こんばんわ 鈴木有機農園です。
岐阜から空芯菜の調査に恵那農業高校の森本先生が来ました。 水田に浮島状に鉢植えしたもの、直接田圃に植えたものとの生育比較のようです。 塩害の田圃に植えた空芯菜の塩分の吸収力も見ていたようでした。 田圃からは全部回収して処理しました。
今日は松戸の富田富士也先生より米の注文があり、小分けにした13個の贈答用の荷作りでした。 いつも心に掛けて戴いている教育・心理カンセラーの先生です。 お米に入れるチラシの不足で、カラーコピーしたり野菜売りの準備などで大忙しでした。
野菜売り終了に合わせて、塩釜のすし哲で森本先生と東北大の木下教授(森本先生の同級生で同郷)と落ち合い3時間ほど有意義な時間を持つことが出来ました。 森本先生は明日、仮設住宅の皆さんにお願いしていた空芯菜の様子を見に、多く有れば空芯菜の粉末に加工して、いろんな活用法を広めるようです。 栄養も有り機能性食品ですので、森本先生の意気込みは、半端でなく熱意に関心しています。
左・木下教授 右・森本先生