
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・再々中断していた「熟語の読み・一字訓読」シリーズを再開します。
・223回からは、漢検漢字辞典第2版の内容を加味したり、調べる辞典の範囲を大字源・漢字源などまで拡大した内容にて、整理しているので、初期のこのシリーズの記載内容とは濃淡・精粗があります・・・223回からのほうが内容が濃いと思います。お含み置きください・・・追って、初期の内容についても、内容を拡充していきたいとは考えています。
・なお、別の記事などにて、漢検2記載内容を踏まえた「熟語の読み・一字訓読、音訓整理」を案内したものもあり、一部重複しているかもしれません・・・この点もお含み置きください。必要に応じて、なるべく、同記事内容も再録いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●熟語の読み・一字訓読(その308)です。 ゴチック・太字は漢検2にも記載あり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<驕:キョウ、おご(る)、ほしいまま、つよ(い)、さか(ん)>
・おご(る)、ほしいまま:驕奢、矜驕(キョウキョウ)、驕佚=驕逸、驕誇(キョウカ・キョウコ)、驕傲、驕侈=驕奢、驕恣=驕肆、驕児、驕慢、驕易(キョウイ)=たかぶって人をあなどる、驕栄、驕盈、驕淫、驕行、驕慠、驕矜(キョウキョウ)、驕色、驕人=おごってほしいままな人、驕縦(キョウショウ)=ほしいままなこと、わがまま
・つよ(い):悍驕、驕武=たけくつよい
・さか(ん):驕嘶(キョウセイ)=馬が勢いさかんにいななく、驕陽=勢いさかんな太陽
<驍:キョウ、ギョウ、たけ(し)、つよ(い)> *キョウ(漢・呉音)ギョウ(慣用音)
・たけ(し)、つよ(い):驍悍(ギョウカン)=たけくつよい、驍雄(ギョウユウ)、驍名(ギョウメイ)=強いという評判、驍将(ギョウショウ)=梟将=勇将、驍武=たけくつよい=驍強、驍鋭=つよくするどい、驍勇=つよく勇ましい、驍騎=強い騎兵、驍気=たけくつよい気=驍毅、驍猛=たけくあらい、驍卒・・・
<驟:シュウ、はし(る)、はや(い)、にわ(か)、しばしば>
・はし(る):驟馳(シュウチ)=はせはしる、驟歩=はしる
・はや(い):驟進=すみやかに進む
・にわ(か):驟然=にわかに、驟雨=にわかあめ、驟暑=にわかの暑さ、驟絶=にわかにたちきる、驟行=ただちに、急に。驟至=にわかに至る
・しばしば:驟諫=しばしばいさめる、驟起=しばしば起きる、驟落=しばしば落ちる、驟令=しばしば令する
<驢:リョ、ロ、ろば、うさぎうま> *リョ(漢音)ロ(呉音)
・ろば、うさぎうま:(ろば=うさぎうま)驢馬(ロバ)=①うさぎうまとうま、②うさぎうま。驢子(ロシ)=うさぎうまの子、驢騾(ロラ)=うさぎうまとラバ、驢上(ロジョウ)=うさぎうまの背中の上。驢輦(ロレン)=うさぎうまで牽くてぐるま
*「驢鳴犬吠」
<驤:ジョウ、あ(がる)、あ(げる)、はし(る)、はや(い)>
・あ(がる)、あ(げる):竜驤(虎視)、驤首=馬の首をあげる、騰驤=馬の首をあげて疾走する
・はし(る)、はや(い):(驤=馳)騰驤=馬の首をあげて疾走する
<驩:カン、よろこ(ぶ)、よろこ(び)>
・よろこ(ぶ)、よろこ(び):驩然(カンゼン)、交驩(コウカン)、欣驩(キンカン、、驩説(カンエツ)=よろこぶ、驩焉=よろこぶさま、驩愛=よろこびかわいがる、驩合=よろこびやわらぐ、驩楽=よろこび楽しむ、驩心、驩欣
<驪:リ、レイ、くろうま、くろ(い)、なら(べる)> *リ(漢・呉音)レイ(漢音) レイ音熟語ナシ。
・くろうま:驪駒(リク)=くろごま、黒馬。驪馬(リバ)=①くろうま
・くろ(い):驪竜(リリョウ)=黒龍。「驪竜之珠」(驪珠)。探驪(獲珠)、驪頷(「驪竜頷下之珠」)、驪土=くろい土、驪色=くろい色、くらい色。
・なら(べる):驪馬(リバ)=②併馬、驪駕=羅列駢駕する、
👍👍👍 🐒 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます