大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

第10回福島バル 1軒目(スペイン料理 3BEBES(トレスベベス)@福島)

2016年05月21日 | 福島区(福島)
5月21日に開催されました第10回福島バルに参加してきました。1軒目。
参加店舗は71店舗。バルチケットは5枚綴り。前売り3100円。当日券3600円です。前売りを買ったので1枚当たり600円ちょいです。
16時20分ごろ本部到着。「ちょっと早く着きすぎたかなぁ。」12時スタートの店もあれば17時スタートの店もあります。店によって色々。
私の読みでは12時スタートの店でも、14時頃から空き始め、17時過ぎまではどの店も空いているだろう。そんなにお腹が空いていませんが、とにかく行ってみようと第一志望の「森ん家」に向かってみました。
手前の店で大行列。こちらは17時オープンの安兵衛。こちらのバルメニューは肉盛とホルモン盛を出す店です。オープン30分前からざっと20人の大行列です。こちらは予定に入っていませんでしたので、安心。
しかし、その奥の目的の店にも行列が。こちらは15時オープンなのでオープンして1時間半経ってます。
私が列の最後尾に並ぼうとしたその瞬間!(秘密のケンミンshow風)店の人が出てきて福島バルの立て看板に「すみません。売り切れました。」と張り紙を貼りました。まっ。この時間に来て入店できなかったのなら、この店とは縁がなかったのだな。と、とっとと諦めました。
気持ちを切り替え2軒目に訪問予定だったこの店に向かいました。この辺は道が難しい。次に来るのは地図なしでは無理っぽいです。何とか見つけました。
今回のバルも食べログ評価上位店が中心です。こちらの食べログ評価は本日3.54
こちらのバルメニューはモダンピンチョス3品。時間帯によって内容を変えているとのこと。
入店すると半セルフサービスです。まずチケット。そして、ケーキ店のような6種類程度のピンチョスの並ぶショーケースから好きな3品を選択。
私はパプリカのカニ味噌詰め・トマトとモッツアレラとからすみのピンチョス・ムール貝の地中海マリネです。
その皿を持ってドリンクを受け取るところに行って注文します。私はビール。
「食べ終わった食器などは返却お願いします。」とのことで、食器を持って好きな席に着きます。
手前はバラバラにテーブルがありますが、奥の小部屋には大小4つのテーブル席があります。
作り置きですが、どれも程よく冷えていて口当たりがいいです。ムール貝の地中海マリネは、ムール貝が2個入っていてお得感がありました。パプリカのカニ味噌詰めはカニ味噌が入っていると言う事を忘れていて食べたので、何か美味しい物と思ってしまいました。

スペイン料理 3BEBESスペイン料理 / 新福島駅福島駅中之島駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  





一度は行きたかった、憧れの店2016(中華そば うえまち@谷町9丁目)

2016年05月21日 | 谷六・上本町・高津・松屋町
今回のクーポンも一緒に入店した年配のご夫婦はご飯を別注して〆てました。私は谷町9丁目は通勤圏外なので、滅多に来ません。だから、〆ずにこのあたりで美味しい麺屋を食べログで探しました。
こちらの店を発見。テレビなどで見たことのある、超有名店。一度は行きたい憧れの店なので即訪問決定。
Googleマップで、先程の店から徒歩で検索すると15分と行けない範囲ではありません。実際は私は歩くのあまり速くないのに、12~13分程度で到着しました。
テレビか雑誌で見たことのある店構え。人気店なので、客の入りが多いのを頭に入れてませんでした。この写真撮っている間に、後から来た中年カップルに抜かされました。慌てて入店。私でちょうど満席です。危な。
右がこちらも8席のカウンター。厨房内は男性3名。女性1名と多めです。
注文は一番最初に書いている醤油ラーメン(780円)。ラーメンは醤油が一番好きなので決めました。
待っている間厨房を見てますと、役割分担。ラーメンを作っている方とつけ麺を作っている方が違うように思いました。それに湯がく方と盛り付けの方。それぞれが、分担しているように思えました。
ラーメン登場。具はオーソドックス。ネギ・叉焼・メンマ。別注でも煮玉子ないのが少し残念。
それにカウンターの上には胡椒以外の調味料がありません。そのままを食べてほしい。と店主の願いなんでしょうね。
盛り付け綺麗。まず、スープから。
あっさり。大阪のラーメンは、あっさり系が上位に来ますね。このあたりはなかなか来れないので、普段残すスープ。最後まで飲み干しました。店を出ると待ち客が店先にたくさんいました。最初に撮ってて、よかった。

中華そば うえまちラーメン / 谷町六丁目駅谷町四丁目駅松屋町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  




おひとりさまクーポン2016(てんぷら市場@谷町9丁目)

2016年05月21日 | 谷六・上本町・高津・松屋町
5月は最初がゴールデンウイーク。そして、先週と街バルがないので暇です。暇なのでおひとり様でも使えるクーポンを探していました。ありました。天麩羅8品と1ドリンクで980円です。そして、予約不要です。
本来なら暇な先週行く予定だったのですが、どうしても変更できない大事な用事が急遽でき、今週になり、逆にハードになりました。
こちらの店不定休。クーポンにも「不定休なので行く前に確認の電話入れてください。」と書いていました。
確認の電話を入れました。本日営業しています。ついでに、「席も押さえてくれませんか?」と聞くと、クーポンだからダメだそうです。今なら空いてるそうです。しかし、それから1時間後に到着。
入り口にお品書き貼ってます。安心して入店できます。
店先に年配の夫婦が1組。入店するのを思案しているのか?と思って近づいて聞いてみますと、並んでいるそうです。
しかし、並んでいる間こちらの奥さんの話が面白くて時間を感じさせませんでした。
写真の通り店内は外から見えます。私が「カウンターだけの店ですか。何席あるのでしょうね?」と聞くと「8席や。末広がりやな。」と言ってました。そしてこの奥さん、「今食べている客は私達の前に全員一斉に入店したんや。そやから、出てくるのも一斉に出てくる。まるで映画館やわ。」と笑ってましたが、後に若干のズレはありましたが、その通りになりました。
10~15分程度でしょうか。入店できました。接客は女性。揚げ手は、若い男性です。
飲み物をビールにして待つことに・・時間があったのでカウンター上の塩です。
読みにくいので、左からカレー塩・抹茶塩・柚子塩・塩です。
ビールと天麩羅登場。
天つゆと大根おろし。天麩羅はイカとかき揚げです。最初からかき揚げとは驚きました。ボリュームあります。塩はカウンターの上に小皿があるのでそれを使います。
最初はイカから。サクサクしてほくほくで美味しい。かき揚げは野菜オンリーですね。玉ネギの量多いです。後はかぼちゃかな。赤いのが所々ありますが、あまり主張しないのではっきりと分かりません。紅ショウガかな?
ボリューミーなので、中々減りません。と、そこへ。「キスとレンコンです。」
写真を縦に取っているのは右にかき揚げが残っていて、写るからです。
揚げたてを食べたいのですが、かき揚げが残っていて食べられない。かき揚げを犠牲にして、大好きなキスを食べました。これもほくほくです。レンコンもレンコン自体が美味しい。レンコンと言うと、どんな料理でも味より食感を楽しむ食べ物と思っていましたが、このレンコンには味があった。
クーポン付属の1ドリンクがなくなったので、生ビール(480円税別)を注文しました。
次は「海老と茄子です。」
これも縦撮り。横にまだレンコンが残っています。
これは、ごく一般的な味。ただ、横に座った私より後に来たこちらも年配のご夫婦は単品を注文してました。イカもエビも私のより1.5倍程大きかったです。
「豚ヘレシソ包みと帆立で最後です。」
最後は創作天麩羅で〆ます。これも縦撮り。横に茄子残ってます。創作天麩羅も美味しかったです。
気になったのは、天麩羅の出すタイミング。カウンターなので、こちらのペースに合わせて出してくれるのかと思ってましたが、いつも前の天麩羅が残っているのに次のを出され、店のペースで食べなければいけないのが、少し残念でした。

てんぷら市場天ぷら / 大阪上本町駅谷町九丁目駅谷町六丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  




第1回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバル 3軒目(TWO SAM'S UP(ツーサムズアップ)@本町)

2016年05月20日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月17日〜18日まで開催されていた第1回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバルに参加してきました。3軒目。
いよいよ最後の店。こちらの店に決めたのは、食べログの評価が良かったから。本日3.54
こちらのバルメニューは、自家製塩だれで漬け込んだ揚げたてジューシーな人気の唐揚げを載せた名物のカレーとドリンクのセットです。カレーライスが出ると言う事で最後にしました。
先程の店から結構近い。5~6分と言うところでしょうか?ビルの1階です。
看板があるのですが、どの部屋かわかりません。一番近い部屋から、お客さんが出てきました。この店です。
入ると10席のカウンター席。右奥にはテーブル席が1つ。カウンターの中は厨房。厨房には男性2名。1人はよく喋る方。もう1人は、黙々と仕事をする方と個性的です。
飲み物をビールにして待つことに・・
カレー来ました。
右がピリ辛のタイカレー。左がトマトカレーです。塩だれで漬け込んだ唐揚げが載ってます。
本当に唐揚げ出来立てで熱々。美味しい。まずは、これでビールを飲んでました。
食べ終えるといよいよカレーです。それぞれを味わって食べたつもりですが、分からなくなりました。
結局はスパイシーで美味しかった。ご飯の量が少なく、あっ!という間に食べ終わりました。

TWO SAM'S UPダイニングバー / 本町駅淀屋橋駅堺筋本町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30



 







第1回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバル 2軒目(ガジロウ@本町)☆閉店

2016年05月19日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月17日〜18日まで開催されていた第1回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店に決めたのは、食べログの評価。本日3.41。
バルメニューはタコとアボガドのわさび和えです。
何分この方面は仕事でも余り行かない場所。しかし、レベルの高いレストランがひしめきあいます。
そこで頼りになるのが食べログの評価。参加店舗の上位店ならいいんじゃないの。と言う事で決めました。
先程の店から同じ通り。西に向かって歩いて行くと見つかります。
御堂筋を横切り、少し歩くと見つかるはず。しかし、よく分かりません。地図で見ると確かこのはず。
店名もなんとなくそうかなぁ~?バルのポスターも貼っていません。
しかし、この店は何と!道路から即!カウンター席に座れるのです。勿論厨房もダイレクトに話せます。
その機会があったので、店主に直接聞きました。
バルのチケット見せながら、「すみません。こちらこの催し物やってますか?」
店主「やってますよ。どうぞ。空いた席にお座りください。」とのことで、座らせてもらいました。
カウンター7席。半分がた埋まってます。2階に行く階段も道路から直接上がれます。
飲み物をビールにして待つことに・・
ひんやりと冷えてます。口当たりがいいですね。タコもアボガドも余り好きじゃないけど、美味しく感じます。
乱暴な言い方かもしれませんが、”たこぶつ”をあっさりした感じ。アボガドの存在はどうでもいいけど、刻み海苔を載せて欲しかったです。
暇だったので、店内撮影。
カウンターの上の壁に書かれたメニューです。
気さくな店主で沢山話しかけられました。
店主「この企画参加店舗少なくありません?」私「普通の街バルは5枚綴りなのに、3枚綴りなので、問題なかったですよ。」
店主「今日お客さん多かったんですよね。別の企画でもっと大規模な企画あったのですが、断りました。」
私「それって、北船場茶論と違いますの?もう予約しました。」

ガジロウイタリアン / 淀屋橋駅本町駅肥後橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

無料カウンター

since 2014-01-30  







第1回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバル 1軒目(Muu Muu&il Bar CENTRAL BANCO(イル バール・セントラル バンコ)@本町)☆閉店

2016年05月18日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
5月17日~18日まで開催されていた第1回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバルに参加してきました。1軒目。
こちらのフェスティバル.関東の方から来たみたいです。ふじさわちょい呑みフェスティバルは第11回を迎えました。
参加店舗数は25店舗でしたが、1軒事情で不参加となり、24店舗。
バルチケットは3枚綴り。前売り2400円。当日2500円です。当日券を買ったので、1軒当たり800円ちょいでしたと、大阪の街バルとしては、ちょっと割高です。
こちらの店に決めたのは、食べログの評価高かったから。本日3.27
こちらの料理は、「ムール貝を贅沢にワイン蒸ししました!オシャレなビルでゆったりとした時間を楽しんでください。!!」とのこと。
チケット購入した本部のある徳田酒店瓦町店から東進。堺筋を北上のつもりが、地図の交差点の名前間違っている。
ローカルバルの場合あるのです。北行一方通行。タクシーの客待ちの列多い。だもんで、堺筋と決めつけました。
その通り正解!なんだかんだと、見つけました。
ちょいとオシャレ。いざ、入店。入店すると、こじんまり。
外向きの6席のカウンター。大小合わせて4つのテーブル席。外に2つのテラス席もありました。
接客は女性2名。厨房には男性1名がいました。「小さい店だな。」と思っていると、バルのパンフレットに座席数32とありました。別室か2階があるのでしょうね。
飲み物をビールにして待つことに・・
数分後料理提供。
まず1口。常温。寂しい。この料理、動物系を使わないので常温でも脂が浮く事はありません。
しかし、口にして常温だと作り置き感を感じます。私の好きなにんにく感があったことは良かったです。

Muu Muu&il Bar CENTRAL BANCOイタリアン / 北浜駅堺筋本町駅なにわ橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  





家族の用事のお付き合いで予定外のランチ。2016(和人@大阪阿部野橋)

2016年05月15日 | 天王寺区
今日は、明日からまた1週間始まるから家でゆっくりしておこうと思っていたら、昨日家族から「明日天王寺で用事あるから付き合って。」と言われました。話を聞いてますと用事はお昼前に終わりそうだから、家に帰って中途半端な時間に作って食べるより天王寺でランチしようと食べログで探しました。
食べログのランキングを見てますと、手ごろな値段で食べられる私の好きな物となると、やはり、ラーメン。
JR天王寺駅北口から歩いて行けそうなこちらの店にしました。食べログ評価本日3.57
用事が終わったのが、12時過ぎ。もっとも混む時間帯です。地図で見てますと、JR天王寺駅北口から歩いて1~2分かな?と思っていたのですが、実際はもう1~2分かかりました。
入店すると左側に10席強のカウンター席があり座ろうとすると接客の方から、「販売機で食券を買ってください。」と言われました。
よく見ると入り口すぐ左に販売機があります。買ったのは、看板商品の和人ラーメン(800円)と温泉卵(80円)ご飯(中)(150円)です。
「お好きな席にどうぞ。」席は私を入れ半分ほど埋まってます。
店内の内装も新しい。気持ちいいです。
食券を置くと、「麺大盛りは無料なんですが。」と言われて、お願いしました。
そして、黒烏龍茶と壺に入ったキムチを持ってきてくれます。これは、ご飯を注文した客だけと思っていたら、ラーメン単品を注文した人にも出していました。隣のラーメン単品を注文した客はラーメン来る間キムチだけを食べて時間をつぶしていました。
入り口手前の席に座ったので奥まった厨房は見えませんでした。厨房の手前に男性1名いるのですが、お客さん帰る際に「ありがとうございました。」と別の男性の声が聞こえてきました。男性は厨房に2名いるみたいです。
ストレスない時間にラーメンとご飯が同時に提供されました。
具は、ネギ・メンマ・海苔・鶏叉焼。後で分かったのですが、この鶏叉焼。2種類あるそうです。『甘辛い醤油タレのチャーシュー』『さっぱりとした柑橘系のチャーシュー』だそうです。甘辛い醤油タレの方が美味かったです。
上に載っているのが鰹節だと思っていたのですが、「とりぶし」だそうです。それと、半分の煮玉子。デフォでありました。右の玉子は別注の温泉卵です。
まず、スープから。
本当魚介系の出汁。ザ・和風醤油ラーメンです。こういうスープが今のトレンドなんだろうなぁ。麺は中太ちぢれ麺です。
麺の大盛りをお願いして、ご飯食べきれるだろうか?と不安もありましたが、食べ終わるともう1軒行けそうと思いました。
「ごちそうさまでした。」の挨拶をして店を出ようとすると女性スタッフが「また、お願いします。」と言って入り口まで見送ってくれました。女性が忙しい場合は男性が厨房から出てきて見送っていました。
こちらは、そういう決まりなんだろうなぁ。良いことです。

和人ラーメン / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.2



無料カウンター

since 2014-01-30