日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●29-1は28-1と同じように、年度第1回だから高難度になるのかな~。それともここ2回ほどの難度に落ち着くのかな~。
●全体のレベルはそれほど変わらないだろうけど、いわゆる“満点阻止問題”はふたつ、みっつ、出してくれそうだなあ~・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●H12-2の森鴎外の文章題・・・「・・・酸鹹を錯らしむる・・・」の次に、「比々皆是なり」と続いていた・・・
●別に問題文ではなかったけど、読みも意味も気になったので調べた・・・
<比:小学…ヒ、くら(べる) 準1…ころ、たぐい、なら(ぶ)>
・漢検漢字辞典・漢字ペデイアには「比比」はナシ。
・広辞苑
比比(ヒヒ):物事のつらなるさま。また、みな同じ状態にあるさま。「・・・として皆然り」
(ついでの調査)
(狒狒(ヒヒ):略。)
(霏霏(ヒヒ):①雪・雨などがしきりに降るさま。「・・・として降る雪」 ②物事が続いて絶えないさま。)
・大字源
比比:①しきりに。頻頻。②すべて。みな。処処。
・その他の(ネット上の)国語辞典など・・・
(デジタル大辞泉)
物事が並びつらなるさま。「怪を信ずる者―として皆然り」〈津田真道・明六雑誌二五〉
一様に同じような状態であるさま。どれもこれも。「専ら勧懲を主眼として稗史を編む者―是なり」〈逍遥・小説神髄〉
(大辞林・第三版)
物事の並び連なるさま。 「怪を信ずる者-として皆然り/明六雑誌 25」
並んでいるものがみな同じ状態にあるさま。どれもどれも。しばしば。 「裏店の奥-此類なり/獺祭書屋俳話 子規」
*「比比」の意味合いは、あちら(中国、古代の漢語としての使い方)とこちらでは少し違うようだ・・・だから、「比比」=「頻頻」、「比比」=「処処」なんて同義語問題は(たぶん)出題されないだろう・・・
*書き問題で
・「ヒヒとして・・・云々」なんかで「比比(比々)」と「霏霏(霏々)」を書き分ける問題なんかは出そうではある・・・
・「霏霏」の用例も国語辞典などで調べたが、
「ヒヒとして・・・降る」なんかはわかりやすいが、「ヒヒとして・・・絶えない」と出たら「比比」ではなく、「霏霏」と書くようだ。
👋👋👋 🐔 👋👋👋
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●29-1は28-1と同じように、年度第1回だから高難度になるのかな~。それともここ2回ほどの難度に落ち着くのかな~。
●全体のレベルはそれほど変わらないだろうけど、いわゆる“満点阻止問題”はふたつ、みっつ、出してくれそうだなあ~・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●H12-2の森鴎外の文章題・・・「・・・酸鹹を錯らしむる・・・」の次に、「比々皆是なり」と続いていた・・・
●別に問題文ではなかったけど、読みも意味も気になったので調べた・・・
<比:小学…ヒ、くら(べる) 準1…ころ、たぐい、なら(ぶ)>
・漢検漢字辞典・漢字ペデイアには「比比」はナシ。
・広辞苑
比比(ヒヒ):物事のつらなるさま。また、みな同じ状態にあるさま。「・・・として皆然り」
(ついでの調査)
(狒狒(ヒヒ):略。)
(霏霏(ヒヒ):①雪・雨などがしきりに降るさま。「・・・として降る雪」 ②物事が続いて絶えないさま。)
・大字源
比比:①しきりに。頻頻。②すべて。みな。処処。
・その他の(ネット上の)国語辞典など・・・
(デジタル大辞泉)
物事が並びつらなるさま。「怪を信ずる者―として皆然り」〈津田真道・明六雑誌二五〉
一様に同じような状態であるさま。どれもこれも。「専ら勧懲を主眼として稗史を編む者―是なり」〈逍遥・小説神髄〉
(大辞林・第三版)
物事の並び連なるさま。 「怪を信ずる者-として皆然り/明六雑誌 25」
並んでいるものがみな同じ状態にあるさま。どれもどれも。しばしば。 「裏店の奥-此類なり/獺祭書屋俳話 子規」
*「比比」の意味合いは、あちら(中国、古代の漢語としての使い方)とこちらでは少し違うようだ・・・だから、「比比」=「頻頻」、「比比」=「処処」なんて同義語問題は(たぶん)出題されないだろう・・・
*書き問題で
・「ヒヒとして・・・云々」なんかで「比比(比々)」と「霏霏(霏々)」を書き分ける問題なんかは出そうではある・・・
・「霏霏」の用例も国語辞典などで調べたが、
「ヒヒとして・・・降る」なんかはわかりやすいが、「ヒヒとして・・・絶えない」と出たら「比比」ではなく、「霏霏」と書くようだ。
👋👋👋 🐔 👋👋👋
手持ちの問題集に、
「酸鹹を錯らしむる」と自分で書き込んでいたのがあって、
どこで見つけた文章だったのかなーと思ってたら、
H12-2の森鴎外の文章題??
・・・あっ、今確認したらありました(笑)
でもこの文章、ネットで検索かけても、こちらのブログくらいしかマトモに出てこないんですが^_^;
また、お寄りください。