様々な種類の梅はそろそろ盛りが過ぎてきたと感じますが、自然の流れといいますかこれから早咲き・彼岸系・ソメイヨシノ・八重系・菊咲き系などの様々な桜がおおよそ3月下旬~4月下旬にかけて次々と咲いていくので様々な種類で段階の桜が鑑賞・撮影できるのでこれからも楽しみです。勿論様々な植物も含めてです。
3月24課現在、兼六園北側淵で早咲きの桜で「椿寒桜」が三分咲きに加えて、兼六園西側淵と百万石通りに接してある「カラミザクラ(唐実桜)」が見頃になってきました。
下記の撮影は樹木の下から接写で撮影し、それに兼六園から金沢城公園にわたる橋の石川橋から撮影したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/bbf8f8498839129c6c9bf32da16278c7.jpg)
「カラミザクラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/99c54c85e911a1485907e7c3670d0f16.jpg)
「カラミザクラ」石川橋から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/f5670bc37006cc084b2f4b68f4815b30.jpg)
「カラミザクラ」石川橋から撮影