![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/97988ffb2812e8ff9ced6f565601c542.jpg?1735559903)
東洋文庫ミュージアム、今回の企画展が終わったら、来年の冬頃まで長期休暇に入る…というので、見に行ってきました〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/2d939d0e2119f94f59eeb0a7fa3a4a11.jpg?1735559903)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/2d939d0e2119f94f59eeb0a7fa3a4a11.jpg?1735559903)
知の冒険…の入り口♪
一部資料を除いて、殆ど撮影可。
国宝も重文も無造作に(ごめんなさい!)並んでるよ。
1階には東洋文庫の運営側の資料の展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/17f7f17c5da210d54cd17e92dde33281.jpg?1735560550)
モリソン文庫の蔵書票と図書カード。
カンガルーが居るのが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/162472e96dd8cd51004385e674d8dcf3.jpg?1735559903)
個人的に、東洋文庫は東方見聞録のコレクションがスゴイ、と思ってるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/fd31163f9115d5a25b27df87bc8a3098.jpg?1735560777)
山海経なんかも、こんな本なのか!だし。
右側に居るのは帝江ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/18707ef46ab4b0427568f5df57ef70d5.jpg?1735560777)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/18707ef46ab4b0427568f5df57ef70d5.jpg?1735560777)
天正遣欧使節記なんて、そんな本あるんだ〜、だし。
まあ、でも。何が何って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e1/90bc0f416df180c2e4d16fefbb5c4535.jpg?1735559902)
東洋文庫のイチオシはモリソン書庫の三方向本棚…ですよ(断言)
勿論、世界にはもっと大きくて、書籍の数が多かったり、綺麗な図書館&本棚がたくさんあるのは知っていますが。
(ウィーンのプルンクザールは美術館のようだった)
初めて、写真を見たときに、ここ、絶対行く!と血が騒いだし。
初めての東洋文庫訪問のときには、ここに住みたい、とか思ってしまった。
まあ、現実には、殆どの本が読めない(日本語じゃないから)し、アジアの文化はあんまり興味が無いのですが。
お休み前に見ておかないと!と思っちゃうぐらいには好きなんですよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/a09b2a6815a04a3a812ac9833f8db9eb.jpg?1735561522)
12月半ばの見学だったので、クリスマスツリーが飾ってありました。
オーナメントは過去の企画展のチラシです。懐かし〜。
次はまたクリスマスの頃でしょうか。
早く復活してくれると良いなぁ。