子供へのワクチン接種の是非は分かりませんが
ワクチン本来の目的としては正しいと思います。
またアメリカではワクチンを2回接種した女性の母乳には通常の100倍もの抗体が確認されたとある。
子供たちをコロナから守る為の情報の一つとして読んでください。
どうもyahoo記事をコピーするとツイッターとフェイスブックのマークが表示されてしまう。
子供へのワクチン接種の是非は分かりませんが
ワクチン本来の目的としては正しいと思います。
またアメリカではワクチンを2回接種した女性の母乳には通常の100倍もの抗体が確認されたとある。
子供たちをコロナから守る為の情報の一つとして読んでください。
どうもyahoo記事をコピーするとツイッターとフェイスブックのマークが表示されてしまう。
車椅子バスケット男子決勝戦 観ましたか?
バスケット大国アメリカを散々苦しめる試合展開に驚いた方も多かったと思います。
試合には僅差で敗れましたが3年後は金メダルを狙える実力に大いに期待したい。
スタジオの皆さんも涙腺崩壊でしたよ。
オリンピックとパラリンピックの最大の違いは選手の生活環境にあると思います。
プロスポーツが成り立たないパラアスリートはどう生計を立てているのでしょうか?
床が傷つくので車椅子を使う競技は練習場所も少ないし
障碍者スポーツを続けるには苦労が多いと聞きます。
ゆえにパラリンピックのメダルの数は国力を表すのです。
野党は弱者の救済を訴えますが生活保護費を削って障碍者支援に税金を使って欲しい!
両腕が無いのに背泳ぎをしたり義足で走り幅跳びをする選手を見て
五体満足なのに生活保護を受給してる人はどう感じたかな?
パラ女子マラソンで道下美里(44)が見事金メダル
パラリンピックを観て思うのが伴走者の存在です。
選手以上の力量が無ければ伴走者は務まりませんからね。
それにしても道下選手は44歳で3時間0分50秒というタイム、凄すぎでしょ?
パラリンピックから教えられる事は多いです。
パラマラソン道下美里、独走金「最高の伴走者と最強の仲間…みんなで祝福したい」
女子マラソン(視覚障がいT12)が行われ、リオ大会銀メダルの道下美里(44=三井住友海上)が3時間0分50秒で初の金メダルを獲得した。
道下は15キロまで4人の先頭集団でレースを展開。20キロでは先頭と3秒の差が開いたが、25キロ過ぎにトップと並んだ。30キロ過ぎに2位を引き離すとそのまま独走した。
道下は山口県下関出身。小4年で角膜の病気を患い、中2で右目の視力を失った。のちに左目も発症し、視力は0・01以下。28歳で陸上を始め、31歳でマラソンに転向した。
東京パラリンピックでは後半に待ち構える上り坂への対策として、夏合宿では徹底的に坂道トレーニングを行ってきた。「たゆまぬ努力を続けながら、進化を続けていきたい」。その言葉通り、パラリンピックの舞台で成長の証を見せつけた。
道下は「今回は5年前の忘れ物を絶対に取りに行くぞって強い気持ちでみんなで準備してやってきたので、それが取れてすごく嬉しいです」とコメント。「序盤はペースを刻んでいって、後半勝負だと思っていたので坂の前から仕掛けるっていうのも予想はしていて、しっかりガイドの志田さんが後ろの状況を見てくれていたので上手いリードをとってくれました。今まで色んなレースで最後の2キロで失速とかもあったので、絶対ゴールするまで油断しないで行こう思って、でもトラックに入ってきたら落ち着いて笑顔で」とレースを振り返った。
最後には「本当に今回の大会に向けて最高の伴走者と最強の仲間がいたので、ここにたどり着いたと思っているので本当にみんなで祝福したいです」と満面の笑みで語った。
◆道下 美里(みちした・みさと)1977年(昭52)1月19日生まれ、山口県下関市出身の44歳。小4で膠様(こうよう)滴状角膜ジストロフィーを患い、中2で右目の視力を失う。のちに左目も発症し、視力は0.01以下。26歳で陸上を始め、31歳でマラソン転向。16年リオデジャネイロパラリンピック銀メダル。昨年2月の世界新でスポーツニッポンフォーラム制定「FOR ALL 2020」グランプリ受賞。1メートル44、36キロ。
いつも対岸で野良猫の餌やりをする女性と仲良くなってから2か月ほどが経過した。
橋を渡ってこちらに来てはおしゃべりを楽しみます。
包み隠さず自分の事もお話ししてくださります。
年齢を聞いてびっくりです。母と変わらない83歳と言う割には背筋も伸びており
10歳以上若く見えます。
夫とは死別し娘と同居らしいが「気楽な毎日」だそう。
以前は犬も猫も飼っていたが年齢的にも動物を残しては死ねないという事で
野良猫の面倒を見るようになったとのこと。
日没が早くなったのとオリパラ観戦のため餌やり後はさっさと帰る日々です(笑)
亡き母は批判はすれどテレビ観戦で熱狂する事もなく感動の少ない人だった。
どうせなら感動の多い人生を送りたいですね♪
早速パラリンピックの「ボッチャの試合観ました?」と話が盛り上がりましたよ。