須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

公式ホームページより

2009年05月15日 | 作品紹介
公式ホームページより
今月の作品
が発表されました!!

今回は、12種類!!

ゴールデンウィークのサイン会で生まれた一番新しい詩の中から選ばれた作品が色紙になり、今回はどれでも一枚5000円です!

全て直筆の1点作品です。

ご希望の方は、Fax またはメールでご注文ください。

メール sunaga-h-b@hello.odn.ne.jp

fax 0967-46-5847

①注文ご希望番号
②送り先の 
 ご住所
 郵便番号
 お名前 
 電話番号
③希望お支払い方法
 郵便振込み か、銀行振込みかをお知らせください。

発送先が、ご注文者でない場合には、送り先のご住所もご記入ください。

明日、あさっては鹿児島で講演会のため、須永博士美術館は臨時休館となります。

発送は、来週月曜日からとなりますので、よろしくお願いいたします。

もう一度、鹿児島のご案内をいたします。

日時・・・2009年5月17日(日)
     開場 午後1時20分
     開演 午後2時

場所・・・錦江町立池田小学校
    
     鹿児島県肝属郡錦江町城元5324
 
     0994-29-0002
     (ナビ等の設定にお使いください。お問合せは須永博士美術館へお願いします。090-8915-1562(佐藤))

講演テーマ「本気をだせばなんでもやれる」

入場料 200円(当日でも可)  

イスに限りがありますので、定員になりましたら、体育館の床に座っていただく可能性があります。
池田小学校の先生方もそのことを心配されていますので、よろしかったら座布団をご持参ください。

色紙や詩集も販売いたします。

ご都合のつかれるかた、ぜひぜひお越しくださいね!!

また当日の様子は、ブログでお伝えしていきます!

5月16日・17日は、須永博士美術館は臨時休館させていただきます。

これからの予定

こちらも更新しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大な足跡!?

2009年05月14日 | スタッフより
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真

2009年05月13日 | スタッフより
ゴールデンウィークのサイン会場で、須永博士が嬉しそうに見せているもの……

今年2月に沖縄で講演をしました。
その旅に同行してくださった、奈良の栗山美和さんの撮影した写真です。

須永博士が、
「沖縄で、須永の写真を撮って欲しい。
栗山美和さんに撮ってほしい。
そして、それを写真集にしてほしい。」
と話し、一緒に来てくださったのです。

その時の記事

600枚以上撮った中から、いっぱい素晴らしい写真があり、それを、誰が見ても感動する、写真集の形にして送ってこられました(まだ非売品ですが
(*^_^*))

さらに、フォトムービーにまでしてくださり、今回のサイン会期間中、会場でずっと流していました。

正座して、何度も見ていた方、ウルウルされていた方……

そんな姿が、わたしたちも嬉しかったです(*^_^*)

現在、須永博士美術館でもご覧いただけます(o^o^o)

こちらも更新中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見!

2009年05月13日 | スタッフより
今年もこの実(クサイチゴ)が鮮やかな季節がやってきました!!

昨年の今頃を思い出すと、北里小学校最後の1年間(今年春で閉校になり、小国町内の6校が統合されました。)が始まり1ヶ月・・・

閉校の日まで、まだまだ先のことと思っていたなぁ・・・と、須永博士美術館から見える、静かになってしまった校舎を眺めると、淋しい気持ちでいっぱいになります。

学校帰り、両手いっぱいに、この実を採ってきていた息子は今はバス通学です。

学校から帰ったら、この写真を見せて、外へ遊びに行かせようと思います。

登下校の散策の時間って、いいものでしたよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気…そしてドラマ

2009年05月11日 | スタッフより
今日届いたお便りの中に入っていたものです。

4月18日に講演会を行いました、鹿児島高校の教頭先生撮影の写真と、心の込もったお便りです。

ゴールデンウィークのサイン会には、今回、大きな想いで須永を呼んでくださった一人の先生の力もありますが、それだけでない、みなさんの力があり、大きな力をいただいた教頭先生が、ご家族でお越しくださいました。
今日の写真とお便りは、教頭先生からの送ってきてくださったものです。

ブログでは、数枚の写真や、少しの報告しか出来ませんが、1日の中に、たくさんのドラマがあります。

教頭先生からのお便りに、その事が書かれてあり、改めて感動したこの写真とお便りでした。

もうひとつのスタッフブログ

↑こちらも更新中です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの予定

2009年05月11日 | 講演会・サイン会のお知らせ
ゴールデンウィークも終わりましたね。
今日は国道を通る車やバイクの音も減り、鳥の声がさらに聞こえています。

須永博士美術館も、やっとサイン会の作品を片付け終わり、と同時に、サイン会場へ来ることができなかった方々からのご注文の発送をしています

少しでも雰囲気を・・・と、来られない方々を想いながらの更新でした。
それを喜んでくださる方がいることは、本当に励みになります!!

さて、今週末は、鹿児島の池田小学校さんへ行ってきます。

須永博士は、旅先から、直接鹿児島空港へ向かい、私達は講演前日に、小国を出発します。

鹿児島空港から2時間半ほどの場所だそうです。

須永博士と親交のある、落語家三遊亭歌之介さんの故郷でもあるそうで、またご縁を感じます。

残念ながら、この日は歌之介さんは、東京公演なのだそうですが、また、今年1月の電車の中での出逢いのように、どこかでふらっと逢うときが来ると思います。
(これまでも、旅先で偶然同じ時期に仕事があることが何度もありました。
今年2月に、沖縄県読谷村で 上野由岐子さんとお会いしたように・・・
縁って不思議ですね。)

今回呼んでくださる小学校の校長先生ともとてもご縁があり、須永博士の作品との出逢いは、奥様が学生時代のときからだそうです。

結婚する時に奥様が大切に持ってきた詩集を、先生も読んでくださっていたそうで。。。

それから何年も後に、鹿児島のデパート山形屋さんで開催していた須永博士サイン会場へご家族で来られてから、何度もお会いし、この方のご依頼で、今まで私が思い浮かぶだけで、7回、多分それ以上、鹿児島の各地で講演に呼んでくださっています。

(桜ヶ丘東小学校、鹿児島文化会館、徳之島手々小学校、沖永良部島、屋久島、鹿屋、川上小学校・・・)

校長先生となり、その学校へ呼んでいただくのは初めてです

須永博士が全国の数多くの先生に出逢ってきて、5本の指に入ると言っているくらい、子供思い、親思い、先生思い、そして人望に厚い、厳しく穏やかな方です。

と、先生の紹介になってしまいましたが、5月17日、そんな素敵な校長先生がいらっしゃる池田小学校さんへの講演会のご案内です。

日時・・・2009年5月17日(日)
     開場 午後1時20分
     開演 午後2時

場所・・・錦江町立池田小学校
    
     鹿児島県肝属郡錦江町城元5324
 
     0994-29-0002
     (ナビ等の設定にお使いください。お問合せは須永博士美術館へお願いします。090-8915-1562(佐藤))

講演テーマ「本気をだせばなんでもやれる」

入場料 200円(当日でも可)  

イスに限りがありますので、定員になりましたら、体育館の床に座っていただく可能性があります。
池田小学校の先生方もそのことを心配されていますので、よろしかったら座布団をご持参ください。

色紙や詩集も販売いたします。

ご都合のつかれるかた、ぜひぜひお越しくださいね!!

また当日の様子は、ブログでお伝えしていきます!

5月16日・17日は、須永博士美術館は臨時休館させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウマノアシガタ

2009年05月10日 | スタッフより
名前はちょっと変わってますが(^.^)b

花びらがピカピカツヤツヤしている黄色い花

ウマノアシガタが、小国のあちこちで咲いています(o^o^o)

お花ひとつの大きさは、2~3センチくらいで、まとまって咲いているので、風に揺れる姿がとってもきれいです!

ウグイスの鳴き声も聞こえてきます。

穏やかな日曜日、皆さまはどんな母の日を迎えているのでしょうか(*^_^*)

昨日は、オンリーワンアースさんや、ご心配いただいた皆様、本当にありがとうございました(^-^)

ひとつひとつ、自分達のやれる限りの事を、これまで以上に感謝の気持ちを込めてしていく事が、スタッフとしてできることです(^O^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心からの愛情

2009年05月10日 | スタッフより
人は、自分が一番大切なのが当たり前!!

だって、自分を大切にできなかったら、自分以外の人を愛するなんてできないですよね。

今日は母の日です。

父・母から授かったこの自分の生命。

生きていると、本当にいろんなことが起き、誰しも落ち込んだり、悔しい思いをする時だってあります。

それが生きてるということだから。

どんなに前向きに生きている人だって、それなりの、自分なりの、苦労がありますよね。


100%なんてありえない。

いろいろあってこその人生。

笑顔が素敵な人は、その裏に、その笑顔以上の苦労があると、私は思っています。

それは、須永博士の人生を見せてもらったから・・・。

病があったり、落ち込んだり、苦しんだり・・・。

それでも、自分は生きてる。

命がある。

生かされている。

旅の中で、どれだけ、家族を失った、愛する人を失った人と出逢ってきたでしょうか・・・。

「愛してるよ」

の言葉をそう想う人を目の前にして言えないで生きている人がどれだけいるか・・・


須永博士は、はちきれそうな思いの中で、今回のサイン会前は、息もするのが苦しいほどでした。

だけど、自分は、詩人だ。

まだまだ、人のために生きてゆく。

そう誓い、始まった須永博士サイン会です。

遠くから、長い時間をかけてくださり、本当にありがとうございました。

今、体の全力を使った須永博士は、次の出逢いのために、充電しています。

自分の命が、あとどれだけ残っているのだろうか・・・。

日本中を旅したい。

まだまだ、自分を求めてくれる人のために、がんばりたい。


そう思っている須永です。


どうぞ、ご意見、ご要望は、私のメールまでお寄せください。

誠意をもって、お答えします

sunaga-h-b@hello.odn.ne.jp

逢えなくても、心からの愛情で、今日はお母さんを想いたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は母の日

2009年05月09日 | スタッフより
明日は「母の日」ですね!

この作品は、須永博士直筆の1点作品です。

母への感謝の気持ちを込めた、贈り物になったでしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木魂館では

2009年05月09日 | スタッフより
小国ツーデーウォーキングの交通整理係をしている主人から電話があり、

「木魂館で、豚汁が100円で食べれるばい」

とのこと!!ほんの少し、外出して行ってきました


今日のコースでは、木魂館が昼食のお弁当引換所になっていました。

豚汁、おいしかったぁ。。

(歩いてもいないのに、美味しい思いだけして、戻ってきました)

6日まで須永博士サイン会をしていた木魂館は、今日はいい汗をかきながら小国の自然の中を歩いている人でにぎわっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーデーウォーキング

2009年05月09日 | スタッフより
今日は、小国ツーデーウォーキングが開催されています(o^o^o)

お天気も良く、暑いくらいですね!小国町ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の旅へ

2009年05月08日 | スタッフより
写真は、ゴールデンウィークに須永博士サイン会を行った木魂館です。

昨日と今日、片付けをして、須永博士は次の旅へ出発しました。

熊本空港へ送る車の中でも、今回の出逢いや、3月からの講演会を振り返り、

これからの須永博士の残された人生を、人のために生きていく事を決意していました。

自己満足では駄目だ

何かをするときに、相手の事を想い、生きていくことが大切だ。

と話しながら、

自分には無い、素晴らしい生き方をしている人々との出逢いを、
「すごいよなあ。
あんな生き方ができたらいいなあ。」

と、地位や名誉ではない、人間としての生き方に感動をいただいた須永博士でした。

次は、5月17日、

鹿児島県肝属郡錦江町

池田小学校様にて、

午後1時20分 開場

午後2時 開演

一般の入場も可能です。
(入場料 200円)

全校児童33名程の小学校です。
温かい講演になるかと、わたしたちも楽しみにしています。

お近くの方

なんとか行ける距離の方、
ぜひぜひお越しくださいね!

事前予約も受付ます。

090-8915-1562

佐藤携帯へお電話ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕焼け

2009年05月07日 | スタッフより
今日、須永博士美術館に運び込んだ膨大な作品や備品の数々を、東京ギャラリーの安藤と一緒に、片付けました。

安藤は、多分、3年ぶりくらいの小国です。

なかむらえりさんとの再会や、初めてお会いする、須永博士ファミリーネットワークの方々との出逢いもあり、

「やっぱり来て良かったなあ。
これからは毎年来たいなあ(o^o^o)」

と話していました。

私よりも、須永博士と一緒にいる時間も長い、先輩です。

私も今回は、いろいろ相談も出来て、精神的にとても楽でした。
自分ひとりで考えるのでなく、アドバイスをもらえる大切さを、とても感じました。

須永博士としては、常に見張られているような……(笑)
全てを知っているだけに、目線から、須永博士の心が分かるかのようでした。

だからこそ、リラックスできていたのかもしれませんね。


いい詩がたくさん生まれました。

また紹介しますね。

「毎日見ています」の声に支えられています。

今日の夕焼けも、とても綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかな朝

2009年05月07日 | スタッフより
たくさんの出逢いがあった、ゴールデンウィークの須永博士サイン会が終了しました。

今日は、木魂館の作品を須永博士美術館に移動して、片付けの1日です。

今、すでに足の踏み場もないほどのダンボール箱でいっぱいだけれど、

先ほど須永博士もきて、この5日間の事を思いながら、

「さあ、きれいに片付けて、また次の旅へ向かってがんばろう!!」

と、本当に元気です!

わたしたちも、とてもさわやかな気持ちでいます。

会場に来ることができなかった方々からも、たくさんメールをいただきました。

「昨年のサイン会の写真を見ながら、想いを寄せています。」

「須永さんの詩集を読んだりしています。」

「パソコンとにらめっこしています。」

などなど……

そんな嬉しいことを言ってくださる皆様の為にも…と、ブログを更新するのにも気合いが入ります!
本当にありがとうございます(*^_^*)

今日も、湧蓋山はきれいです。

気持ち良い風が吹いています。


こちらも更新中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2009年05月06日 | スタッフより
今日、最終日を迎えました、2009年ゴールデンウィークの須永博士サイン会、

ラストの作品を書いているところです。

山口県美祢市から、はるばる来てくださった女性に書いている詩です。

「ありがとう」

の気持ちを書いてほしい

というご依頼でした。

横で見ながら、

須永博士自身の

出逢った人への感謝

生きて来られた感謝

を書いているようにも感じました。


「みんな ありがとう」

素敵な作品ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする