今日の早朝6時30分頃、久しぶりに尾山神社に立ち寄ってきました。
明治時代に建立しました神門を潜り境内に入ると、拝殿前では紅梅が綺麗に咲いていました。
拝殿前右側では、「リンシコウバイ(琳子紅梅)」と梅が咲いていました。珍しい???梅か分かりませんが、淡桃色の花弁で優しい梅という印象です。
又、拝殿横の庭園(神苑)の淵の水路では、「リュウキンカ」が群生して咲いていました。

神門と拝殿と梅

梅の「琳子紅梅」

リュウキンカの群生

リュウキンカの群生ー2
明治時代に建立しました神門を潜り境内に入ると、拝殿前では紅梅が綺麗に咲いていました。
拝殿前右側では、「リンシコウバイ(琳子紅梅)」と梅が咲いていました。珍しい???梅か分かりませんが、淡桃色の花弁で優しい梅という印象です。
又、拝殿横の庭園(神苑)の淵の水路では、「リュウキンカ」が群生して咲いていました。

神門と拝殿と梅

梅の「琳子紅梅」

リュウキンカの群生

リュウキンカの群生ー2