鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

郵政事情   畑作事情

2013-08-30 21:46:07 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 9月14日の「絆の井戸」石碑の除幕式の案内が{あて所に尋ねあたりません}で戻っています。  昔は多少間違っても届けてくれていたように記憶します。  人間も機械化してしまったようで、味気なくなりました。  宛名を間違う方が悪いのですが、ちょっと愚痴になりました。  再度訂正して案内いたします。

 最近、天気があやふやで、畑作業の予定が立ちません。  ペーパーポットに播いた白菜が植えごろになって気を揉んでいましたが、午後からEMボカシ・卵ボカシに苦土石灰を散布して耕しました。  管理機で培土して畦だけは作りました。  明日まで天気が持ってもらえば、予定通りの栽培です。  曲がり葱の定植も遅れていますので、稲刈りまでは忙しい毎日です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆   野菜販売

2013-08-29 21:52:13 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は隣りの主婦・大学さんと井上さんに手伝ってもらい、枝豆を茹でました。  枝豆をもぎ取り作業がいつもお二人にお願いしています。  もぎ取った枝豆を塩水の中でごしごしもみ洗いし、すぐ茹で上げます。  私はこれが一番美味しさを逃がさない方法と信じて茹でています。  茶豆品種で味にこだわっています。  小学校の先生方に買って頂きました。   ビールのおつまみにと買われますので、ビール会社も潤うはずです。  共済保険の営業マンも先生方の購買力につられて枝豆と野菜を買われました。  ぼそぼそと、先生方は私の保険勧誘には耳も貸さないのに、野菜買いには吹っ飛んで買いに来るんだから・・・と、ぼやいていました。  今度会ったら営業法を伝授して助けてやろうかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安物買いの銭失い」

2013-08-28 22:55:04 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今朝、朝食前に畦畔の草刈りです。  モァーで側面と上面を同時に雑草を刈り取ります。  親父はモァーで刈れない所の草刈りです。  

001 親父が刈り刃が切れが悪いとぼやいています。  新品を取り付けた筈が??  ホームセンターで5枚2000円弱で安いと思いかった刈り刃です。  刃先のハカネの材質が全然違って見かけだけのものでした。  使って分かる「安物買いの銭失い」でした。  左が良質のもの・右は材質が劣ったものです。  見かけは同じに見えても中身は雲泥の差が有ります。  安いと言って飛びつかないように注意しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式典の案内名簿作成  籾摺り終了

2013-08-27 22:54:17 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 午前中、、9月14日の「絆の井戸」の石碑の除幕式の案内名簿調べでした。  学校へ紅白幕を予約したり、先生方に案内状を出すのに住所調べしました。  やりずらい世の中になったもので、個人情報とやらではかどりません。  校長先生とお茶を飲みながら名簿作成をお願いしてきました。  夏休み期間に子供達の事故もなく全員登校されたそうで何よりと思って帰りました。  当たり前が大勢になるとなかなか出来るものではありません。  学校水田も順調に生育しています。  用務員の佐藤さんが休日返納で水管理しいくれたお陰です。  生徒たちに陰の力添えが大事という事を伝えなければと思って帰りました。  佐藤さんにも案内してきました。

 午後籾摺り出来ないくらいの雨が降りました。  籾殻を肥育牛の寝床に使う為に、濡らす訳にいかず、中断していました。  中断中は寿司屋さんの120kgのササニシキとゴミを入れる米袋を準備していました。  塩釜は営業ごみは米袋でも許可されいるようです。  籾は24年度分は全て籾摺り終了です。  この倉庫が除幕式の時にメイン会場になります。   ご参加お待ちしています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササニシキ籾摺り

2013-08-26 21:25:52 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 昨日の試運転で籾摺り機が籾詰まりして、今朝一番で修理して貰いました。  長く使わない為、虫が巣を作って風をさえにって、玄米の流れを妨げたのが原因でした。002   内部までバラして蜘蛛の巣状の物をブローワ―で飛ばして清掃しました。  ササニシキはくず米が多く、稲刈り時にコンバインで飛ばすはずのシイナ(実の無い籾)が混入して、籾量の割には玄米の量が少ない感じでした。  玄米は保管庫に入れて14度C に管理します。  

籾摺りしてても、反省点が見つけられます。  未熟米が多いのは過繁茂で根と茎数のバランスが悪いためですし、シイナが多いのは花粉を作る時期に低温に会った時によくおこります。  80袋保管庫に入れました。   新米の出る10月初めまで供給が間に合うかと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする