こんばんわ 鈴木有機農園です。
大晦日になってしまいました。振り返ってみると、景気悪い中でも、まあまあでした。お米の収
量も平年作で、野菜も価格低迷のあおりで、8割ぐらいでした。
政党が変わって良かったのか、悪かったのか、農業の後継者が育つ農政に欠けているよう
に思われます。5年後、10年後どうなるでしょう。周りを見渡すと、70から80歳の方々が頑
張っている現状です。後継ぎは給料取り、定年後、後継者といった構図です。
耕作者Aさん(70歳)が病気で入院、コンバインも乾燥機も一通り持って、他所の水田を
受託耕作していたにもかかわらず、農機具一切を手放し、委託せざるえなくなりました。
この現状が、いつ、何どき、なにが起こるかわかりません。 綱渡り農業です。
今晩は風が強く、ちらほら雪が舞って、とても寒い夜です。
12時ちょっと前に専能寺に除夜の鐘突きに行きます。毎年、延べ200人位は集まります。
焚き火を囲み、豚汁を食べ、、樽酒をふるまいます。 敷居の低いお寺さんです。
専能寺で検索してみてください。 住職さんはカッコよく、坊守さんは美人です。
良い年になりますように、ご祈念申し上げます。