漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

熟語の読み・一字訓読(その264) 誥 誚 誦 誣 諄

2016年05月18日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・長らく中断しておりました「熟語の読み・一字訓読」シリーズを再開しています。
・223回からは、漢検漢字辞典第2版の内容を加味したり、調べる辞典の範囲を大字源・漢字源などまで拡大した内容にて、整理していきますので、初期のこのシリーズの記載内容とは濃淡・精粗があります・・・この回からのほうが内容が濃いと思います。お含み置きください・・・追って、初期の内容についても、内容を拡充していきたいとは考えています。
・なお、別の記事などにて、漢検2記載内容を踏まえた「熟語の読み・一字訓読、音訓整理」を案内したものもあり、一部重複しているかもしれません・・・この点もお含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●熟語の読み・一字訓読(その264)です。 ゴチック・太字は漢検2にも記載あり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<誥:コウ、つ(げる)、ふ(れ)、みことのり>
・つ(げる):誥告、誥教・・・
・ふ(れ):大誥、制誥、典誥・・・
・みことのり:誥命(コウメイ)=天子がつげるみことのり、誥勅  *「誥命」・・・漢検2は「つ(げる)」の方での熟語に掲載している。
<誚:ショウ、せ(める)、しか(る)、そし(る)>
・せ(める):誚譲(ショウジョウ)、誚責、責誚
・しか(る):訶誚、怒誚
・そし(る):詆誚
<誦:ショウ、ジュ、とな(える)、よ(む)、そらん(ずる)>*ショウ(漢音)ジュ(呉音) (参考)“ズ”(呉音または慣用音)
・とな(える):誦諫=諫言をとなえる、誦功=功を頌する、
・よ(む):誦説=経典をよみとく、誦味=熟読する、誦習、誦読 *(類)読誦(ドクジュ)
・そらん(ずる):誦詩、暗誦
*下付き:愛誦、吟誦、口誦、伝誦、念誦、諷誦、復誦、朗誦・・・(すべて“ショウ”読み)
*「誦経
 ①漢検2では、『「ズキョウ」(ジュキョウとも読む)。声を出して経文を読むこと、経文を暗誦すること』とある。*なお、“ズ”音は呉音(慣用音としている辞典もあり)だが、現行音にはナシ・・・。
 ②漢字源では、
  ア.「ショウケイ」=経書をよむ
  イ.「ズキョウ・ジュキョウ」=(仏教用語)仏教の経文を声を出してとなえる
 とある。
*漢検2では「ショウケイ」読みは掲載していないので、要注意。仏教用語でなければ“ショウケイ”と読むべきか・・・。
<誣:フ、ブ、し(いる)、あざむ(く)、そし(る)>*フ(慣用音)ブ(漢音) (参考)“ム”(呉音)
・し(いる):(無実のことをあるようにいう意味)誣陥(フカン)=無実のことで人を陥れる。誣枉(フオウ)=無実の者をいつわって罪する。誣言(フゲン・ブゲン)誣告(漢検2:ブコク、その他辞典“フコク・ブコク”)=わざと事実をいつわって告げること
・あざむ(く):誣罔(フモウ)=でたらめで欺く、誣惑(フワク)=偽りまどわす、欺誣(ギフ)・そし(る):誣譖(フシン)=無実のことでそしる。誣謗(フボウ)、誣妄(フボウ)、讒誣(ザンブ)
(参考)「誣告」の読み:漢字源「ブコク・フコク」大字源「フコク・ブコク・フコウ」大漢和「フコク」
<諄:ジュン、シュン、あつ(い)、まこと、ねんご(ろ)、くど(い)>*ジュン(慣用音)
・あつ(い)、まこと:(「惇」に通ず)諄篤(ジュントク)=心の誠一なこと、人情の厚いこと。
・ねんご(ろ):諄誨=ねんごろに教える。諄切=懇切。諄諄(ジュンジュン)繰り返し教えさとす、よくわかるように何度も繰り返していねいに説くようす・・・(類)懇切、懇懇・・・「諄諄(くどくど)」と読めば別の意味
・くど(い):諄複(ジュンフク・ジュンプク)=くどい(字通)、くどくどと繰り返す(大漢和)
*「諄諄(ジュンジュン)」:大漢和では、①ねんごろに教えるさま、教えて倦まないさま ②忠勤のさま ③にぶいさま という意味解説あり。

👍👍👍 🐒 👍👍👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <お知らせ>漢検1級<28... | トップ | 手賀沼  手賀川沿いのキア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

熟語の読み(音・訓) ー1級-」カテゴリの最新記事