こんばんは 鈴木有機農園です。
Mituの園主自らヤーコンの苗を持って来てくれました。10本のところを余分に15本も有りました、震災後に新規就農した見習うべき園主 佐藤さんです。
水素研究の第一人者 若山先生からお米の注文が有りました。久し振りにに長電話になりました。ササニシキが化学物質過敏症という、もの凄い特性を持っていることを伝えました。以前、鈴木有機農園のお得意様が化学物質過敏症でアドバイスを受けたことがあり、医療分野で何かと世話になっている私ですが、研究者だけ有って私の拙い話を理解して頂き、サニシキで体験して貰う良い機会になりました。
ホウレン草を播種しました。サマービクトリー7です。朝乾燥しているのでたっぷり潅水して午後からEMボカシ肥料と卵ボカシ肥料を施して耕しました。潅水で土埃まみれにならずに耕すことが出来ました。播種機がスムーズに進むように鎮圧ローラーをかけての播種作業でした。播種作業前にローラーの柄をパイプで作るのに時間がか借り、小松菜播種は明日朝になりました。播種後潅水チューブで潅水して終わりです。鎮圧ローラーも手作りで思い付くと廃品利用で作るのが楽しいのです。根っからの貧乏性なのかも??。