年末も押し迫ってきた。 後9日で冬季連休に入る。 土日の休日を除けば、仕事は後7日間だ。
今年の年末連休は例年よりも2日間短い。 例年は26日から連休に入るのだけど、カレンダーの関係なのか、年間休日の調整なんだろうけど、28日からの連休となる。 休日に入ってからの4日間で大掃除をすることにしているので、最低でも2日間は掃除で終わる。
31日は買い出しに出かけるので、のんびり過ごすことができるのは1日だけと言うことだ。
もちろん、バイトは連休に入ってもある。 だだ、今年は年末30,31日はバイトも休みを入れた。 年明けの正月1,2日もバイトは休みを入れたので、4日間はバイトは休み。 去年までは年末年始は全てバイトに行っていた。 しかも、バイトを始めてから4日間休むことはこれが初めてのことになる。 バイトを3日以上休んだことはこの4年間で一度もない。
来年からはいままでよりも月に2日間は休みを多く入れる。 もう、ローンの返済が無いので、毎月のバイト料はそのまま小遣いになる。
それほど稼ぐ必要はまったくないので、気楽な気分だ。 やっとこれで、来年からお金に余裕のある生活を送ることができそうだ。
ただし、年明けから出費が続く。 下の息子の誕生日が早々にあり、1万円の現金をプレゼントするつもり。
1月の月末には妻の誕生日だから、今年は財布をプレゼントしようと決めているので、その予算として3万円を予定している。
さらに、3月には上の息子の誕生日なので、1万円の現金をプレゼントしようと決めているので、これだけで5万円は出費することになる。
まっ、妻の財布は1月のバイト料で余裕だし、上の息子の誕生日も3月のバイト料で何も問題なしだけど、毎月の定期預金も確実にしたいし、その他にも貯蓄はしたい。
先月、今月ともに服などを結構買ったので、かなりの無駄遣いをしてしまっている。 鞄、靴も買ったし、ちょっと買いすぎた。
それでも、ボーナスなどもあり、十分に余裕があるのは、ローンが無くなったこともあり、少しその反動で無駄にお金を使ってしまった。
まっ、この先は服も買う必要もないし、当面は下着、靴下などの消耗品もそれほど買う必要もないので、無駄に出費することもないだろうけど。 できれば、ブルーツースのトランスミッターが欲しい。 これは2000円程度なので、まっ、大したことも無しに買おうとも思っているけど。
さて、今日は晴天で風もそれほど無く、所謂行楽日和と言ってもいいほどの好天気だ。 窓際に居ると暑いぐらいになるほどだ。
今週は寒気の影響で連日10度を下回るほどの寒さが続いていたけど、明日からは気温が上がり、水曜日は17度まで上昇する予報が出ている。 もう、12月末に近い日付で17度はかなり暖かい。 天候は少し雨模様なんだけど、それでもちょっと異常じゃないかと思える。
今日はとりあえず、何もする気が起きないので、のんびりと家の中で過ごそうかと思っている。 ただ、バイトで履くための靴を見たいとも思っているけど、まっ、それも本当に必要な物でもないし、バイト用にお金を掛けるのはもったいないなとも。
そんなお金を使うなら、まだブリーフでも買った方がいいかも。
先日は靴下だけでもトータルで15足買った。 当分は買わなくても十分だろう。
ブリーフは少し欲しい。 そろそろ古くなった物を処分して換えようと思っているところだ。 女性の人にはわからないだろうけど、男性の下着の場合は通常のブリーフとボクサーブリーフ、三角のブリーフ、ゆるいブリーフなどの種類があるけど、その中でも前開き付、前開き無し、ローライズ、標準、ロングなどもあり、いろいろと種類がある。 もちろん、女性の下着もさまざまだけど、基本的には大きさの差だと思うけど、男性の場合には明らかに履き心地の差が大きい。
私がもっともと言うか、絶対にと言うか、これしか買わないと言う物があり、ボクサーブリーフでストレッチが効いているのも。 前開きはもちろん無し。 前開きの物は絶対に買わない。 これは必要ないと言うことと、この窓が以外にも履き心地を悪している。
特にこの前開きの為に重なっている部分は邪魔になる。
素材はすべすべしたもの。 綿などの滑らない素材は買わない。 これは汗を吸収するだけで、発散してくれないのと、ストレッチがないことで、肌への密着が無いので、履き心地も良くない。 長さはボクサーブリーフとして通常の長さが欲しい。
ユニクロなどの短めの丈の物は履いていると上に上がってきてしまう。
ブリーフの話なんてどうでもいいのだろうけど、私は服以上に下着にはこだわりを持っているので、一つのメーカーの物以外はほとんど買わないことに決めている。 私のお気に入りのメーカーの物を買うのだけど、ほとんどデザイン、色、柄などの新作が出ない限り、同じ物を買うので、ちょっと飽きる時もあり、ちょっとたまには違ったメーカーの物にも目が行く。
たまに1枚買って履いて見るのだけど、これがやっぱり気に入らない。 しかも、耐久性に欠ける。 少し履いているとすぐにヘタる。
ストレッチ感が無くなったり、特にブリーフの裾の部分が伸びてしまって、ぴったり感が無くなる。
それに比べると同じ価格でもいつも買っているメーカーものもはかなり耐久性が良く、長持ちもするし、何よりも履き心地が良い。
以前、ユニクロに少しロングサイズのストレッチブリーフが売っていたけど、あれはかなり履き心地が良い。
触感も抜群だし、ストレッチがかなり効いているので、運動する時に適している。 自転車を乗る時には必ずこのブリーフを履いているけど、これと同じ物を探すのはちょっと難しいかも知れない。 イージー・エクササイズブリーフと言う名前だったけど、今はもう販売していない見たいだ。 ユニクロで販売価格が1枚1500円だった記憶ある。 ただ、価格が高かったせいか、意外と売れない商品だったようで、(私は凄く気に入っていたので数枚買ったけど、意外とこのブリーフを好む男性が少なかったのだろう)作らなくなってしまった。
その販売終盤頃に価格を下げて販売していた時に5枚をまとめて買っておいたので、まだ数枚は新品のまま持っている。
自転車や特に運動する時以外はできるだけはかないようにしているので、使用期間が伸びる。
通常はいつものお気に入りのメーカーのブリーフを履いているので、この特別な(自分の中では特別な)ブリーフはこの先も十分に履き続けることができそうだ。まだ、新品(密閉された袋に入って居る状態)の物が4枚はある。
スポーツ系のブリーフを今度検索してみようと思うけど、おそらくかなり高額だろうなとも思うけど。
しかも、履き心地が解らないし、さすがに下着は試着するのも出来ないだろうと思う。 サポーターとは違い、エクササイズ下着と言ってもいいかもしれないな。
今日はかなりどうでもいい内容を書いてしまったかも。 意外とどうでもいいものに対する拘りを誰もが持っているような気がするけど。
それをあえて再確認することも面白いことかもしれない。 例えば、自動車でもそうだけど、常に綺麗に洗車している人もいれば、まったく気にしない人もいるし。 靴などもそうだ。 人にはその人だけのルールがあるだろうけど、以外にも何でもないようなことが結構多くあったりする。 シャツでもVネック、クルーネック、ハイネックなど、絶対に着ないとか、絶対にこれじゃないとと言う物も多いだろう。
靴下も最近の若い人たちは脛まであるようなロングの物をほとんど選ばない。 所謂、スニーカーソックスの踝程度までの長さの物を選んで履いているひとが多い。 けど、特に気になるのはスーツなどの時でもそんなソックスを履いている若い人もいるけど、さすがにそれは無いだろうと思ってしまう。 スーツのズボンと革靴の間から素肌が出るような短いソックスはあまりにもダサい。
靴下を履かない石田純一みたいな人もいるけど、あれも決してカッコよくないと思うのだけど。
私みたいに若い頃がアイビールック全盛期の時代を過ごした人間にはやはりきちんとしたスーツ姿の基本があり、シャツ、ネクタイなどはもちろんだけど、靴、靴下などのコーディネイトなどにはかなりの拘りがある。
レギュラーカラー、ボタンダウン、ピンホールなどのドレスシャツ。 その種類や柄、素材、デザインとネクタイの柄とのマッチングやスーツとのバランスなど、足元までのトータルなコーディネイトを目指してしまう。
今でこそ、スーツを着る仕事をしていないこともあり、スーツは着ないけど、カジュアルな服に対してもやはり、トータルのイメージや色、柄、デザインのコーディネイトにはこだわりを持って着こなすようにしている。
もちろん、その時の下着も含めて、ブリーフ、下着、靴下までのトータールでバランスをいつも考えている。
やれやれ、今日は長々と拘りの話をしてしまったようだ。