goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検1級(29-2) 180点 

2017年12月07日 | 漢検1級受験歴
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・本日、漢検協会より「採点結果変更のお知らせとお詫び」の通知が来た。新しい「検定結果通知」は12月下旬ごろ送られてくるそうだ・・・。
・「惷愚」も正解の由・・・当方も〇との事・・・書きの問題で✖ではなかったようだ・・・
・ま、178より180点のほうが少しは気持ちは良いか・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●調子の悪かった<29-1>より更に悪くなった(汗)
●減点(✖)の理由が思い当たらない・・・自己評価よりも6点も低い・・・まだ“書き”に問題ありそう・・・

ー以下、試験直後の“答え合わせ”と照らし合わせー (✖になったところのみ *赤字は追加の✖)

(1)読み問題
✖27.おおたぶさ  
(2)書き問題
▲3.大禍時 
10.粧(す)  ・・・✖の原因不明。こんな簡単な字がなぜ・・・?
▲15.怱忙  
▲16.草莽・蒼氓 
19.籡 ・・・✖不明。まったくもってわからん。タケかんむりの書き方がよくなかったのか???
(3)語選択
✖1.澎湃 
(4)四字熟語  
ー問1ー
✖2.櫛風 
ー問2ー
ナシ
(5)熟字訓・当て字 
✖8.ひよどり  
(6)熟語(音読み・訓よみ)
ナシ
(7)対義語・類義語
4.蠢愚・惷愚 ・・・✖の原因不明。標準解答でないほうだと✖なのか?それともこれも“書き”に問題アリか?
➪2017.12.6付け漢検通知にて、「「惷愚」も正解とする」(配点2点) ➪当方の答案も「不正解(✖)から正解(〇)へ採点結果を変更した」との事。 
(8)故事・成語・諺
ナシ
(9)文章題
✖4.供御 
✖6.蹇蹇 
👍👍👍 🐔 👍👍👍

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <29-3向け>類義語問題④... | トップ | <29-3向け>語選択問題② »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薄氷 (月に惟う)
2017-11-18 16:54:19
私も自己採点からの減点多く、なんと160点。
ギリギリで驚きましたが、今の実力はこのぐらいだと思って、次回に向けて頑張ります。
syuusyuu様もきっと悔しい思いをされていることと思いますが、お互い次回リベンジを果たしましょう。

今回の賞状の番号が6番でした。29-1のときが7番でしたから、やはり前回同様かそれ以上の難易度ということなのでしょうね。
返信する
吃驚 (syuusyuu)
2017-11-18 17:14:55
月に惟うさま、ビックリですねえ(驚)
てっきり同じぐらいの点かなあと思ってたのに(驚)
どこが減点だったのか知りたい漢字(感じ)です(笑)
今回は仕方ナシと思ってます・・・手ごたえのあった文章題がある程度できたので、まあ満足してます。でも“書き”で30点しか取れないってのは、2回目のギリギリ160で合格したときの書き問題採点「ー」(横棒で採点不能って意味らしい)の時以来かも(苦笑)
目が早く回復したら、私もDSを一からやり直しです(大笑)
ちなみに、ヒントをもらったので、初めて合格番号ってのをみたら、前回は41番、今回は37番でしたよ・・・
いよいよ、漢検さんは10人ぐらいしか受からないレベルの超1級へ楫を切ったのでしょうか(期待)
お互い、次回こそ高得点を狙いましょう
返信する
減点内容 (月に惟う)
2017-11-18 22:47:46
恥ずかしながら書いてみますと、
読み=22(25)
書き=30(34)
語選=10
四字=26(28)
熟字=7
訓読=9
対類=18
故事=18
文書=10
文読=10
でセーフ!
括弧内は自己採点したときの点数です。
乖離した箇所=抃踊、戍役、鄙忱、顫動、喀痰、汗簡でした。
今回は直前1ヶ月が仕事の繁忙、親戚の危篤や介護問題で殆ど学習できる状況になく、とても自信を持てない受検でしたので、解答中も冷静ではなかったのかもしれません。(誰であれ様々な事情を抱えながら学習しているのですから、かなり言い訳ですね)
しかし、これらの乖離は普段であればちょっと考えられません(笑)

間違いが多すぎて全部を書くのは控えますが、正解すべきだった誤答は、【刪除、咨嗟、匹儔、廃弛】です。他は大体、自己採点で皆様が話題にしていた語句を間違えています(笑)

以前、syuusyuu様が仰っていた1級の難化改革がいよいよ現実味を帯びてきたのでしょうか?
あの時、私は確か「望むところです」と賛同した覚えがあります。取り消すつもりはないのですが、初合格を目指す方には取りこぼしが許されない、より厳しい検定になってきました。29-3も今回と同レベルと見た方がいいのでしょうね。2月はあっという間ですので新たなことは殆ど出来ませんし、やるつもりもありません。今まで得た知識をより強固にするため、こちらの記事の読み返し、模試の復習が中心となりそうです。DSもやらねば(笑)
返信する
いつも大変お世話になっております。 (なお)
2017-11-19 02:14:22
初めまして、なおと申します。

貴ブログを読むのを日課としております。
1級初合格を目指し勉強中ですが、
初挑戦の前回が126点、今回が111点と
さらに合格が遠退いてしまいました。
それでも勉強が面白いです(^-^)

因みに「雹霰」を「はくさん」と
書いてしまったのですが正解でした。
先日の投稿に対してのご報告です。

これからも宜しくお願い申し上げます。
返信する
月に惟う さま (syuusyuu)
2017-11-19 06:51:25
・ご報告、態態ありがとうございました。
拝見しましたけど、やはり信じられませんね(驚)
・(一)~(二)の読み書きは採点方針の厳格化、(九)の文章題は問題自体の超難度化というところでしょうか(汗)
・ふふふ、確かに書いた覚えがありますねえ・・・愈、猛吹雪の中のエベレスト登山が始まったのでしょうかね(笑)
・2月の本番に向けて、私も今、学習の方向を変えようかと考えているところです・・・やりかけてる今の学習が済んだら、ちょっとどうしようかと思ってます。
・とてもヒントになるご報告でした。ありがとうございました。
返信する
なお さま (syuusyuu)
2017-11-19 07:03:25
・こんにちは。初めまして。
ご投稿、ありがとうございます。毎日の日課との事、とても恐縮です(汗&笑)
・超難化の直近2回でその点数なら、大いに希望がもてますね。また、勉強が面白い由、合格のための必要条件はそれですよ、学習が楽しいということが、一番です。
・“はくさん”・・・ありがとうございます。やはり正解でしたか。“慣用読み”的に通用しちゃってるのは正解にするんでしょうねえ。
・さて、毎日、ご覧いただいている由、実は、ここのところ、「ブログ更新+自分の学習+本番受検対策」という、3本建てのやり方がちょっと大変なんで、どうしようかなと思ってたのですが、なおさんのようにご覧いただいている方もいらっしゃるとわかり、意を新たに、まだ、引き続き、ブログも極力更新しつづけようかと思い直しました。ちょっと、このブログについて迷ってたのですが、なおさんのお蔭で吹っ切れました。どうもありがとうございました。
・最後になりますが、晴れの合格をめざして益々のご精進されんことを期待しております。なお、当ブログの記事は適宜、取捨選択して読まれるなり学習されるなり、した方が良いですよ。初合格のための学習にはちょっと混乱しそうな記事もたくさんありますので・・・。
返信する
結果のご報告 (まあ、まったりと)
2017-11-19 22:33:33
採点結果が届きましたので、ご報告します。何かのお役に立てば(^^;

得点は157点。(読み23 書き34 選書10 四書16 四読10 熟字8 訓読9 対類12 故事16 文書10 文読9)
逢魔時を○と見込んで自己採点159点でしたので、それ以外は自己採点の通りでした。

淡い期待をしていた箇所の結果は
[1]15 はくさん:○、18 いっく:×
[2]3 逢魔時:×
[7]5 沃穣:×
でした。そう甘くはないですね(笑)

霰のサン・センの使い分け、いまだに分かりません。
デジタル大辞泉の「[音]サン(慣) セン(呉)(漢)」を見ると、常にセンと読んでおけばいいんでしょうかねぇ?
でも、漢字ペディアには 急霰(キュウサン) 霰弾(サンダン)が載っているので、この2語はサンのほうが無難でしょうか(^^;

あと[7]4、自分は蠢愚と書いて○でしたが、惷愚が×になっているようです。漢字ペディアの「惷」にも惷愚は載っていて、理由が分かりませんが、協会のうっかりミス・・・ということもあるんでしょうかね?

引き続き、初合格目指して頑張ります。
返信する
まあ、まったりと さま (syuusyuu)
2017-11-20 06:12:49
・こんにちは。
とっても惜しかったですねえ・・・すでに十分な合格レベルに達しておられるのにもかかわらず、この回はかなり異常な難度だったということでしょうか・・・。
・ご報告、感謝です。今後の為にとても役に立ちます。
・霰(セン、サン)の使い分けは迷いますねえ・・・「雹霰」以外は(逆に)“慣用音のサン”で通用しているようですねえ、むしろ、“サン”で読んでおいたほうがよさそうですね。
・「惷愚」は間違いではないとは思うのですが、これは、よく調べないと何とも言えないかもしれません・・・確かに漢検2には載っているのですが、手持ちの辞書には「蠢愚」も「惷愚」もないので・・・漢検2を信用して私も「惷愚」のほうを書きましたが✖・・・漢検2辞典のほうが間違っている可能性もあるかも(怖)・・・でも、この失点で合格が危うかった方は照会したほうが良いかも知れませんね・・・暇があったら、そのうち、私も照会してみようかなとは思ってますが、今のところ、その気はありません、今回はあまり自分には影響がないので(失笑)ただ、今後のこともありますからねえ、これも暇があったら、他の辞典なり当ってみようかなとは思ってます。
・貴兄の今の実力であれば次回は十分すぎるほど合格の可能性大ですね、次回は大いに期待しておりますので、益々のご精進を願ってます。
・最後になりましたが、(私はツイッターってのはやりませんが)貴兄のツイッターも時々拝見させてもらってます。面白いツイッターですね(笑)これからも時々寄らせてもらいますのでよろしく
返信する
採点厳しい~ (rikuroku)
2017-11-20 17:52:27
こんばんは

採点が厳しい?おかしい?
ツイッターやブログを見ていると納得いかない点がありますね~

定形外なのか不在通知が入っていて23日まで正式結果を受け取れません。

賞状もういらないから折りたたんで入れてくれてもいいですけどね~(笑)

結構減点されそうですね~

ちょっとモチベーションダウンしてるけど頑張りま~す。
返信する
rikuちん (syuusyuu)
2017-11-20 20:24:30
なんかつまらんくなってきたね・・・特に書き問題・・・小学生じゃあるまいし、トメハネクズシ等での厳格化なんて、ちょっとついていけないし、モチベーション下がるねえ・・・1級の世界ってのは、それまでの級・レベルとはちょっと違うと思ったから、刺激や遣り甲斐があったんだけどな・・・ま、愚痴ってもしょうがないから、ちょっとは書き練習もします(笑)
返信する

コメントを投稿

漢検1級受験歴」カテゴリの最新記事