3月18日~20日まで家族旅行で広島県大久野島に2泊3日で行ってきました。
昨年も同じ時期に行ったのですが、昨年はこちらに一泊。小倉に一泊でした。
大久野島には何度か行ってますが、連泊は初めてです。
大阪を離れて道中降りられる駅としましては、三原・忠海。それを逃すと休暇村 大久野島のレストランしかありません。
大久野島のレストランは、初日から3日目までお世話になるので、違うところで食べたいと思っていました。
それで、ランチは三原駅近辺に決めました。
食べログで検索。三原駅周辺のランチでランキング1位は、こちら。
食べログ評価本日67件のレビューが付いて、堂々の3.54です。
三原駅を降りて北西に位置するこちらの店。三原駅北口から出ました。
Googleマップでは、三原駅北側には何もない感じだったのですが、実際出てみますと、三原城跡があり、その為に西に行くのは大きく迂回することとなります。
だから、駅に戻って西口から出ました。
西口から出ますと、歩くにはちょうどいい距離で店に到着できました。

到着は正午前後。やっぱり待ち客いました。2組4名です。
待ち始めて約10分。店内からお客さんが出てきて、1組入店です。
待っている間、待ち客と話す機会があったので、聞きました。
私「こちらの店。店の方が私たちを呼んでくれるのですか?」と聞くと、呼んでくれないので、自分で判断して入店するそうです。
そういえば、以前行った尾道のつたふじもそうだったなぁ。
5分後店内からお客さん出てきて、私たちの前で待っていたお客さん達が入店。
私達が先頭になりました。店内見えるのですが、そのお客さん達。入店後2~3分ほど経つのに、まだテーブルに座っていないみたいです。私達の後ろには5~6人の待ち客が並んでいます。
その5分後。4人のお客さんが出てきて、私たちが入店しました。
入り口の券売機は、食べログで予習したように家族全員の食券をまとめて購入しました。
しかし、まとめ買いをする券売機なのに1000円札までしか使えません。5000円札しかもっていなかったので、店で両替をしてもらいました。
私の分は、ラーメン(550円)・餃子(400円)・ご飯(150円)です。
店内右にカウンター4席。左にテーブル3つです。
若い男性店員が接客です。奥の厨房にはご夫婦と思われる年配の方が作ってます。
最初はラーメンとご飯です。


具は、ネギ・叉焼・メンマとシンプル。麺は細麺ストレートです。
まずは、スープから。
あっ。あっさりですね。
つたふじもそうだったのですが、広島の老舗のラーメン店ってあっさりが多いのかな?
スープも私が今まで食べてきた醤油ラーメンのスープではありません。何かが違うのですが、それは、分かりませんでした。


餃子もニラたっぷりで美味しいです。
昨年も同じ時期に行ったのですが、昨年はこちらに一泊。小倉に一泊でした。
大久野島には何度か行ってますが、連泊は初めてです。
大阪を離れて道中降りられる駅としましては、三原・忠海。それを逃すと休暇村 大久野島のレストランしかありません。
大久野島のレストランは、初日から3日目までお世話になるので、違うところで食べたいと思っていました。
それで、ランチは三原駅近辺に決めました。
食べログで検索。三原駅周辺のランチでランキング1位は、こちら。
食べログ評価本日67件のレビューが付いて、堂々の3.54です。
三原駅を降りて北西に位置するこちらの店。三原駅北口から出ました。
Googleマップでは、三原駅北側には何もない感じだったのですが、実際出てみますと、三原城跡があり、その為に西に行くのは大きく迂回することとなります。
だから、駅に戻って西口から出ました。
西口から出ますと、歩くにはちょうどいい距離で店に到着できました。

到着は正午前後。やっぱり待ち客いました。2組4名です。
待ち始めて約10分。店内からお客さんが出てきて、1組入店です。
待っている間、待ち客と話す機会があったので、聞きました。
私「こちらの店。店の方が私たちを呼んでくれるのですか?」と聞くと、呼んでくれないので、自分で判断して入店するそうです。
そういえば、以前行った尾道のつたふじもそうだったなぁ。
5分後店内からお客さん出てきて、私たちの前で待っていたお客さん達が入店。
私達が先頭になりました。店内見えるのですが、そのお客さん達。入店後2~3分ほど経つのに、まだテーブルに座っていないみたいです。私達の後ろには5~6人の待ち客が並んでいます。
その5分後。4人のお客さんが出てきて、私たちが入店しました。
入り口の券売機は、食べログで予習したように家族全員の食券をまとめて購入しました。
しかし、まとめ買いをする券売機なのに1000円札までしか使えません。5000円札しかもっていなかったので、店で両替をしてもらいました。
私の分は、ラーメン(550円)・餃子(400円)・ご飯(150円)です。
店内右にカウンター4席。左にテーブル3つです。
若い男性店員が接客です。奥の厨房にはご夫婦と思われる年配の方が作ってます。
最初はラーメンとご飯です。


具は、ネギ・叉焼・メンマとシンプル。麺は細麺ストレートです。
まずは、スープから。
あっ。あっさりですね。
つたふじもそうだったのですが、広島の老舗のラーメン店ってあっさりが多いのかな?
スープも私が今まで食べてきた醤油ラーメンのスープではありません。何かが違うのですが、それは、分かりませんでした。


餃子もニラたっぷりで美味しいです。
来々軒 (ラーメン / 三原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
since 2014-01-30