鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

孫の野球観戦

2018-04-15 18:17:21 | 日記
こんばんわ   鈴木有機農園です。

      今日は塩釜に用事で出かけ、その足で七ヶ浜グランドで孫の少年野球の観戦でした。 勝った1回戦は間に合わず、次の試合は応援する事が出来ました。 度々3塁まで進んでもホームベースを踏む事が出来ず。 1点を守られ惜しいところで負けてしまいました。 孫は最初ライトを守り、大きなライトフライをアウトにし、打席ではセンターフライとファーボールで試合には貢献できませんでした。 中盤からレフトを守り外野手でした。 塁に就くたびに各々審判に頭を下げる姿勢は、清々しい気持ちの良い試合観戦でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水稲種まき  

2018-04-14 17:31:40 | 日記
こんばんわ   鈴木有機農園です。
 
 今日は大勢の皆様にお手伝い貰って、水稲の種まきでした。 岩佐さんとか風間さんが一番乗りで、播種機のセットなどの下準備から種まき機の操作とモミの補播きを私と岩佐さんが、風間さんはビニールハウスまで一輪車で播種した育苗箱を8枚積んで運搬役でした。 小林さんは播種した育苗箱を播種機から受け取り積み重ね役、梅ちゃんと石巻の万里子さんは播種機に土の入った箱をセット、順調に進んで800枚ほどのタネ播きが品種を替える時と、土をフォークリフトで釣り上げる時に止めるだけでした。 運搬役は次男と甥の英弘君、風間さんの3人。 ハウスで並べるのは妻と長男と昨日岡田小で授業した5年生担任の高野先生です。 10人体制での播種作業でした。 播き終えてから、並べた育苗箱にメッシュシートをかけ、その上にシルバーシートをかけ鉄筋でシートを押さえて管理し易いようにしました。 高野先生は慣れない仕事で気疲れと肉体疲労だったと思います。
 仕事が終わって写真を撮るのを忘れたことに気付く私です。 流れ作業で全員持ち場持ち場で集中した仕事で誰も気づかなかったようです。  「皆様お手伝いありがとうございました。」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡小の授業  

2018-04-13 20:00:57 | 日記
こんばんわ   鈴木有機農園です。

    今日は5年生の稲作が始まる前の授業と水田に堆肥・EMボカシと卵ボカシ散布の実習作業でした。 授業は慣行農法の化学肥料と有機農法の生育の違いと、なぜ学校水田で有機法を取り入れるのか、お米の腐敗試験の写真を見てもらい、化学物質を使わない農法が稲の病気(イモチ病など)に強く農薬に頼らずに栽培出来ることなど伝えました。 EMボカシ肥料の材料現物を見てもらい、オカラや魚粕などが工業廃棄物の利用のリサイクル農業で成り立っていることも伝えました。 病気のメカニズムも日常生活から解りやすく教えました。 病気はカビで日光を浴びで風通しが良ければ病気に罹らない。 植え付ける時の植え付け本数と株間を広くするのも病気予防対策、田植えに言うべきことをお話ししました。 担任の高野先生は稲作りは初めてで、その都度疑問な処を質問されたお陰でスムーズな授業が出来ました。 
実習の時間に150㎡の田圃にリヤカー1台の堆肥とボカシ2種類を入れました。 完熟たい肥で匂わず、5年生は軍手をかけた手で嫌な顔せずに万遍無く散布してくれました。 記録更新に燃えている先生に生徒たちも可燃されたようでした。 このクラスは先生と生徒と信頼関係が良く期待の持てるクラスになると思いました。 水かけなどで手助けしてもらう赤間技師さんも熱心に受講され、チームワークの良さが記録更新に繋がります。 楽しい水稲栽培を心掛けして私も記録更新を狙います。 肥料散布後すぐ耕したかったのですが通学路の舗装工事が終わってなく、やむなくトラクター耕すのは16日(月)です。 微生物に紫外線は大敵です。 我慢してもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋植え付け  胡瓜・かぼちゃ・莢いんげん播種  岡田小の稲作授業(老化防止作戦??)

2018-04-12 18:57:02 | 日記
こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日も梅ちゃんが手伝いに来てくれ、里芋植えをして貰いました。 1畦に48個で3畦です。 貯蔵していた親株は120個種芋になりました。 貯蔵中に腐ったものが3分のⅠでした。 足りない分はい1個100円で購入して植えました。 黒マルチした畦の上から直径12cmの稲杭で60cm間隔に穴をあけ、梅ちゃんにホースで水を注いでもらい、その穴に再度稲杭で15cmほどに深くして里芋を逆さに植え付けました。 植え付けた後に土を入れて終了です。 このずぼら農法で土寄せもしませんが大きく育ちます。 他所の里芋は15cm程に成長するころにやっと地上に芽をだすので、気長に待てない方にはお勧めできません。 収穫時には株も大きく1.5mほどに繁茂して収量も多いのです

梅ちゃんと果菜類の種まきです。 胡瓜(よしなり)とカボチャ(錦芳香)を私が、梅ちゃんに莢いんげん(ロングラン)をポットに蒔いてもらいました。

 明日。岡田小学校5年生の稲作始める前の授業と、150㎡の水田に堆肥散布の実習授業です。 化学肥料を使わない手作りのEMボカシ肥料と卵ボカシ肥料で栽培します。 授業では化学肥料と有機肥料との比較して、環境にやさしい有機栽培にします。 管理を手助けしてもらう技師さんにも参加してもらい栽培の概要を把握してもらいます。 教室で育苗も経験してもらいながらの秋の収穫、試食会・発表まで特別非常勤講師として付き合います。 夕方、手作り肥料の材料や化学物質の比較試験の資料など準備しました。 明日朝、世話になっている豆腐屋さんにオカラを少し貰って全て整います。 小学生と記録更新に情熱を傾けます。 これが私の老化防止??かも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突貫工事2か所  催芽

2018-04-11 18:03:13 | 日記
こんばんわ   鈴木有機農園です。
 工期が迫り突貫工事に入っているようです。 重機も集中的に入ってうなり声を上げています。 4月20日まで仕上げようと頑張っています。 このまま天気が続いてくれれば良いのですが、人の動きも忙しく動いています。 事故なく竣工を迎えられるよう祈るばかりです。 東の方は整地され仕上げに入ったようです。 
 別の工事は通学路の拡幅工事で今日はアスファルト舗装を剥がして、13日に舗装して完成です。 工事に支障きたさないように女房の軽トラックは裏においています。 なるべく出掛けないようにしています。 14日の水稲の種まきに支障をきたさずに出来そうです。 舗装されたところをビニールハウスまで一輪車で育苗箱を運びます。 

 今日は梅ちゃんが手伝いに来てくれて、育苗ハウスに並べきれない90枚分を別のハウスに作りました。 梅ちゃんは親父の手元で足場パイプの整理をしていました。 今日から種籾の催芽を始めました。 種籾が多くササニシキは2回目に催芽です。 温度管理してチョッと芽が出た鳩胸状態の催芽にして播種します。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする