しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

この人は何を言いたいのか?

2024-03-06 19:31:10 | yahoo!ニュースより

被災地支援をしながらどこかに怒りをぶつけているだけのような気がします。

地震や津波で家を失った人の側に立って考えているのだろうか?

家を再建築するお金はあるか?

仕事はどうするか?

直ぐに答えは出せないと思う。

野口氏が関わっているのはあくまでも災害時の支援であって

これから始まるのは被災者の生活の再建が関わって来るのです。

 

私の初めてのボランティア活動が避難所の引っ越し作業です。

南三陸町の高台に建つ志津川小学校体育館には150名の被災者が生活をしてましたが

震災から2か月、学校を再開する為に被災者は他の場所に移動します。(志津川中学校)

各教室には支援物資が備蓄されてそれもすべて運びました。

全国から小型トラックで駆け付けた10人程のボランティアで半日で終わらせてます。

現場で指示してくれたのは校長先生です。

被害が大きすぎて役場の職員さんは誰も来ずとも校長先生が学校を再開する為に奮闘してました。

住民に避難を呼びかけながら津波被害に遭い犠牲になった女性職員さんが居た町です。

校庭には仮設住宅の建設も始まってます。

被災地には仮設住宅を建設する土地がありません。

再開する小学校は電気も水道も復旧してません。

皆さん小さな一歩を踏み出すために歯を食いしばって頑張ってました。

 

野口氏の言う「国家としての敗北」とは何の事を指すのでしょう?

震災から2か月 避難所が閉鎖されて被災者が追い出されたのですか?

被災者一人一人の要望に100%応じることなんて不可能です。

避難所は仮設住宅ができるまでの繋ぎ

仮設住宅は再建した自宅や公営住宅に入居するまでの繋ぎです。

NHKお昼のニュースでも金沢放送局からの放送が終了しました。(周辺地域のみの放送)

能登地震の事は少しずつ忘れられてしまうのでしょう。

野口氏の役割もそろそろ終わりに近づいてます。

 

 

野口健さん【能登半島地震】「避難所から車中泊へと逆戻り」被災者の苦境に強く批判「国家としての敗北」

配信

<button class="sc-eSNLA-D pmXjF" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-eSNLA-D pmXjF" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26">35</button>
コメント35件
<button class="sc-fiKUBa JveGn" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:profimg;" data-cl_cl_index="200"></button>
TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備だけはします

2024-03-06 07:51:00 | 日記

地震が続く房総半島。

月曜日に

茂原の家に行きました。

軽トラを洗車しながらあれこれ思う。

水は井戸水だけどポンプで汲み上げるので停電になると水は使えない。

千葉が震源の巨大地震だと当然、首都圏も大きな被害を受けて麻痺する。

3.11の時も首都圏は流通が途絶えて食料品が消えたのできつかった。

災害時は土地の広い茂原で暮らした方が良いかも知れません。

多分、この古民家は倒壊するでしょう。

梁組は素晴らしいが屋根の萱も落ちて穴が開いて室内から空が見える。

初め白い外壁の家を購入し古民家の建つ隣地は後で買い増ししたのです。

元々一団の土地を分割して切り売りしたのをまとめてます。

海岸線からも離れており津波被害も受けないだろう茂原の家。

白里海岸にも立ち寄る。

大網白里の畑は津波が来ると水没する地域だがこのきれいな海からは想像できませんね。

映画かドラマの撮影をしてた。

 

火曜日は空き家になっている実家のセコムの機械のメンテナンスに立ち会う。

コンビニ弁当を食べている時に鼻血が出た。

鼻血が出る原因

多分 私の場合は副鼻腔炎が原因でしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする