犀川沿いで左岸というか東側には下流の海岸近くから中流の片町近くの新橋辺りまで遊歩道が続いており、季節によって様々な植物があり所々医王山や白山、運が良ければ立山連峰まで遠望出来ます。
自宅から犀川下流までさほど遠くないので自転車で時々散策しています。私のお気に入りの場所です。
昨日(3月22日)、自転車で犀川下流の赤土橋から遊歩道に入りましたら、早咲きで「椿寒桜」と推測できる桜が咲き始めていました。
赤土橋から上流新橋近くまで桜が並列しており、毎年綺麗に咲いていますので毎年楽しみの場所です。
赤土橋から金沢バイバスの橋脚辺りまでは写真の通り桜の木の樹高はm余りとまだ若いですが、この写真の桜の他これから大島桜系統、ソメイヨシノ等様々な種類が見られるので楽しみです。

自宅から犀川下流までさほど遠くないので自転車で時々散策しています。私のお気に入りの場所です。
昨日(3月22日)、自転車で犀川下流の赤土橋から遊歩道に入りましたら、早咲きで「椿寒桜」と推測できる桜が咲き始めていました。
赤土橋から上流新橋近くまで桜が並列しており、毎年綺麗に咲いていますので毎年楽しみの場所です。
赤土橋から金沢バイバスの橋脚辺りまでは写真の通り桜の木の樹高はm余りとまだ若いですが、この写真の桜の他これから大島桜系統、ソメイヨシノ等様々な種類が見られるので楽しみです。

