大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

ほんまもんバル5周年記念volume.5 in道頓堀 5軒目(千彌(センヤ)@なんば)

2016年11月05日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
11月4日~6日まで開催されていたほんまもんバル5周年記念volume.5 in道頓堀に参加してきました。5軒目。
いよいよ最後の店は、牡蠣 HachiRou 86の店の方が薦めてくれた店にしようと思っていたのですが、急にお好み焼きが食べたくなってきたので、「そういえば、お好み焼きの店あったよなぁ。」と言う事でこちらの店にしました。牡蠣 HachiRou 86の店の方々ごめんなさい。
こちらの店。食べログのレビューありません。バルメニューはミニねぎ焼orミニモダン焼orミニチーズ玉+1ドリンクです。
この店1軒目に行った旬肴 料理人 裕と川を挟んで真北。道頓堀と宗右衛門町で、最初の場所に戻ってきた感じです。
宗右衛門町なので、以前行った宗右衛門町石畳バルでの訪問店の近くです。懐かしい~。
こちらの店1階にあるのですが、店は雑居ビルの中。外観は表から見えません。だから、看板頼りに探さなければいけません。
このビルの奥に向かうと・・
食べログにレビュー載っていないから、多分店はガラガラだろう。と高を括って店先に・・
ほぼ満席。「待つか・・」せめて待っていることだけを店主に伝えようと、人数を伝えると席空いてました。
お好み焼き店なので鉄板のカウンターのみ9席です。厨房は男性店主1名のみ。
座るとおしぼりを出してくれて、注文を聞いてくれます。3種類のお好み焼きのチョイス。
店主に「どれがお勧めですか?」と聞くと「ネギ焼き」だそうなので、お願いしました。
飲み物をビールにして待つことに・・
鉄板で通常のお好み焼きと一緒に私のバル用のミニを焼いています。比べてみますと、大きさは3分の2くらいかな?
「ネギ焼き用のポン酢です。」とポン酢を出してくれました。ねぎ焼きにマヨネーズかけて出してくれます。ポン酢で食べるのにマヨネーズ?違和感を覚えました。しかし食べてみると違和感ありません。美味しい。
具は刻み葱の他にみじん切りの紅ショウガとみじん切りのキャベツ。それにイカです。
このみじん切りのキャベツいい仕事しています。これは、みじん切りでないと、千切りではいけません。口の中でスーッと入って溶けていく感じに仕上がってます。それに、ポン酢も美味しかったです。

千彌お好み焼き / 日本橋駅近鉄日本橋駅長堀橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30  








ほんまもんバル5周年記念volume.5 in道頓堀 4軒目(WA鶏BAR 本店 @なんば)

2016年11月05日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
11月4日~6日まで開催されていたほんまもんバル5周年記念volume.5 in道頓堀に参加してきました。4軒目。
本来なら5軒目最後の〆の店にするはずだったこちらの店。先ほど行った店の方が4軒目に廻る予定の店が、9時まで入店不可能と言われたのでこちらの店を4軒目にしました。
こちらの食べログの評価本日3.56と高評価。バルメニューはチキンカツサンドと自家製サングリアです。
先程の店から、迷わす到着。しかし、店は路地なんですねぇ。

最初は間違って入店。「隣です。」と言われました。
入店すると左にカウンター8席のみ。厨房には男性1名です。
飲み物をビールにして待つことに・・

続いて料理。

ネットの料理の説明には当店の裏メニュー「自家製鶏味噌を使ったチキンカツサンド」と書いています。チキンカツサンドには、千切りキャベツが入っています。
左はトウモロコシを原料にしたトルティーヤチップス。「赤と緑と白の3色は何ですか?」と店の人に聞きました。「白はプレーン。緑はハラペーニョ。赤は唐辛子を練りこんでいます。」とのことです。チキンカツボリュームあって美味しい。揚げたてサクサクでした。

WA鶏BAR 本店焼き鳥 / 長堀橋駅心斎橋駅日本橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4



無料カウンター

since 2014-01-30  






ほんまもんバル5周年記念volume.5 in道頓堀 3軒目(牡蠣 HachiRou(ハチロウ) 86@なんば)

2016年11月05日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
11月4日~6日まで開催されていたほんまもんバル5周年記念volume.5 in道頓堀に参加してきました。3軒目。
こちらの店に決めたのは食べログの評価。本日3.39です。バルメニューは生ガキ1個or蒸しガキ1個+1ドリンクです。
こちら店は5階です。バルの地図には階数まで書いていないので、事前に調べておいてよかったです。
エレベーターで5階まで行くとドアが開いたらもう店頭。店の方が出てこられ、店頭の写真撮れませんでした。カウンターはカップルを意識してか2人掛けの椅子しかありません。テーブル席は大小合わせて3つです。
カウンター内は男性2名。1人は調理担当。もう1人は接客担当でしょう。
ドリンクは、赤か白のワインです。ワインは赤にして料理を待つことに・・
「牡蠣は仙鳳趾産(北海道) 牡蠣だそうで、ミルキーなのが特徴だそうです。これからは、南に下っていきます。」とのこと。
なるほど、ミルキーです。時間があったので、3人で話しました。
「これから、どちらの店に行かれますか?」と聞かれたので正直に答えました。
「その店の主、良く知っているんですよ。今朝会ったら、予約で9時までいっぱいだと言ってましたよ。」と教えてくれました。しかし、代わりの店考えてなかったので悩みました。
そしたら、お勧めの店も紹介してくれました。話が盛り上がっていると新しいお客さんが来たので、「ありがとう。」と言って、帰りました。

牡蠣 HachiRou 86オイスターバー / 心斎橋駅大阪難波駅長堀橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  







ほんまもんバル5周年記念volume.5 in道頓堀 2軒目(心斎橋 SOL(ソル)@なんば)

2016年11月05日 | ミナミ(心斎橋・宗右衛門町・アメ村・島之内)
11月4日~6日まで開催されていたほんまもんバル5周年記念volume.5 in道頓堀に参加してきました。2軒目。
こちらお店に決めたのは、食べログの評価で本日3.51です。バルメニューはタパス(前菜)盛り合わせ+1ドリンクです。
今回の移動は、宗右衛門町。こちらの方が空いていますが、心斎橋筋商店街を横切るのには時間が掛かりました。店は心斎橋筋商店街と御堂筋との間です。
入店すると生ハムの豚の足が2つ。
手前が黒っぽい赤い肉の豚。奥が鮮明な赤い肉の豚。生ハムを切っておられる店の方に、どう違うのか聞いてみました。「豚の種類が違います。手前はイベリコ豚。奥がセラーノです。」
入り口ドアすぐにテーブル席。正面にUの字型の10人程度座れるカウンター席。その奥はわかりません。店の方は男性ばかり4人ぐらいです。小さいテレビが掛かってます。
飲み物はビールにして待つことに・・
続いて料理。
左から生ハム(先程の話からすると、ハモン・セラーノ)・さんまのカルパッチョ・アリオリポテトです。さんまのカルパッチョの野菜は人参のみ。酢が効いています。
全体的に普通に美味しかったです。

SOLスペイン料理 / 大阪難波駅心斎橋駅なんば駅(大阪市営)
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  





ほんまもんバル5周年記念volume.5 in道頓堀 1軒目(旬肴 料理人 裕@なんば)

2016年11月05日 | ミナミ(難波・道頓堀・千日前・日本橋)
11月4日~6日まで開催されていたほんまもんバル5周年記念volume.5 in道頓堀に参加してきました。1軒目。
エリアは大雑把に言いますと道頓堀から心斎橋あたり。参加店舗は34店舗です。チケットは5枚綴り。前売り3000円。当日3500円で、前売りを買ったので1軒当たり600円です。
volume.1から毎回欠かさず参加しているこのバル。最初は参加店舗数多かったのですが、最近参加する店舗数が減り、店の入れ替えもなくなり、魅力が薄れてきてました。
今回も前回と変わり映えのしない企画だったら見送ろうと思っていたのですが、さすがに5周年記念ともなると、主催者側も頑張ったのか魅力ある店が参加しています。なので、今回参加することにしました。
今回のバル私のテーマは「食べログの評価のいい店を廻ろう。」です。
こちらも、魅力ある店。食べログの評価本日3.50です。こちらのバルメニューは生中ビール+季節の前菜盛り合わせ3種です。
なんばのマルイでチケットを買って、北上しながら東に移動です。道頓堀のかに道楽から、堺筋に向かいます。かに道楽から相合橋まで移動するのが至難の業。外国人が多いせいか右側・左側どちらを歩いても人とぶつかりかけます。立ち止まって写真を撮っている人など中々進みませんでした。
しかし、相合橋を抜けると一変。がら~ん。とした感じで。人がいなくなりました。
バルの地図は曖昧で詳細まで書いている地図は少ないです。ここは、大都会。雑居ビルが多いので、店が何階にあるかなどは、バルの地図に頼らずに自分で調べておいた方がいいです。こちらは、地下。手打ちそば 星(あかり)の地下でした。
階段を降りると
入店したら、左側に9席のカウンターのみ。厨房には料理を作る男性1名と接客の男性1名です。
飲み物は決まっているのでバルチケットを渡して待つだけです。
まずはビールから。
続いて料理。
右上の丸いものから時計回りに。
イカスミリゾットのスップリ・黒枝豆・磯つぶ貝の塩茹で・さごし・春菊とえのきと柿のお浸しです。
まず黒枝豆から。黒枝豆の旬は普通の枝豆より遅いのですよね。塩加減も良くおいしい。
磯つぶ貝の塩茹でこちらも絶妙の塩加減です。
さごしは鰆の稚魚。鰆は魚編に春と書きますが、寒鰆と言って美味しいのは冬。これからです。ネギと生姜と胡麻が載っていました。
春菊とえのきと柿のお浸しは、これらを一緒に食べたのは初めて。
最後はイカスミリゾットのスップリ。やはり油物は食べやすい。これを、もっとたくさん食べたかったです。

旬肴 料理人 裕割烹・小料理 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30