢と嘆く だけの婆”・・うほ!ワタクシとした事が~~頑張ります頑張ります(^O^)/
投稿者:sumitomo(2007-10-17 11:50)
だいたいにして、裁判長が判決下すからいけない。
いや、裁判長が判決を告げてもいいんだけど、それは
四の五のという理由じゃなく、
「神様のお告げです」
ということにすればいいのに。
だったら何処からも文句は出ない。
でるかな?
投稿者:bmitog(2007-10-17 12:02)
bmitogさ~ん
ふふ・・・神の裁きとあらば! 文句あるめ~い!って 良いかも~(^o^)丿
当たったら・・桜吹雪の金さん張りで行こうかしら~~と、思いましたが・・・神には、かないまへんな~!(^^)!
投稿者:sumitomo(2007-10-17 16:27)