前記事でも触れたが千葉からの帰り道、国道126号線沿いにディーゼル機関車があるので探しに行った。
ネットで調べても分からないしネットの地図と航空写真でも見つけられず。
国道沿いなので何処にでも停められる原付スクーターがピッタリなんです♪
半袖のTシャツでは寒いかな?と心配もしたが気温の上昇で快適だった。
高速に乗れない原付は国道14号線(千葉街道)をひた走り
幕張IC合流から車線が増えて流れも良くなる。
進行方向左側だったと思うので車の流れに乗りながらも注意しながらやっと見つけた。
大きな金属スクラップの会社が所有してました。
レールを敷設して展示してあるってことは社長のコレクションのようです。
プレートが外されて車種が分かりませんがDE-10かDD-51でしょう。
千葉市若葉区中野町は八街市や東金市が隣接する千葉市の東端に位置する。
房総半島を横断して太平洋側に下る場所なので想像してたよりも遠かったです💦
昼食はラーメンショップ中野店で
ネギ味噌ラーメン¥850と半カレーライス¥380
帰りにヤードの裏側に行けそうな道を探検。
2600坪のヤードには貨物列車の貨車もあるみたいなので期待したが
広大な畑の真ん中を進むあぜ道のようで泥だらけになりました。(コケる寸前)
往復で80kmのプチツーリングから帰ると洗車をします。
汚れが目立つので足廻りが黒いバイクが嫌いなんです。
初めに選んでたボディーカラーだとシルバーホイールですが納期がかかるから仕方なく。
畑まで手が届きそうな場所に行きながらも直帰したのは渋滞を回避するため。
それでも国道14号は渋滞を路肩すり抜け走行でした。
もしもフェラーリの新車かこのディーゼル機関車をタダでもらえるなら私は機関車を選びます。残念なのは茂原の家の敷地内に機関車を置くスペースはあるのに道幅が狭く搬入が困難であることかな?
近いうちに甥っ子を誘って再び訪れたいです♪
やかつての森林鉄道で活躍した小型のは相当見つけ難い
様です。今回のは旧国鉄の大型でしたが、それでも目に
つき難いのですね。
拙主観もあり恐縮ですが、この車体は DE10か DE11
のどちらかだと心得ます。旧国鉄そのままの原色の
外装は貴重だと思います。無理かもですが、保存なら
願わくば屋根付きにしてもらえると良いですね。
因みに拙地元ですと、北郊の稲沢市・JR貨物の愛知
機関区に 最後の 2機がいて、ボツボツと日本車両
の工場から各鉄道会社向けの新車輸送などを手掛けて
いる模様。運用=仕事がない時は JR稲沢駅プラット
ホームから見える位置で休息している事もあります。
後 南郊の半田市や大府市を通る、衣浦臨海鉄道にも
同じ仕様の機が複数いて 貨物便で頑張っております。