鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

藁回収終わり

2014-11-23 17:23:08 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 やっと藁作業から解放されました。  今朝、庭に水を打った程に雨降りでした。  10時頃にはロールベーラーでロール状に梱包を始める事が出来ました。  50a程でしたが、後少しのところで掻き込みのVベルトが切れ、昼食は2時過ぎました。  昼近くに岩佐さんが手伝いに来て助かりました。  葱植えの仕方を勉強に来ての手伝いでした。  芋沢の方で農業を志していますが、疑問点をまとめて持ってくるやる気のある好青年です。  地元の農家となかよくして、イノシシ・熊対策の仕方、現在の被害状況を学ぶのが就農のカギなどを話しました。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA まつり

2014-11-22 19:59:49 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日はJA仙台高砂支店のお祭でした。  地区の実行組合長がモチ券を売りに来て、義理で3枚買いました。  取り替えに行って、年金友の会のパターゴルフと輪投げに興じて、ともに賞品をゲットできました。  JA婦人部・青年部の食べもの販売コーナーは凄い混みようでした。  JA職員とは顔見知りですので付き合いに甘栗3袋1000円・ミカン詰め放題300円(10個)を購入し、あんこモチ・ごまモチをモチ券で貰ってきました。  今日の昼はモチ食でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ引っ越し  野菜の機能性を増強

2014-11-21 20:56:10 | 日記
こんばんわ  鈴木有機農園です。
 今日からブログGOOに引っ越ししました。  孫と食事中の所へセットしてくれた息子より使用説明するからと、早帰りになりました。  勝手が違い戸惑っています。  
 今日の野菜売りは葱と里芋・大根が売れ残りました。  大根は寿司店に米配達と一緒に贈呈してきました。  かつら剥きで職人は大根の良さが判ると思います。  以前、寿司職人に薄く剝き易いと言われた事があり、細胞が緻密な為と説明した事がありました。  野菜売りの前に、病魔と闘っている車いすの男性がキャベツなどを買いに来ました。  骨髄関係の病気で免疫療法で回復に向かっているとのことで、前回キャベツを食べて良さが判ったようでした。  友人に私の人参を贈られ、作り手と畑を見たいと来られた縁で続いています。  栽培に使うEmボカシと卵ボカシを見せて、ボカシは抗酸化のある材料を発酵熟成させている事を説明しました。  免疫力の低下を防げば健康を保てると考えてのボカシ作りです。  車いすの彼は回復したら、本を出版しようかと考えていると言ってました。  前向きな姿勢も病魔を抑え込んでいるのでしょう。  一日も早い回復を願わずにはおれませんでした。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛の出荷・事情

2014-11-19 18:24:04 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 肥育牛オスを出荷しました。  私は出荷の様子を見ていませんが、すんなり車に乗ったと親父は言っていました。  2年半ほど我が家の家族として肥育してきましたので複雑な気持ちです。  特におとなしく馴れていたので尚更です。  堆肥生産も牛歩になってしまいます。  高い仔牛を買っても、ニ年・三年先の市場価格が読めませんので躊躇しているようです。  50万以下だったら飼えるような事を言っています。  牛を飼って生きがいにしている親父ですし、堆肥生産に貢献してくれていますし、生き物がいると四六時中休めない事情もあります。  そんなこんな思案のところです。  仙台東では、鈴木有機農園だけが家畜を飼養している農家になってしまいました。  一度辞めたら後は飼えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米作りの達人・石井稔氏

2014-11-18 19:09:57 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

002 高専の岩淵先生に電話で薦められ、「日本一に輝いた米作りの達人」 をテレビで見ました。   登米町の石井名人の映像です。  11日に我が家の田圃の土を採土、石井さんの土と比較してみると言っていた岩淵先生です。  石井さんの土と私の土の違いが判るかもしれません。  岩淵先生の結果が待ち遠しくなってしまいました。  テレビを見て、石井さんのお米を試食してみたいとも思いました 。  微生物の多い土づくりと言ってますが、どんな方法で土づくりが為されているのか興味がありました。  岩淵先生に聞いてみたいと思います。  稲の喜ぶ姿を描いているような石井稔さんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする