しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

今朝は地震で目覚めた

2024-03-17 12:00:00 | 日記

福島県沖の地震はエネルギーが大きいので関東一円をも揺らします。

千葉県東方沖の地震も理屈は同じで太平洋プレートが日本列島に潜り込む際に発生してる。

東日本大震災は3か所の震源で同時多発的に地震が発生したのが巨大地震へと繋がった。

まだまだ巨大地震に備えておきましょう。

 

昨日より発情した2匹のオス猫を捕獲して去勢手術をしようと忙しく動き回ってます。

先程Kちゃんがピーちゃんを捕まえて病院へ連れて行きました。

残るはにんじん君です。

冬の時期だけうちの会社内で暮らしますがこのところの気温上昇で姿が見えない。

年齢的にも外猫暮らしに限界が来ていると感じたが今回の発情は激しくて苦情が出てしまいました。

Kちゃんの家の中に上がり込み室内を探検するようになって変化も見られます。

そろそろ家猫生活に切り替える時期かも?

 

今回の動画もさささのささやん。

EU諸国でもEV(電気自動車)への移行を見直しているのにメルセデスが迷走をする理由は?

武器輸出禁止に拘るのではなくステルス戦闘機を共同開発するメリット等も詳しく解説してます。

 

ウクライナへの支援金の内訳でアメリカは武器はあるけど弾薬がない。

今や弾薬の多くを日本がライセンス生産してるとか?

これは元自衛隊幹部が他の動画で詳しく解説してます。

ウクライナへの支援を削って能登へ支援せよ!という意見は的外れなのです。

 

【ベンツEVで迷走】中国が怖くて関税に反対【日本のステルス戦闘機】 輸出できる!中国にはエグすぎる話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましい問題です

2024-03-17 00:10:20 | yahoo!ニュースより

どこかに責任を押し付ける今の風潮がいけないのでしょうね。

自治という言葉の意味をもう一度確認すべきでしょう。

誰も頼れない状況なら自分たちで何とかするしかないのです。

ビニールハウスで避難生活する人達がその具体例ですよね。

避難所で何もしないとエコノミー症候群になります。

登山家の野口健氏も誤解を招く発言が多い気がします。

日本の避難所は難民キャンプより酷いとか?

災害時の避難所は一時的な使用に限られます。

自宅が倒壊して帰る場所を失った住民には急ピッチで仮設住宅を建設して入居してもらう。

仮設プレハブの建物は夏熱く(あえて暑いとは書かない)冬は寒い仮設の建築物なのです。

リース契約なのでいずれは返却する物です。

仕事はどうするか?家を再建する資金はどうするか?

一つ一つ建設的に考えないと出口が見えて来ない。

自力で家を再建できない人達は公営住宅に入居します。

体の不自由な人はよその土地で介護付き有料老人ホームに入居するしかない。

生活力のない人は生活保護を受けるしか選択肢はありません。

そういう議論が国会でされてないのも問題です。

東京のテレビも裏金問題で自民党を追及したりバラエティー番組ばかりになりました。

またこういう新聞記事が支援の気持ちを失わせてしまいます。

もしも自分が被災したらという視点で語らないと能登が遠くに感じてしまいます。

自衛隊や消防、警察の応援もなくなり役場の職員さんの負担が重くなります。

被災者が自立できるように支援する局面になっているのでしょう。

 

 

避難所運営〝お客さま〟にならない 被災者のクレームに疲弊 高齢者にも役割を持ってもらい信頼関係を構築

配信

<button class="sc-cqtowF ihaTeh" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-cqtowF ihaTeh" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26">27</button>
コメント27件
<button class="sc-fiKUBa JveGn" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:profimg;" data-cl_cl_index="202"></button>
夕刊フジ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする