summer diary

日記らしきページ

同級グループ

2024年01月21日 | Weblog
 去年から同級生グループで楽器の演奏をして楽しんで居る。 当初は4人だった仲間が私が参加してから5人となり、さらに時には6人となった次期もあった。 その後はいろいろ参加出来ない仲間が出て、今では常時参加するのは3人になった。 今日は1人が初参加するので、4人となるが。 練習場所は市の施設を利用している。 午後1時から5時までの4時間を部屋(会議室や展示室、和室、ホールなどで、料金は違うが、広さは十分過ぎる程だ)で、1人換算では400円だが、和室なら1人100円で4時間使用可能である。 
これまでは(今日もであるが)会議室の大きな部屋を借りていたが、次回からは和室にしても良いだろうと思う。 和室でも14人利用可能な広さである。 
ネットで予約する事も出来るので、できる限り先に予約する必要があるだろう。 
1ヶ月前にはほとんどが予約済みになっているので、できる限り先に予約だけはして置く事にして。
ただし、最近はクラシックギターばかりを弾いているので、どうもアコギは弾きにくい感じ。 どうしてもネックの広さが狭いので、押弦の感覚が掴めない。 まっ、実際にはコード弾きなので、それほどでもないが、ソロで弾くにはやはりあまり向かない気もする。 
まっ、同級グループの演奏では私はギターの伴奏がメインなので、アコギの方が都合も良い。 アンプに繋ぐ事が出来るので、音量的にも劣る事も無いし、ピック弾きも容易である。 
ウクレレも持って行っても良いが、なにせ、ほとんど練習していないので、簡単なコードを見ながらならなんとかなるだろうと思うけど。 






雨天続く・・

2024年01月21日 | Weblog
 昨日の朝から雨が降り続いている。 今朝もまだ雨は止んで居ない。 予報では午後からは晴れ間も出る天気になる予報だが、いつ頃から雨が降り止むのかは予報であるので、午後からピタリと止むとも限らない。 
今日は午後から同級グループとの練習で出かける。 今日はその同級生の一人が初参加する予定であるが、まっ、本当に来るのかはまだ解らない。
5人いたグループも今では3人になり、ちょっと寂しい。 なので、今日から一人増える事は大歓迎だし、今後もグループが増えてくれれば嬉しいのだが。 
午後から夕方の5時までは練習場所は使用出来るのだが、何時もは4時半頃には終えるが、今日はバイトがあるので、夕方4時には家に帰宅しないと、バイトに出かける準備が間に合わない。 準備と言っても、特に持って行く様な物はないが、風呂に入って、軽食を食べて、バイト先で夜食べるおにぎりを2個持って行くのである。 なので、風呂、食事などを考えると2時間程度は見ておきたい。 昨日はバイト明けで帰宅は9時過ぎ。 それから昼まではすぐに過ぎていく。 昨日は昼ご飯時にビールを飲んで、午後からギターを弾いて過ごしたが、やはりなんとなく、やる気も薄れている感じ。 楽なバイトとは言え、やはり少しは疲れる事は当然だろう。 
昨日も朝から雨だったので、その前日からのバイトには車で出かけた。 今日は午後から雨が止んで、明日も雨の様子はないので、原付で行く事に決めて居る。 今日、そして来週の火曜日もバイト。 金曜日までには2日間の休みが入っているが、その後も日曜日もバイトなので、この2週間は隔日でバイトである。 来月はこれまで通りに週2回のシフトに戻るのだろうと思う。 
来月からはそのバイト代から3万円を旅行代として貯蓄しようと決めて居る。 去年の12月から月に6日から8日にバイトシフトを増やしている。 なので、月3万円程度の貯蓄は余裕なのである。 こうして年金生活を始めてからは(それ以前からでも)小遣いはタバコ代以外は服でも買わない限りはほとんど必要は無い。 それ以外はギターの弦代。 これは2本のクラシックギターの弦交換は最低でも2ヶ月から3ヶ月に1度は交換しているので、1本2000円のセット弦が2本分。 その程度の小遣いなら月に8日もバイトをする必要は無い。 がしかし、毎月のバイト代を全て使って終わりでは意味も無いし、まだギターのローンもある。 昨年に購入したCordobaEstesoSPを30万円で購入した。 36回の無金利ローンなので、本当なら早々に完済しようと思っているが、無金利ならそれほど慌てる必要もないので、まっ、今年末頃まではこのままローンを続けていても良いだろうとも思う。 
このギターローンとタバコ代、それとプロテインやその他のサプリなども含めても、2万円程度あれば十分だろう。 ギター講座の受講料は半年で6000円と格安だし、月に2回程度の同級グループとの練習で場所の借用費用も1回に400円(3人で割ると)とこれも格安である。
なので、月に3万円の余分な預金は楽に可能なのである。 さて、その旅行を優先した預金は妻と旅行する為に貯蓄するのであるが、それを私が持っていると、どうしても無駄に使ってしまう気もする。 なので、それは妻に預けてしまう事にしている。 
月に3万円なら半年で18万円になるので、これぐらいなら2泊3日程度の旅行なら余裕で行けそうだ。 今月は北海道へ2泊したので、次回は5月頃に九州か、四国に行きたいと思うのである。 
こうして、バイトの目的をしっかりと決めると、バイトをする意欲も沸くし、少しキツいシフトでも嫌では無くなる。 
さて、そんな訳で今日もバイトに励む事にする。  









仮想通貨の嘘

2024年01月19日 | Weblog
 ネットなどでは(特にInstagram)いろんな資産運用の話が溢れて居る。 先ほども笑福亭鶴瓶が徹子の部屋で儲かる話をして、それが仮想通貨であることなどで、実際に徹子の部屋で実践して証明したような投稿があるが、これはまったくのデタラメで、この投稿からサイトへ移動すると、メール、電話番号などを登録して、その相手先から連絡が来るとの事で、一度試して見ようと思って、登録した。 そして電話が来たが、カナダからの電話で、片言の日本語で外人が無いようを説明するのであるが、全く何を言って居るのか解らない。 
メールを送って貰っても、そのサイトは英語であり、これまた理解出来ない。 
そもそも、そんな短時間でお金が儲かる訳もなく、こうしたサイトがいかに詐欺であるのかが理解出来る。 
私は途中で電話を切って、メールも即座に削除して、掛かってきた電話番号は即、着信拒否登録とした。 
幸いにも、私のスマホの電話は楽天のアプリを使用して通話するようになっていて、この電話も着信履歴にも無い物だ。 通常の電話アプリには着信履歴があったので、それで、着信拒否登録は完了したのである。 
結局はそれ以降は電話が掛かる事も無いし、メールも届いていないので、特に心配もないのであるが。

さて、今日の午前中に銀行で新NISAの手続きを終えて来た。 今年から新しく新NISAになった投資信託の銘柄が増えて、これまで特定扱いだった銘柄も新NISA扱いになり、今日は全ての投信を新NISAへ変更する手続きを終える事が出来た。 今後最低でも5年間を継続する予定であるが、これまでの5年間での含み益は全体で33%増となっている。 一時期(コロナ渦など)は元本を下回る事もしばしばだったし、その前もそれほどの利益を生んでいない状態だったが、最近になって、株価はかなり上昇していて、以前から継続している人のほとんどは含み益は増額になっているだろうと予想出来る。 
これは特定の株では無く、インデックスなどのファンドとして投資する仕組みがあるからだ。 ある特定の少数の銘柄を買うのではなく、少額で小口にいろんな銘柄を買う事により、全体として利益を出す方法だろう。 
特に積み立て投資は株価が安い時には多く買えるし、高い時には少ない買い付けとなるので、株価が上がった時には多くの利益を得る仕組みとなっている。 
なので、少なくとも、銀行で定期預金をするよりも利益を得る事は出来るし、何よりも、詳細な説明が受けられる事や、日本の銀行なので、安心だし、無いかあっても最寄りの店舗で話をする事が出来る点でも、意味も解らないような仮想通期などと言う様な怪しげで、詐欺まがいの商品を試すよりは賢明だろう。  もちろん、仮想通貨で多くの富を得た人も少なくないかもしれないが、多くの投資家が仮想通貨で大もうけしたなどと言う話は意外と聞かない。 
それよりも長年株取引のトレーダー達の話を聴いていると、やはり、実際の株や為替での取引で得る事が賢明だろうと理解出来るのである。 
まっ、投資の話はあまり書きたくないし、可能な限り貯蓄をする事は良い事だろうと思うが、欲を出し過ぎると、必ず大きな痛手負う事を心得て居た方が良いだろうと思うので、私はそうしたリスクがあるような物には手を出す事はない。 Instagramで笑福亭鶴瓶と徹子のやりとりが実際の物だろうか??それもかなり怪しい。 最近ではフェイクが氾濫して、写真や動画でもAI生成によるリアルな嘘がまかり通っているのだ。 なので、少なくとも、甘い話には乗らない事が肝要だろう。 

さて、今日もバイトなので、夕方から出かける。 今日は明日の朝の天気が雨予報なので、車で行く事にしようと思う。
明日、明後日も天気は良くない予報で、日曜日も天気は悪い予報なので、原付は数日は車庫から出る事が無いだろう。 そろそろガソリンも補充しないといけない気もするので。 
さて、午後も少し過ぎたので、これから夕方までギターの練習で過ごす事にする。 最近は寒さも厳しく、部屋はエアコンで暖房を掛けている。 足下のファンヒーターだけではやはり追いつかない。 








連続のバイト

2024年01月17日 | Weblog
 今月の後半は連日のバイトである。 連日とは言っても勤務は夕方から翌朝までの勤務で、バイト明けの日は休みで、その翌日の夕方に出かけるのである。なので、実質的には日中の2日間程度は家で過ごす事になる。 バイト明けの日の夜は家でゆっくりと睡眠を取ることが出来る。 バイトは宿直の仕事なので、バイト先で睡眠を取ることになる。 当然だが、バイト先での睡眠は家で寝るようには行かないので、少しは寝不足と言うことになるが、それでも、最近は慣れて来た事もあるので、8時間の睡眠時間も十分であるので、帰宅してからは眠気もそれほど無いし、いつも通りに過ごす事は難しい事では無い。 
バイト明けでもギターの練習もしっかりと出来るし、翌日も朝から夕方まではいつも通りに過ごす。 なので、連続バイトと言っても、特に疲労感もないし、日中に用事があるときでも特に不便は感じる事も無い。 

今日は午前中に少し出かける。 旅行で使用するスーツケース(トランクケース)2個を市の処分場へ持って行くのである。 先日、北海道旅行に行った時に使用した物1個と、以前から家のあった物1個。 以前から家にあった物は旅行で使用するつもりだったが、内側の内張が剥がれていて使用する事が出来ない状態で、結局は廃棄処分する事になったのである。 
そして、今回旅行で使用した物は妻の姉から借用した物で、かなり古い物だったが、大きさもLサイズなので良かった。 が、帰路の途中でケースのキャスターが破損(2個破損)した。 なんとか帰宅するまでは動かす事が出来たが。 
それを返却する時に破損の話をしたら、廃棄して構わないとの事になり、キャスターだけを交換する事も出来ないので、今日はそのスーツケース2個を処分場へ持って行くのである。 
ついでに以前から処分するつもりのPCとレコーダーを持って行く。 市ではPC、TV、プリンター、レコーダー等を無償で引き取ってくれるので、今日は不要な物を片付ける事にする。 

帰りにしまむらでズボンを1本買う予定である。 最近は寒さも厳しく、バイトで夜間に1回だけ屋外に出る。 5分程度の短時間でもかなり冷え込むので、ズボンは2枚重ねて履くようにしている。 なので、重ねて履く事が出来る程度のズボンをちょっと見てこようと思う。 1本は以前から持っていて、今はそれを履いて行っているが、バイトが連続で入っているので、洗い替えが欲しい。 
まっ、2000円もしないで帰るだろうし、それ以上の価格の物を買うつもりも無いが。 上着は十分に間に合っているが、先月購入した暖かいパジャマに使う予定のシャツも安いので1枚買って、これもバイト用にしても良いだろうと思う。 さて、来月のギター発表会までに1ヶ月程度になった。 まだ半分程度しか弾けていない。 なので、これからは毎日少しでも練習して、しっかりと演奏出来るようにしておかないといけない。 
演奏の曲もそうだが、私のメインとしているのはカルカッシ教則本の曲である。 それと、ギター講座の課題曲。 カルカッシ教則本の曲は全ての曲がとても魅力的で綺麗な音色の曲なので、順次全て弾く練習を進めている。 慌てる事なく、確実に弾けるようになるまで妥協しないで、丁寧に練習を重ねて行こうと決めたので、以前の様に先を急いで弾くような事はしない。 
ギター講座の曲は講師の指導で先に進むが、以外と完成度は無くても先に進むので、まっ、私は講座の課題曲はある程度で良いだろうと思っている。 それでも、カルカッシ教則本の曲とは曲の雰囲気も違うし、運指などもカルカッシ教則本の曲とは違う事もあるので、これも良いギター上達には得る所がある。 

さてと、今日もギターの練習をして過ごそう。 のんびりと過ごす日々をこうして送る事が出来るのは感謝している。 
この年齢になって、やっと人生に安堵する事が出来るような気もする。 残りの人生を出来る限り楽しんで暮らす事が出来る事を祈っている。 






 

新NISA

2024年01月16日 | Weblog
 今年からNISAの運用が新しくなった。 これまでの上限枠が無くなり、さらに、投資期限も無くなった。 これにより、これまでNISA対象ではないファンドが新しくNISA枠に加わった。 私も少ない金額ではあるが、一応はNISAを含めて投資信託ファンドを続けている。 その中でこれまでNISA扱いでは無いファンドがNISA対象となり、そのまま今後の積み立てをNISA対象にするつもりだが、結局は今特定で積み立てているファンドはそのまま特定での運用となるので、積み立ては解除して、運用はそのまま続ける。 そして、新しく同じ銘柄のファンドをNISA枠で始めると言うことになる。 
ただ、これまで積み立てた投資額に対しての含み益なので、今後、新規に始めるとなると、これまでの含み益(含み益の利率がどうなんだろう?)とは違う物になる気もする。 
更に、現在のNISA対象のファンドへ投資を移行する事でも同じ運用益が適用されるのであるか? なんだか、その点が良く理解出来ないので、電話で聞きながら・・・とも思ったが、やはり直接対面で話をしながら変更などをする方が良いだろう。 
PCの画面とスマホとの画面が多少違っていたりするのはなぜなんだろうと思いながら、結局は銀行の支店に出向く事に決めた。 去年も今後のNISAに関する手続きなどの話はしていたが、どうも自分で操作する事は間違って操作したりする事があるので、どうしても担当の専門の方に聞きながらの方が安心出来る。 さて、今年から新NISAに変わってから投資信託を始める人も少ないだろうと思うけど、結局はハイリターンを求めるよりも、安定的な銘柄を長く続ける事が最善の投資なんだと実感している。 
実際にはあるファンドに関しては途中で解約しようと思って居たのであるが、それでもこれまで続けて来た事で、今は続けて来た事を良かったと思える程度には含み益は増え続けて居る。 
日本の金融機関の預金利率は世界最低レベルであり、積み立て定期預金などを続けている人は今ではほとんど居ないだろうと思う。 
妻も私もだけど、結局は定期預金は解約して、外資の保険商品や投信での運用に切り替えている。 
特に投信に関しては、含み益は雪だるま式に増え続けているので、このまま継続して続ける事は単に預金している事に比較すると数十倍以上の利益を得る事が出来るだろうと思う。 
年金生活になって、今後の老後の生活を考える時には、こうした投信で得る利益が生活を豊かにする事に繋がる。 今は含み益も再投資する選択をしているので、利益は受け取っては居ないが、今後、家計の事情によっては利益を受け取る選択もあるだろうと思う。 
仮に年間数十万でも受け取る事が出来るなら、年金の収入にそうした含み益を加算する事も出来るだろうと思う。 








バイト

2024年01月15日 | Weblog
 新年になってからまだ1日しかバイトには行っていない。 月8日の勤務契約なので、今月の残りの2週間で7日のバイトが入る事になっていて、今日から2日に1回のバイトシフトとなっている。 夕方6時前に出かけて、翌朝の9時に帰宅する。 宿直のバイトである。 朝帰宅して、翌日の夕方6時前に再び出かける。 
まっ、そうして考えると、ほぼ2日間はのんびりと過ごす事は出来る。 ただ、2日に1日はバイト先で睡眠となるので、ぐっすりと寝る事が出来るのは2日に1日間隔になるのは否めない。 なので、もちろん、少しは疲労感が残るだろう。 
それでも、特にバイト自体はほとんど仕事と言えるような内容でもないし、バイト先での睡眠時間は8時間連続であるので、一般的な夜勤とは異なっているのであるが。 なので、寝不足と言うことは無いが、それでもやはり家で寝ることに比べれば、多少は寝不足?になるだろうけど。 

バイトをしなくても十分な資金があるならバイトはしてないかも。 ただ、毎日家でこうしてのんびりと暮らす事だけでは呆ける要因になるかも知れないし、終日ギターやピアノを弾いて過ごすだけでは飽きるだろう。 
無理する事なく、適度に仕事(バイト)をする事は生活に緊張感も持てるので、精神的な活性化にも繋がるだろう。 もちろん、体力的な無理をするような仕事や、体調に影響が出るような労働は高齢の私などにはあまり良いとも言えないのが本当だろう。 最大勤務が月に8日、時には9日になるときもあるだろうが、この程度の勤務で、仕事自体がとても簡単で楽な仕事であるなら、適度に身体を動かしたり、精神的な気持ちの切り替えなども得られるのは、逆にとても良い事だろうと思って居る。
しかも、月に数万円の小遣いも稼ぐ事が出来て、お金に余裕が出来る事は精神的にも良い事だろう。 
今年からはバイトの給料から月3万円の旅行貯金をする事に決めて居る。 必ず3万円は小遣いとは別に預金して、旅行以外には使用しない事にする。 
今でも特に小遣いに関してはそれほど必要なお金はほとんどない。 タバコ代か、酒のつまみなどを時折購入する程度なので、バイト代から3万円の預金をしても、まだ十分な余剰金がある。 それも小遣いとして貯蓄する余裕さえあるので、毎月1万程度は小遣いとして預金を増やす事だって可能だ。 

さて、今後の2週間はバイトで忙しい日々が続くが、来月からはこれまでと変わる事が無い程度に週2日のバイトシフトに変わるので、この2週間だけは頑張って過ごす事にしたい。 















また風邪がぶり返して

2024年01月14日 | Weblog
 二泊三日間の北海道旅行から昨夜帰宅。 帰宅は午後10時半頃。 旅行中はそれほど感じなかったが、今朝は少し風邪がぶり返して、少し頭痛がする。 
今朝は何時もより1時間程遅く起きて、旅行で使用した服や下着類、タオル類などを洗濯。 旅行前にもあった服、タオル類などを合わせて大量の洗濯物を洗濯して、干し終わった。 
今日は陽射しもたっぷりとあり、風も少しあるので、良く乾くだろうと思う。 旅行後のこうした家事は結構大変である。 
新千歳空港から地元の空港までは1時間半程度で到着するので、北海道と言ってもそれほど遠く感じる事も無い。 
空港から自宅までは電車で15分程度、そこから車で家まではほんの10分弱である。 なので、利便性は良いのである。 復路の飛行機は意外と混雑していた。 土曜日と言うこともあり、やはり出かける人が多かったのだろう。 往路は同じ飛行機でも半分も座っていない状態だったし、特に揺れる事無く、快適だったが、昨夜は風が強く吹いている事もあり、少し揺れが大きかった。 
飛行機に乗るのは本当に久しぶりなので、ちょっと心配だった。 あの飛行機の振動はやはりあまり良い気持ちはしない。 事故に合う事はほとんど皆無だと言っても、一旦不慮の事が起こると、即命に関わる事になる飛行機はやはりちょっと怖いと感じる。 
それと、搭乗時の手続きや、待ち時間などを考えると、確かに早いけど、その分の待機時間を考慮すると、そんなに良い感じでも無い気もする。 
北海道は人生で初めてだったので、確かに楽しかったし、食事も満足出来たし、観光も悪くなかった。 
もちろん、とても満足とは言えない部分もあるが、旅行費用を考慮すると、とても良かったと思った。 
ただ、北海道はさすがに広いので、観光地を巡るのもバスでの移動時間が長い事や、冬の景色は雪で覆われている山や平原がひたすら続いている風景を眺める事になる。 
雪国ではない私達は雪を見る事も珍しいので、ある意味ではそれはそれで思い出深い風景なのであるが。 
雪道でもバスは意外とスピードが出ていて、雪道に不慣れな私達からすると、こんなにスピードを出しても平気なんだと思った。 
さすがに慣れて居るだけあり、特に不安な事は何も無かったので、安全に旅行出来たのは良かった。 
天気もまずまず良かったし、北の北海道は以外と雪も少ない方で、路面もそれほどの積雪では無かった。 

さて、今日はギター講座の日だが、旅行の疲れもあるし、風邪で頭痛もするので、今日の講座は休みとして、家でのんびりと過ごす事にする。 
明日からはバイトがぎっしりと入っているので、今日、明日には風邪を完治させないといけない。 
やはり、思って居る以上に寒さが強かったのだろうと思った。 バスから乗り降りする事が多く、そうした事も風邪をぶり返す事になった気もする。 
バスは足下が寒いと感じたので、あまり良い環境では無い中を長時間過ごして居る事も悪影響だったろう。 
バスも足下から暖房が効くと良いのであるけど。 
さて、そんな訳で、本当なら3日間まったくギターを弾く事が無かったので、今日はしっかりと弾きたいと思うが、今日もギターはあまり弾く気がしない。 
身体を温めて、のんびりと過ごす事に決めた。 
旅行で買ったお土産を食べながら、のんびりと過ごしたいと思う。 
お土産のほとんどは普段からお世話になっている人や、友達関係にあげるので、家用のお土産はそれほど無いが、日本酒、地ビール、酒のつまみなどは私用に買ったので、まっ、それで十分だろう。 
今日は日曜日だし、のんびりTVでも見て過ごす事も悪くないだろう。 












今日は雨・・

2024年01月10日 | Weblog
 今日は雨が降る予報だ。 まだ雨は降って居ないが、この後小雨が降る予報である。 雨雲レーダーを確認すると、はやり昼過ぎには雨がパラつく予想。 洗濯物があるので、バイトから帰宅してすぐに洗濯をして干し終わったが、雨が降る事も想定していので、雨の強さ次第では屋内に取り込む事になるだろう。 
ただ、小雨が降って来ても、部屋に居るので、気づかない事もあるだろうと思うし、四六時中雨雲レーダーを確認する事も出来ないし。 
明日は妻と二人で北海道旅行に出かける。 明日の朝は早朝から出かけるので、今日は旅行の準備を欠かさずに置きたい。 息子が帰宅して、旅行中は家で過ごすので、留守の間は留守番がいるので、それほど心配は無いが、逆に火の元だけは気をつける様に言いつけている。 
今日はバイトから帰宅して食事を済ませているので、昼ご飯を食べる事は無いが、少し軽めに何か食べようと思う。 まっ、ビールでも飲んで昼から少し寝る事も良いだろう。 
昨日はバイト先での睡眠だったので、家と同じように熟睡するのは難しいが、それでも昨夜はしっかりと睡眠を取る事が出来た。 
身体には疲労感もないし、先日からの風邪の症状もかなり良く成った。 それでも、やはり風邪は気になる。 明日から旅行なので、今日はしっかりと身体を休めて養生する必要がある。 
ただ、旅行中はギターを弾くことは出来ないので、今日は午後から少しはギターを弾いて過ごしたい。 まっ、それも致し方ないと言うか、旅行やそのほかにも息子の孫娘と過ごす時間の方が優先だろう。 









眠気

2024年01月09日 | Weblog
 今日は夕方にはバイトに出かけるので、昼からアルコールを飲む事はない。 何時もならビールを飲んで昼ご飯を食べるので、昼からは少し眠くなって昼寝をする事があるが、今日はアルコールは飲まないので、眠くならないだろう・・と思っていたが、腹一杯食べて、結局は少し眠気が出てきた。 まっ、腹が一杯になるとやはり眠くなるのだろう。 
少し休憩してからギターを弾こうと思う。 今日はかなり寒い。 今期一番の冷え込みじゃないだろうか。 部屋のエアコンは使用しないで、セラミックファンヒーターを使っているが、これは足下は暖かいが、部屋全体を暖めるには無理がある。 もちろん、ある程度は暖かくなるのであるが、どうしても全体を暖めるのは無理な感じ。 でも、ギターを弾くときに足下に向けて居ると、ギターのチューニングが狂うので、あまり直接は身体に向けない方が良い。 
クラシックギターの弦はナイロンなので、温度による変化が著しい。 すぐに音が狂うのは困る。 それでも、寒さには勝てないので、暖房を付けるのであるが、どうしても湿度や温度の影響があるので、出来る限り暖房は使わない方がいいだろうが。 
さてと、午前中は少し買い物に出かけたので、ギターはこれから少し休憩してから夕方のバイトに出かける準備をする前までの時間に限られる。 
明日の朝の天候がちょっと心配だけど、なんとか雨が降らない事を願って、今日も原付で出かけようと思う。 仮に雨が降って居たら、明日の朝は妻に布団を取りに来て貰うしかない。 
明後日は早朝に起床して、電車に乗り、空港まで行くので、明日のバイト明けには旅行の準備をする。 夜も早く寝て、翌日は何時もよりも早く起きる必要があるし、体調を崩さないように気をつける。 
旅行に着ていく服は決まって居るし、下着やその他の小物も決まっているので、スーツケースに入れるだけなのであるが。 大型のスーツケースと小型のケースの2個を持って行く事にしていて、妻と二人分の衣服などは大型のケースでも余裕がある。 小型の方はお土産などを入れる為に持って行くのである。 
さて、少し寝ることにしよう。 







バイト

2024年01月09日 | Weblog
 今年初めてのバイトの日。 11月までは月6日勤務の契約で半年が過ぎた。 12月からは月8日勤務の契約に変更して、先月は7日間のバイトであった。 1日は誕生日の特別休暇となり、8日となるが、実際にはその誕生日は給料はつかない。 これはバイトの雇用なので、給料にはならないのである。 
まっ、月に8日勤務なので、週2回である。 
それでも、これまでよりは給料も増えて、小遣いとしては十分な余裕である。 ただ、クラシックギターのローンもあるので、このローンの完済を今年の年末には終える事にしようと思って居る。 金利なども無金利のローンなので、特に無駄に支払う事はなく、慌てる必要は無いだろう。 
このギターはCordobaEstesoSPで、昨年の8月に購入した。 少し高額だと思ったが、これまで購入したギターの中では秀でている。 本体のサイズは一般的なクラシックギターよりも少し小ぶりである。 スケールは650mmでフルスケールなので、通常のギターと変わりは無い。 ボディーの小ぶりサイズとは思えない音量、サスティーン、音色の奥行きなどもとても綺麗で良い。 
見た目も魅力的で、トップ材はスプルース単板、サイド、バックはパーフェローの木目も綺麗で特徴的な木目は高級感がある。 サウンドホールのロゼッタもとても特徴的なデザインで、高級感があり、存在感を出している。
今はこのギターが私のメインギターとなっている。 このギター以外には同じCordobaの45limitedを使用していて、これはギター講座などで使用している。 EstesoSPを持って行くのも良いけど、こちらはハードケース(小ぶりなギターサイズにぴったりなハードケース)で、重量もあり、持ち運ぶにはちょっと重たい。 さらに、以前から持って行っているギターとは違う物を持って行く事も少し気が引ける。 私のようなまだ初心者レベルの者が2本もギターを持っている事も何か恥ずかしさがある。 
今月は前半の二週間に1日しかバイトが入って居ないので、後半の2週間は隔日でバイトが入って居る。 ちょっとハードな日が続くけど、それでも、このバイトはそれほど疲労する事もなく、特に問題もない。 
今週の木曜日には北海道旅行に出かけるので、それまでに風邪もまだ落ち着いて居ないので、もう少し回復したい。 
今日はこれから買い物に出かける予定だ。 買い物と言っても何時ものビールやウイスキー、その他の日用品である。 
旅行に持っていく服なども準備したいと思う。 ズボンやシャツ、上着、下着など。 靴も余分に一足持って行く事にしようと思う。 北海道は雪が降っているだろう。 道路も雪で濡れて居るだろうし、靴が溶けた雪が付着して、濡れた泥汚れが付き、かなり冷えるだろう。 
 ズボンの中にインナーを着ようか? とりあえず、一応インナーは持って行くとするか。 

さて、今日も夕方まではギターを弾いて過ごそう。 今日は妻も仕事は休みだし、洗濯物などもないし、家事は妻がするだろう。 
ギターの練習は予定通りである。 今は1音毎に指の動き、次の音をどのように弾くのか、どのような指の準備をする必要があるのか。 スムーズに弾く為にはどのような運指が必要であるのか。 
一つの動作を丁寧に検討して、無駄の無い動きをする事を探しながら、運指を決めて、離すタイミング、押さえるタイミングを練習するのである。 
これまではこれほど細かな動きを考えた事は無かった。 ただ、弦を押さえる事だけを意識していて、どうしても難しい(遣りにくい運指)押弦を一度に押さえる事を考えがちだが、それでは何度も練習してもなかなかスムーズには押さえる事が出来ない。 
無駄に押さえている必要がない指は次の押弦の準備をする事、どうしても押さえにくい和音などは先に押さえる事が出来る押弦をする。 
これは1音毎に丁寧に指と音符、指板の位置を確認して決めるのである。 こうして丁寧に押弦を探しながら運指を決めて行くと、これまで無理だと思った運指も意外と楽に押さえる事が出来る。 
スムーズな演奏はこうした丁寧な運指を見つけて、練習する事で可能になるのだろう。