曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

減塩作戦初日

2017-08-20 | 
今日から減塩作戦のスタートです。
まず朝食の干物
今朝は、めぎすを焼いたがいつもの量の三分の一
お昼の手羽中は、塩コショウを少な目に
夕飯のサンマは、さっと洗って塩を落として
味噌汁は具だけを食べて
これじゃ ジェスチャーだけじゃないと言われそう。
まあまあ初日だから多めに見てよと言っている私。

栄養指導
①干物は塩分が強いのでたべないように
②味噌汁は一日に一回のみ
③醤油5ccは塩1gと心得よ
大根おろしに醤油を少しかけたし
昆布と椎茸の煮物 昨夕の残り物の煮物も醤油で
味付けしているし1日6gなんてとブツブツ言いながらも
何とかなるさと居直っています(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養相談

2017-08-19 | 
今日のお昼は、ぶっかけ素麺と鯵の南蛮漬けでした。
今年は、白エビが魚屋さんに並ぶことが少なかったように思う。
一昨日手に入ったので椎茸と玉葱で出汁を作りました。
子供の小さい頃は 素麺と言えばぶっかけ素麺に決まっていたが
最近は出汁を作らなくても出汁つゆで済ませることが多くなったし
冷やしラーメンや ざるそばを食べる機会が多くなってきている。

さて今日は栄養相談の日でした。
今回は 主治医との横の連絡も必要とのことで かかりつけ医の
栄養士さんのお世話になることにしました。
3日間の食事記録とアイパット持参で指導を受けてきました。
これで むくみが改善されれば良いのですが・・・
1日の塩分摂取量6gは毎朝 干物を食べる我が家ではNGとなる。
但し主人は塩分制限はないので私だけの問題だけどね。
とにかく今日指示されたことの80%くらいは守らなくちゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨の後の青空

2017-08-18 | 視力障害

日付が変わった頃と午後も一時的に雷がなり雨も強く降ったが
夕方には写真のような青空が広がっていた。
今日はパソコン相談会でした。

昨年の今頃は相談会に参加して一ヶ月が経ったころで
行く日も行く日もブラインドタッチの練習をしていた。
今は、なんとかブログを書けるようになったが相談会に
参加する度に新しいことが分かるようになってきた。
と同時に もっと知りたいと思うが 忘れることも多い私です。
来年の今頃はどこまでマスターしているかなぁ・・・
ネットを上手く活用するには?
どこにどんなものが保存されているのか?
開き方は?
名前の変更はどうすればいいの?
新聞の読み方は?
自分の中で交通整理が必要ですね。
次回は9月1日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオカラトンボ

2017-08-17 | ウォーク雑記
久しぶりに気持ちよく歩けた今朝のウォーキング。
ここしばらくウォーキングに出かけようとすると小雨が降り出したり
足止めを食った日が多かった。

8月から足のふらつきが気になりだしたのか主人も一緒に歩くように
なって私も心強い。
主人は 速足だと息切れがするので ゆっくり目のペース。
周りの景色を楽しみながらゆっくり歩く。
稲穂が首部を垂れて今月末には稲刈りが始まるのだろうか?
地面すれすれに黒いものが道を横切った。
シオカラトンボだった。
朝は まだ地面が冷えているから地面すれすれに飛んでいるそうだ。

ウォーキングから帰って干物を焼いて味噌汁を作って朝ドラを
見ながら朝食を食べる。
こうして我が家の一日は始まるのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ないない騒動

2017-08-16 | 視力障害
最近「ないない騒動」が目立って多くなってきた。
メガネの置き場所には90%戻すようになったが先日も
置き場所が少しずれていただけなのに頭の中でどこに置いたかと
パニクって半日もかかって探している始末。

昨日の朝もホテルでカードキーのないない騒動。
「お母さん確かここに入れたよ」と言われて手を入れて探せどない。
気持ちを落ち着かせてもう一度手を入れるとルーペにぴたりと
張り付いていた。

薬を飲もうとして鞄の入れたところにこれもない。
途中で入れ替えてその場所を忘れていたのでした。
見えづらいから手探りで探す。
ないとなるとそれだけで頭が熱くなってしまう。
まず落ち着いて思い出すようにしなくちゃとつくづく思うのであった。
そして手探りの感覚も鍛えねばと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の軽井沢

2017-08-15 | 日常

8月14日家族旅行1日目
長野駅でレンタカーを借りた東京組と13じ30分に善光寺で
合流。
私達は、息子家族に乗せて行ってもらいました。
数十年前に来たことがあるのに記憶は 飛んでしまっていた。
お参りを済ませてから40分程車を走らせてホテルにチェックイン。
一休みして今日のメインイベント 傘寿と還暦を祝う食事会に長野駅
近くまで出かけました。
食事会は子供たちが御膳建てしてくれた懐石料理。
主人の傘寿・・・健康長寿を願って
娘婿の還暦・・・これからますます元気で・・・

2日目
楽しみにしていた軽井沢行きは、あいにくの雨
御代田駅まで車で行き そこから電車で軽井沢まで行ったが
雨脚は強くなるばかりで軽井沢銀座の散策は断念
アウトレットで買い物を楽しむ?と言うより人を避けて進むのがやっと。
写真はアウトレットで食べたペペロンチーノ(笑)
盆休みとあって天候が悪いにも関わらず人 人 人・・・

そんなこんなで御代田駅まで戻り東京組と別れて帰路についたのでした。
子供達との家族旅行、話す時間は少なかったけど元気な顔を見ているだけで
満足している私。
そして無事に家に着いたよの連絡で2日間の旅行は終わったのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2017-08-13 | 日常
盆と正月は主婦にとって一番忙しい時期です。
心身ともに疲れるがお財布の紐も緩みぱなし。

昨日、7軒分の墓参り用の花を準備しておいたので
今日は息子家族と無事お墓参りを済ませました。

さて明日から1泊2日の家族旅行
たかが1泊なのに準備に追われている私。
例年なら夏休みは我が家に集まってにぎにぎしく
BQをしたりするのに今年は長野で合流することに
なってどんな夏休みになるのか楽しみです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日間の食事記録

2017-08-11 | 
昨日は生垣の刈込。
と言っても私は 後始末程度だけど
そして今日は墓掃除と左胸と膝痛のある私にはハードなことが
続きました。
今日は腰まで痛くなって 湯たんぽを抱えて寝ていました。

昨日から3日間栄養指導を受けるための資料作り。(食べた物を記録)
いちいちメモも取れないので毎食アイパットで写真を撮って
まとめてメモしようと思いながらまだ手を付けていない。
間食まで記録しないといけないなんて面倒くさいね。
キャンセルすれば?
そうだね
でもどこまで塩分制限をしなくちゃいけないかを知っておくことも
大切なので明日 もう一日頑張ってみよう。

写真は今日の朝食
めぎすは焼きすぎてしまいました(笑)
めぎす とろろ卵 チーズは2人分
マグカップは野菜スープ(味噌を入れる前のスープ
湯のみは毒だし白湯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車1台分の断捨離

2017-08-09 | 日常
午前中天候が不安定ななか 二階の部屋にまとめてあった
処分品を 市の ごみ処理場に持ち込みました
受付で処理料510円を払ってストックヤードに車を乗り入れると
係りの人が車の中から処分品を出して 手際よく分類してくださった。

家で車に詰め込んだ時は これですっきりするぞと思っていたのに
帰りの車の中では 使わなくなった物でもそこにあるだけで
心が和んだ大切な物を手放した寂しさにナーバスになっていた私でした。
と同時に気持ちが軽くなったのも事実です。
それと車1台分510円で処分してもらえるなんてありがたいかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めていた本が読める?なんて

2017-08-08 | 視力障害

一度は処分しようと思って山積みにした本の中に
7年程前に読んだ「体を温めると病気は治る」と
「病気は自分で治す」」の2冊。
もう一度 目を通したいなぁと思っても 読めないからと諦めていたが
もしかしてサピエ図書館にあるかもしれないと検索してみました。
タイトルで検索して嬉しいことに2冊ともありました。
早速ダウンロードしてリンクポケットに移して聞いています。
一番気になる浮腫み対策 生姜紅茶を飲んで体を温めて下肢の筋力強化
歩くことその他いろいろ・・・
体を温める食べ物冷やす食べ物。。。
聞き取れなかったらバックして聞き直しです。
まだ聞き始めたばかりなので先が楽しみ。

サピエ図書館は 読書の楽しみを教えてくれて 今 私が知りたい
体に関することも教えてくれています。
本当に音訳に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする