漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

故事成語類:鸛の一啄、鶴の一撃

2016年07月27日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「鸛の一啄、鶴の一撃」
・辞典では、「コウ(鸛)の一啄(ひとつき)、鶴(つる)の一撃(ひとはね)」と訓んでいる・・・
・鸛(こうのとり)と鶴とは形が似ているが、鸛はくちばしの力が強く鶴は羽の力が強いという意。
*「鸛」:カン、こうのとり。

*辞典での訓みは現行読みにないので、出題はされないような気がする・・・「鸛(カン)の一啄(イッタク)、・・・」と出たら面白いと思ったけど、たぶん、出ないだろうな・・・。

👍👍👍 🐒 👍👍👍



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手賀沼  ゴイサギ(五位鷺... | トップ | 漢検1級 28ー②に向けて ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaoru)
2016-07-27 11:41:19
いつもありがとうございます。久々のコメントで失礼します。
自分は最近アマゾンで漢検四字熟語辞典(2冊目)を安価で購入しました。机上には一つあるのですが、通勤カバンの中に常に一冊と思いポチっとした次第です。1級配当以外のものの取りこぼし対策にと電車の中で眺めています。みなさんがおっしゃるように、四字熟語から学べるものは多いですね。②回までのあと3ヶ月と少し、ブログも活用させていただきながら準備を進めたいと思います。(故事ことわざ辞典気になりますね笑古いものでしょうか??)
返信する
ご報告 (rikuroku)
2016-07-27 12:19:13
syuusyuuさん

正式結果届きました。172点です。
6/19時点での自己採点から-10点
甘々でした~恥ずかしい~

その後間違いを次々と発見し、176点かな~と思っていましたら、更に故事成語で2問間違えてました~理由は不明ですが、予想はtwitterに書いたとおりです。

見直す時間が無く、かなり悔やまれる間違いも多いですが、これも今の実力です。以前アドバイスいただきましたように、時間配分を考えていきます。

今後とも宜しくお願いいたします。
返信する
kaoruさん (syuusyuu)
2016-07-27 13:14:47
お久しぶりですね。
四字熟語辞典を隅から隅まで読めば配点30点にとどまらず、もっと取れます・・・以前もどこかに書きましたが、60点ぐらいは取れますよ・・・今回も文章題はじめ、幾つも四字熟語がらみの2字熟語がありましたよね。
故事成語辞典は「新編 故事ことわざ辞典」(鈴木棠三)(創拓社)を購入しました。別に隠しているつもりはありませんが、公の記事で掲載されている内容と一緒に網羅的に開示するとイチャモンがつくと思った次第です。
今のレベルで、出典を明らかにせず、かつ、引用の形で少量ずつ開示する分には問題ないと思ってます。
返信する
rikurokuさん (syuusyuu)
2016-07-27 13:20:26
みなさん、やはり、見直しの時間を十分取れなかったことが大きな原因のようですねえ・・・
前回高得点でも今回不合格になった方もいるようですので(私の把握しているのだけでも複数人!)、170点超えていれば、相当、地力はついているということでしょう・・・rikurokuさんは rikurokuさんで、この点数では、ご不満で忸怩たるものはあるでしょうが・・・よくわかります(笑)
次回は大きくリベンジですね。がんばろう。
返信する

コメントを投稿

故事成語類」カテゴリの最新記事