曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

猫背は体に良くない

2023-06-10 | 健康
今日は、町内のアメシロ駆除散布の日。。
洗濯物を外干ししないで朝から待機していた。
3時過ぎてもまだ来なかった。
そわそわ落ち着かないのでパソコンを持って
2階に雲隠れした。
パソコンデスクの上にパソコンを置いて開いたら
あら
背筋が伸びるではありませんか。
やっぱりダイニングテーブルだと低いのかな?

開花で生活するようになってからダイニングテーブルが
私のデスクワークの場所となっている。
パソコンを開くことができたらどこでもいいやと
思っていたけど
パソコンをしている時背中が丸まっていたことは気になっていた。
猫背の人は圧迫骨折を起こしやすいと聞いていたので気にはしていた。

今はパソコンの下に箱を置いて
ブログを書いている。
丁度良い高さだけど
この姿勢は今の私にとって苦痛を感じる。
ただ背筋はしっかり伸びている。
これも訓練かもね。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード

2023-06-08 | 日常
今日は曇り時々小雨

昨日、裏庭の花壇の草取りをしてもうおしまい!と
思っていたのに
今朝、洗濯物を干しに出たら
また百合の根もとの雑草が気になり脱線して草取りを
始めてしまった。
本当に草取りは終わりがないよう。
でも最近は、終わった後の達成感がなんとも
言えなくなってきた。
そしてもっと目が明るかったらと
どうしようもないことを思ってしまう私。


さてさて
マイナンバーカードにいろいろと紐つきになることを
拒んでいた私だけどいくつも病のある私だから
そろそろ手続きをしなければと思っていたのに
いろんなトラブルが発覚したので 引いてしまった。
また新しいマイナンバーカードの話題も気になるところ。

そして
火曜日に放送されたNHKのうたコン
今年の誕生日で90歳を羽化得られる菅原洋一さんの
「しりたくないのを」テレビの前に釘付けになって
聞いていた。
うたコンは結構 往年の歌い手さんが
出場されるけど
正直 耳をふさぎたくなることもある
菅原洋一さんはピアノだけで歌われた。
自然体でのびやかな声
聞いていても心地が良かった。
いつまでもお元気で素晴らしい唄声を届けてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合の入らない日は…

2023-06-06 | 視力障害
朝、腰が痛いしなんとなく調子が出なくて気合が入らなかった。
昨晩、足が何度もつって熟睡できなかったせいかも。
食欲もあまりなかったがとりあえず作り置きのお惣菜を
盛り付けていただきました。

そして明日の朝出す不燃物の整理をしてから
横になって
MHKプラスで今朝 見逃した朝ドラ「らんまん」を見ていた。
植物をこよなく愛して常に前を向いている万太郎
植物学者の牧野富太郎さんの人柄が想像できて
その純粋さに心を打たれている。

そしてもうひとつ
日曜日午後11時からのnhkドラマ
「アストリッドとラファエル2 文書係の事件録」 を見た。
画面が良く見えないのでドラマは滅多に見ないけど
音声が吹替されているドラマは
声優さんの声だけで十分楽しめる。
特にアストリッドの貫地谷しほりさんがお気に入り

また朝ドラも副音声の取り扱いが分かってから
ドラマの展開が分かってうれしい。

そして午後は歯医者
のむタクの実証期間が終わって3週間になるかな?
秋ごろには、採用されるかどうか分かるらしいが
是非 運行してもらいたい。
歯医者も眼科も元気な時は歩いて行ける距離だったが
これからは無理なような気がする。
今日もポールをつかって運動がてら歩いていきたいと
思っていたけど昨夜のこともあったのでタクシーを使った。
のむタクの再開が待たれる私です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの梅酢つくり

2023-06-04 | 
午前中、弟夫婦と梅を買ってきました。
2年ぶりの梅酢つくり
昨年は、術後でもあり
主人の怪我などでそれどころではなかった。
それまでは毎年のように作っていて
その頃になると
主人のOB会の会計の方が来られて
会計報告をされていた。
そして
「奥さん今年も梅酢作るがけ」と問いかけられたことを
思い出す。
あれからまだ2年しかたっていないのに数年が経ってしまったように
感じるのはなぜだろうか?

まず瓶の準備
瓶の中が空っぽだと思っていたのに梅が数個残っていた。
ラッキー
すくいあげてほおばってみた。
柔らかくて甘酸っぱくて美味しい梅。
ないものと諦めていた2年前の梅。

そして何よりも主人が書いてくれた瓶の蓋のラベル。
21.6.9
生協 南高梅2㎏
氷砂糖 2㎏
米須 2㍑
はがしてしまうのが惜しいかったのでipadに残した。
瓶を洗って天日干し
梅の蔕をとって還元水に10分ほどつけて水を切り
1個づつキッチンペーパで拭いてざるにのせた。
明日には氷砂糖と米須で仕込みたいと思う。

だから今は爽やかな梅の香りの中で幸せ気分を味わっている。
10月ごろには柔らかくてぽたぽたの梅と
すっきりしとした梅酢ができますように…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニギャラリー

2023-06-02 | 日常
雨の朝は、アプローチの掃除をしなくてもいいけど
やっぱり憂鬱ですね。
玄関ドアを開けて大きく深呼吸をした

こんな雨の日でも車を止めて自動販売機の飲み物を
買って職場に行く人の多いこと。
家の前に自動販売機があるとよくわかる。

玄関のドアを閉めて
昨日、掛けかえていった写真と絵画をを改めて見ていた。

今までは恩師が描いてくれたパリの郊外の絵が好きで
1年中と言っていいほどそれを掛けていた。

そのほか、クローゼットの中にあった
あまり飾ったことがない置物や絵画
そして友達が作ってくれた押し花の額
どれもこれも思い出があったり記念の品だったので。
処分するのに心が痛んだが
これからは好きな物だけ必要な物だけの生活がしたいと
思い切っての処分だった。

ところがそこに新しい発想がひらめいて
玄関の狭い空間ながら家族のミニギャラリーにならないかと…
そこに弟も協力してくれて月替わりで
写真や絵画を展示するようにしました。

4月から5月にかけて娘が描いたシャクナゲそしてバラの絵画を展示して
5月には、義妹が写したおとぎの森公園のバラの写真と
弟が描いた内川の家並みの絵画を
そして6月からは日本のベニスと言われている新湊の内川の
黄昏時を写した写真と
テーマが「屋根」の絵画が掛かっている。
どれもこれも新鮮な感じがして楽しんでいる。

これも断捨離をした効果かもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする